
「地域で働くこと。‐移住者に聴いてみる@熊本県菊池市‐」をライブ配信します!
最新情報
プロジェクトの募集が終了しました。
2022/12/01経過レポートが追加されました!「「菊池市しごと見学ツアー」を開催します!」
2022/10/06熊本県菊池市では移住体験ツアーの一環として、「地域で働くこと。」を切り口に、二人のUターン移住者をお呼びして、オンライントークイベントを開催します。
ゲストである米農家の實取 義洋(みとり よしひろ)さんと、cafeASANISIMASAのチーフを務める迫富美子(はざま とみこ)さんには、働き方、地域や仕事に対する思いなど、ざっくばらんに語っていただきます。
地方での起業や働き方にご興味のある方はぜひご視聴ください。
たくさんの方のご参加をお待ちしています!
※後日、お二人の仕事現場を実際に視察するツアーも予定しています。
【配信日時】 令和4年9月15日(木)19時30分~21時00分
ゲストの紹介
①實取 義洋さん(米農家)
菊池市出身。 社会人になるとともに、熊本を離れ沖縄や福岡に拠点を置きながら生活を送っていたが、長女の小学校入学と共に菊池市へUターン。 現在は、無施肥無農薬のお米作りを主体に無農薬の農業を営みながら、PTAや消防団など地域活動にも尽力。 また、市内の若者で構成するまちづくり団体「きくち未来編集部」でも活動を行っている。
②迫 富美子さん(cafeASANISIMASA チーフ兼バリスタ)
菊池市出身。 高校卒業後は福岡に拠点を移し、その後は神奈川県にて大手輸入食品店に勤務。 その後、菊池市へUターンし、実家近くの洋菓子店にて働いた後、現在のお店の立ち上げに参画することに。 現在は、国の登録有形文化財をリノベーションした「cafeASANISIMASA」のチーフ兼バリスタとして働きながら、「大人の社交場」としての場づくりにもチャレンジしている。


対象者はこちら!
・地方での働き方を模索している人 ・熊本県内で就農や起業を考えている人
当日の視聴方法はこちら!
当日はこちらのリンクにアクセスしてご視聴ください! https://fb.me/e/1L8ZQIxl1 後日アーカイブでも視聴することができます。
このプロジェクトの経過レポート
このプロジェクトの地域

菊池市
人口 4.38万人

菊池市集落・定住支援室が紹介する菊池市ってこんなところ!
菊池市は、人口約4万8千人、熊本県の北東部に位置し、阿蘇の外輪山を源とする菊池川・迫間川・合志川による豊かな水資源と肥沃な大地に恵まれ、県内有数の農林畜産業の盛んな地域です。
菊池武光公を筆頭に、一時は九州を平定した菊池一族により九州の政治・文化の中心地として栄えました。
観光面では毎年多くの観光客が訪れる菊池渓谷や日本の名湯百選に認定された菊池温泉のほか、各地に桜、コスモス、ホタルなどの四季を彩る自然や菊池一族の歴史と伝統を物語る観光スポットがあり県内外から多くの観光客が訪れます。
菊池市中心部から、車で熊本市まで約60分、くまもと空港まで約30分、阿蘇まで約30分という、田舎にも都市部にも便利な場所にあり、特に子育て世代に“ちょうどいいまち“として人気を集めている地域です!
このプロジェクトの作成者
こんにちは!熊本県菊池市です。
菊池市は、人口約4万7千人、熊本県の北東部に位置し、阿蘇の外輪山を源とする菊池川・迫間川・合志川による豊かな水資源と肥沃な大地に恵まれ、県内有数の農林畜産業の盛んな地域です。
菊池武光公を筆頭に、一時は九州を平定した菊池一族により九州の政治・文化の中心地として栄えました。
観光面では毎年多くの観光客が訪れる菊池渓谷や日本の名湯百選に認定された菊池温泉のほか、各地に桜、コスモス、ホタルなどの四季を彩る自然や菊池一族の歴史と伝統を物語る観光スポットがあり県内外から多くの観光客が訪れます。
菊池市中心部から、車で熊本市まで約60分、くまもと空港まで約30分、阿蘇まで約30分という、田舎にも都市部にも便利な場所にあり、特に子育て世代に“ちょうどいいまち“として人気を集めている地域です!