
【離島の事業財団の総務・採用担当を募集】地方でコーポレート人材として、魅力的な組織づくりに取り組んでみませんか?
最新情報
プロジェクトの募集が終了しました。
2022/12/01経過レポートが追加されました!「【メディア掲載】「日本仕事百貨」に弊財団の求人情報が掲載されました」
2022/10/19これまで培ってきたスキルを、新たな環境で試してみたい方へ
わたしたち一般財団法人島前ふるさと魅力化財団は、 これまで、海士町、西ノ島町、知夫村の3つの地域の行政や住民と協力しながら、 隠岐島前高校魅力化プロジェクトを興してきました。
2020年からは、「分散型社会の構築に向けて、地方への新たな人口流動をプロデュースする」をコンセプトに、全国の若者たちを対象とした就労型国内留学制度(お試し移住制度)「大人の島留学」制度を立ち上げ、事業推進に取り組んでいます。 https://otona-shimaryugaku.jp
今回の募集は、そんな事業財団の職員として、「大人の島留学」制度に関わる総務・採用業務を中心に、事業の中核メンバーとして魅力的な組織づくりに関わっていただける方の募集です。
島根県の離島、隠岐島前地域で、地方におけるコーポレート人材の可能性を広げてみませんか?
地方への新しい人の流れとともに、魅力的な組織をつくる
本土からフェリーに2時間ほど揺られ到着する、島根県の離島、隠岐島前地域(海士町、西ノ島町、知夫村)。 コンビニすらないこの地域には、都会のような便利さはありません。 人口流出や財政難など、日本の各地で起きている課題を先取りしている、課題先進地でもあります。
現在の地域の課題は人口の減少にとどまらず、担い手不足や、年間通して働ける先が少ないなど様々。 それらの根本的な課題を解決しなければ、地域の維持・存続は難しい状況とも言えます。
そこで、私たちは「移住・定住」を目的としない新たな視点での事業に取り組んでいます。 離島という地理的な条件をプラスに捉え、地域への入り口や出口をデザインし、新たな人の流れ(還流)をつくっています。
今回の募集は、地方への新しい人の流れをプロデュースする、(一財)島前ふるさと魅力化財団地域魅力化事業部の「総務・採用担当」として、魅力的な組織づくりに関わってくださる方の募集です。 「離島での暮らしに興味がある」「働くことを通して、自分の生き方をデザインしたい」「立ち上げ期の組織づくりを自ら担いたい」など、しなやかで柔軟な方と一緒に事業をつくっていけたらと考えています。


離島でコーポレート人材のあり方を探究する
【業務内容】 ①総務・経理業務 ・労務管理・経理システムの管理 ・職員経費精算チェック ・外注先へのお支払い業務 ・請求書発行 ・その他、総務・人事業務などに関すること ②採用広報・他社様への採用支援業務業務 ・採用アシスタント業務 ・求人媒体、広告運用 ・SNS運用
①・②どちらも、ご希望を伺いながら、上記業務の他に事業推進の中核を担う業務に携わることも可能です。
【求める人物像】 ・民間企業などで事業開発・営業や、コーポレート業務の経験がある方 ・事業の視点だけでなく地域視点を持って「俯瞰」を意識しながら、事業に主体的に参画できる方 ・仲間や地域の方と自らも手を動かしながら協働することできる方 ・心身ともに健康な方
【メリット】 ・地域で、スピード感とスケール感のある事業推進を経験できる ・離島でしかできない仕事や暮らしにより、充実感が得られる


雇用形態と採用フロー
【雇用条件】 ■雇用形態:準職員 ※雇用期間の定めあり(1年毎に更新) ※採用後5年経過時に正職員登用の可能性あり ※副業可 ■就業時間:1日8時間 ■基本給 :月額:170,000円〜300,000程度(経験等により決定) ■勤務場所:島根県隠岐島前地域内(海士町・西ノ島町・知夫村) ■福利厚生:年次有給休暇、各種社会保険完備、住宅の斡旋有(シェアハウスを含む) ※島の家賃相場は月額15,000〜30,000円程度です。 ■休日休暇:週休2日制、祝祭日、お盆、年末年始、年次有給休暇 ※行事やイベントなどで休日出勤が発生した場合は、振替休日での対応となります。
【採用フロー】 ① SMOUTの「応募したい」をクリック ②オンラインで面談・書類等による選考 ③ 隠岐島前地域の見学(職場・住宅の下見など) ④ 内定
このプロジェクトの経過レポート
このプロジェクトの地域

海士町
人口 0.22万人

大人の島留学運営事務局が紹介する海士町ってこんなところ!
本土から船で約3時間。 コンビニすらないこの地域は、都会のような便利さはありません。
それでも、ユネスコ世界ジオパークにも認定されるほどの美しく恵まれた自然、 神楽や民謡といった独自に育まれた伝統文化、 そして何より個性豊かであたたかな島の人たちなど、 溢れんばかりの魅力に惹かれて全国から人が集まってきます。
地元の人も移住者も、一緒になって、地域行事に汗を流し、酒を酌み交わしながら島の未来について熱く語り合う。 多様性が受け入れられる豊かな暮らしがここにはあります。
このプロジェクトの作成者
一般財団法人島前ふるさと魅力化財団は、これまで隠岐島前高校を中心とした隠岐島前教育魅力化プロジェクトに取り組んで来ました。全国から生徒を募集する「島留学」制度を整え、多様性に満ちた学びの土壌を10年かけてつくってきました。
そして次の新たな挑戦として、隠岐島前高校の卒業生、隠岐島前地域出身の方を含む全国各地の若者たちが、「還ってきたい」と思える魅力的な地域を目指し、大人の島留学を中心とした地域魅力化事業に取り組み、島前3町村における若者の還流づくり(新しい人の流れづくり)に貢献していきます。