- SMOUT
- プロジェクトをさがす
- 『リフォーム済おしゃれ蔵見学とおしゃべり&先輩移住者ヨガ先生によるヨガ』オンライントークセッション

『リフォーム済おしゃれ蔵見学とおしゃべり&先輩移住者ヨガ先生によるヨガ』オンライントークセッション
「応募したい」より気軽に、興味がある・応援したい気持ちを伝えることができます。
地域の人に応募したい意思を強く伝えることができます。
押したあと1対1の非公開メッセージを開始することも可能です。
古民家移住・起業を考えている方、ヨガ好きさんや興味ありの方必見!
先輩移住者の『古民家暮らし』を語るオンライントークと簡単ヨガを体験できちゃうイベントです!
金沢から城端地域へ移住したファミリーが今回のゲスト。
ゲストは古い蔵を改造したオシャレカフェとリラクゼーションを堪能できる場所を経営。
https://mograya.storeinfo.jp/
移住の決め手や南砺での生活と起業について聞いてみましょう。またゲストの弓佳さんによるヨガもお試し開催していただきます。心と体をほぐしていただけますよ。1つで2度美味しいこの機会をお見逃しなく!!
当日はゲストにファミリーでご参加いただきます♪
オンラインイベントの申し込みはこちらから↓↓
https://00m.in/qzcZn
●充実した田舎暮らしと遊びをご紹介します。
南砺市への移住を検討している方はもちろんのこと、
古民家移住や蔵のリノベーションを考えている方、ヨガに興味のある方、単身移住・ファミリー移住をしたい方・・・皆様、ご参加ください。
ゲストのお話を聞いてみたい♪という方は、ぜひご応募ください!
<ゲスト プロフィール>
夫:元隆(もとたか)さん
金沢から移住した西村元隆です。
38歳、自然が好き。
家族と南砺市で楽しみ中。
妻:弓佳(ゆみか)さん
南砺市と金沢市にて予約1か月待ちの
yoga/リラクゼーションsalonを運営。
セラピスト兼ヨガ講師でもある、2児のママ。

1Fはライブ会場としても貸しスペースとしても、ドリンクを飲める場所としても多目的に活用されています。

2Fでゲストの弓佳さんのリラクゼーションやヨガを堪能できる
レンタルスペースもあります!おしゃれな蔵見学とおしゃべり&先輩移住者ヨガ先生とヨガ 一緒にしましょ~!
・コロナ禍でどう移住先を探そうか。
・古民家や蔵のリノベーション活用ってどんな感じ?
・田舎生活って実際はどんな感じ?
・移住先で起業したいな。
・ヨガに興味がある!
・移住に関して情報を集めてみたい。
・田舎での地域との関係とはどんな感じなの?
・四季を感じながら、大自然の恵みを感じながら子育てしたいけど、実際に移住を決めかねるのよね~何かきっかけがほしいというあなた。
移住を決めた先輩移住者はなぜ、移住を決断できたのでしょうか。
実際に決め手となったことは何だったのか、先輩移住者に聞いてみましょう!
この企画があなたの移住のヒントとなれば幸いです。
今回は起業した“先輩移住者”ファミリーをゲストに迎え、どのような仕事や生活をしているか、将来の夢などをお伺いします♪
移住体験ハウス等についてもお知らせしますので田舎生活に関心のある方は必見の内容です!

南砺市の無農薬野菜をふんだんに使用した日替りランチ デザート ドリンク付

オーガニックコットンの茜染め オリジナルTシャツもあります(^^♪
開催日程:2022年10月30日
所要時間:10:30 〜12:00
費用:無料(ご自宅からの通信費はご負担ください)
定員:10 人
最小催行人数:3 人
集合場所:オンライン(ZOOM)※ 詳細メールにて後日ZOOMの参加URLをご案内します。
解散場所:オンライン(ZOOM)
10:30 開会、スタッフ・ゲスト・参加者自己紹介
10:40 南砺市の紹介
10:50 ①トークセッション「自己紹介~古民家移住・蔵で起業のきっかけと現在の暮らし紹介」
11:05 参加者から質問タイム
11:10 ②「みんなでヨガ体験」
11:35 水分補給と参加者から質問タイム
11:40 南砺市からのお知らせ、まとめ
11:45 全体会終了「個別相談会」
12:00 完全終了
●参加方法
1. Googleフォームから申し込み
※参加決定者には後日詳細メールを送付します。
2.参加決定者に送付させていただく詳細メールに記載されているZOOM URLを確認
3. 当日ZOOMのURLから参加
オンラインイベントの申し込みはこちらから↓↓
https://00m.in/qzcZn
・面白そう…!
・参加してみたい…! と思ってくださった方は、
「興味ある」ボタンをぜひ押してくださいね!
みなさまのご応募お待ちしております♡

にユーザー登録して もっと活用しよう!無料
- 地域をフォローできるようになり、地域の最新情報がメールで届く
- あなたのプロフィールを見た地域の人からスカウトが届く
- 気になった地域の人に直接チャットすることができる

南砺市には、昔から「散居村」と言われるような、それぞれの家の周りに屋敷林をめぐらせてきた風景がよく見られます。その成り立ちは、それぞれの農家が自分の周りの土地を開拓して米作りを行ってきたことに由来します。この地方では屋敷林は「カイニョ」と呼ばれ、冬の冷たい季節風や吹雪、夏の日差しなどから家や人々の暮らしを守ってくれました。
一方で、地域によっては職人がたくさん住む街並みが続いている地域もあります。
あたたかい人と人の関わりが、この南砺市の土地の魅力だと思っています。いい意味で「おせっかい」って言葉が似あうそんな南砺市です。
パンパンに実がなった栗を 拾いました。

すっかり秋ですねー!
先日、🌰栗拾いを移住検討している親子さんとさせていただきました。
🌰栗のいがをズックで踏んで、中の栗が顔を出すと、何だか楽しい😆!
パンパンに実がなった栗。
お宅で栗ご飯になさったとあとからうかがいました💛
※栗拾いは市内のとある場所。シーズンイン前から家主さんにOKいただいていたので、今回タイミングよくご紹介できて、喜んでいただけ良かったです!
移住のご相談や現地のご紹介や先輩移住者へのご紹介などもぜひ、お問合せ下さい。
https://kurashi.city.nanto.toyama.jp/experience/
パンパンに実がなった栗を 拾いました。

すっかり秋ですねー!
先日、🌰栗拾いを移住検討している親子さんとさせていただきました。
🌰栗のいがをズックで踏んで、中の栗が顔を出すと、何だか楽しい😆!
パンパンに実がなった栗。
お宅で栗ご飯になさったとあとからうかがいました💛
※栗拾いは市内のとある場所。シーズンイン前から家主さんにOKいただいていたので、今回タイミングよくご紹介できて、喜んでいただけ良かったです!
移住のご相談や現地のご紹介や先輩移住者へのご紹介などもぜひ、お問合せ下さい。
https://kurashi.city.nanto.toyama.jp/experience/
先日の移住体験ツアーにて 郷土料理のお弁当(^^♪

南砺市移住体験ツアー
「暮らし目線で五箇山と山のふもとをめぐる2泊3日の移住体験ツアー」〜 9月17日(土)~19日(月祝)に開催いたしました。
6組11名の皆様にご参加いただきました。
3日目は井波地域の街中散策や住宅見学、南砺市の南砺で暮らしません課(移住を促進・サポートをする課の名前です)やなんと未来支援センターから移住に関するサポートの話をきいていただきました。
あっという間の3日間でしたが、ご参加くださった皆様、ご協力くださった地域や先輩移住者の皆様、ありがとうございました。
引き続きよろしくお願い致します✨
写真は2日目の郷土料理も入ったお弁当。
今日はその中の1品をご紹介しますね。
この写真では右下に写るゼリーみたいものです。
ゆべし(ゆべす・べっこうとも言います。)ってご存知ですか。
寒天と卵とだしをベースに家庭の味付けがそれぞれ甘かったり、しょっぱかったりします。食感もプルプルしていたり、箸でつまめないくらい柔らかかったり。
ぜひ食べてみていただきたいと思います。
(地元スーパーでも購入でき、ツルンと手軽に食べられるおかずです。)
世界遺産に住まんまい家?~相倉集落の移住者受け入れプロジェクト第2弾!~

【入居者募集!】世界遺産に住まんまい家?~相倉集落の移住者受け入れプロジェクト第2弾!~
先日、暮らし目線で五箇山と山のふもとをめぐる2泊3日の移住体験ツアーが 9月17日(土)~19日(月・祝)に開催されました。その中で訪問したのが、相倉(あいのくら)合掌造り集落。世界遺産にして人が現在も住んでいる集落です。
実はこの集落で移住者を募集しています。
合掌造りにあなたも住んでみませんか。
詳しくはこちら↓↓↓
https://kurashi.city.nanto.toyama.jp/news/1662087545.html
2泊3日の移住体験ツアー無事 開催されました!

暮らし目線で五箇山と山のふもとをめぐる2泊3日の移住体験ツアーが 9月17日(土)~19日(月・祝)に開催されました。
8地域ある南砺市のうち、今回は平・上平・城端、井波地域の4つをめぐりました。
中日の18日は参加者のにみなさんときのこ・ぼべらカボチャや収穫や、赤カブの種まきを体験いたしました。
写真は、ぼべらかぼちゃの収穫の様子です。
1つ1つ自分で収穫。収穫したきのこやぼべらカボチャは郵送で参加者の皆様のお宅へ。
お家に帰ってからも、南砺を思い出して美味しく召し上がっていただけたらなあと思っています。
参加者の皆様、ご参加ありがとうございました!
また、これからも南砺市をよろしくお願い致します。
次回のツアーもまた楽しい企画にできればと思っています。ぜひ、次回も皆様のご応募をお待ちしております。
こんな癒し空間に来てみませんか

なんとのねのお野菜セットの販売、エチオピア在来種のオーガニックコーヒー豆(焙煎4種類)の販売、店主デザインの衣類や草木染め、他にも職人さんの器やこたわりの雑貨や食品などの店頭、予約販売もなさっています。
ギャラリーなどのフリースペース
各種イベント、リトリート、宴会など
ギャラリースペース有り(2階1室)随時募集中です!
今回はお家に居ながらにして、ヨガ体験できて移住の話も聞けて、Wで嬉しい機会です。
お見逃しなく~✨
オンラインイベントの申し込みはこちらから↓↓
https://00m.in/qzcZn
実際に移住してきたゲストのリアルな話が聞けます!

今回のゲストはこのご夫妻。
なんともさわやかなお二人で✨
今回、なぜ南砺市に移住を決めたのか?
そして、現在はどんな生活をしているのか?
これからどんなことをしようと考えているのか?
なんていろいろ、聞いてみましょう。
子どもらしくて、可愛いお子様たちも、当日オンラインで登場。
ぜひ、ほのぼのしたオンラインイベントになればと思っておりますので、お申し込みくださいね。
オンラインイベントの申し込みはこちらから↓↓
https://00m.in/qzcZn
「第18回ふるさと回帰フェア2022」が9月25日開催予定です!!

ふるさと回帰フェアってご存知ですか?
このイベントは、全国の様々な自治体等が出展し、地域のことや住まい、生活のことなど自治体担当者等と直接相談ができる国内最大級の移住マッチングフェアです。
南砺市もこのフェアにブース出展します!!
■開催場所
東京国際フォーラム ホールE、ロビーギャラリー
(東京都千代田区丸の内3丁目5番1号)
「第18回ふるさと回帰フェア2022」特設サイト↓
https://event.furusatokaiki.net/fair2022/
地方移住についてまだ考え始めたばかり、、という方もご相談可能です!
まずは気軽に相談ブースでお話してみませんか?
東京にはちょっと・・・という方!!
ぜひ、今回のオンラインイベントにご参加してみませんか。
10月30日のオンラインイベントの申し込みはこちらから↓↓
https://00m.in/qzcZn
リフォームってこんな感じにして~っていうイメージがないと難しいの?

いえいえ、そんなことありません。
DIYの経験が無かったり、古民家のリノベーションにあまり関わりがなかったとしても安心。
地域の大工さんは慣れたもの。
こちらの蔵のリノベーションも地域の大工さんたちがてがけられたものです。
とにかくオシャレかつ、機能的な感じ。
居心地のいい空間と周囲の景色が素敵なところです。
詳しい中の様子は当日をお楽しみに!!
オンラインイベントの申し込みはこちらから↓↓
https://00m.in/qzcZn
ヨガ はじめまして。

南砺市城端地域の もぐらや プライベートサロンを御存知ですか。
ヨガ 体験してきました!
金沢から南砺市に移住して起業されたご夫妻。
今回は奥さんから簡単ヨガを教えていただきました。
今回、一緒に参加してくれた移住者の方も楽しんでおられましたよ✨
ヨガの後は身体がポカポカ☀️血流がよくなった気がしました🥰
普段、デスクワークやパソコン、スマホなどで凝り固まっ筋肉をほぐしに来てみませんか?予約なさってみてくださいね。
https://mograya.storeinfo.jp/
今回はオンライン企画の打ち合わせも兼ねてうかがいました。
オンラインイベントの申し込みはこちらから↓↓
https://00m.in/qzcZn
なんと自然給食ものがたり とは?

なんと自然給食ものがたり。
定期的に南砺市内の無農薬栽培の野菜が給食に使われています。
この写真はその無農薬栽培農家さんの話合いの様子。
場所は今回のゲストの蔵カフェの中。
南砺市はこだわりの全校自校給食方式。
毎日あったかいおいしい給食が子どもたちの手に届きます。
普段の給食もとってもおいしいんですよ。
そして給食室からは匂いも広がり、食欲をそそります。
ちなみに南砺市内の保育園も自園給食です。
丁度、本日我が子の小学校はこのなんと自然給食ものがたりメニューが出る日。
無農薬栽培と一つ星レストランのコラボ💛
さて、今日学校から帰ったらなんて言ってくるんでしょう(^^♪
私も給食たべた~い!!
オンラインイベントの申し込みはこちらから↓↓
https://00m.in/qzcZn
ヨガが初めてさんも、単身も、ファミリーも集まれ~💛

太いつやつやした梁が2Fのリラクゼーションスペースにみえますね。
この梁を眺めながらヨガだなんて!!
先日、最近移住してきた方と、ヨガ体験をしてきました。
初のヨガだったのですが、気持ちよかった~💛
終わったら程よく身体がポカポカしてきましたよ~。
みなさんも当日は一緒に簡単なヨガ体験をしてみませんか。
オンラインイベントの後半が簡単ヨガ体験時間になってます。
オンラインイベントの申し込みはこちらから↓↓
https://00m.in/qzcZn
オンラインイベントお申し込みの受付がスタートしました!
興味あるを押しているユーザーはまだいません。