募集終了

アウトドア好き大歓迎!国立公園&活火山「霧島連山」を活用したアウトドアの魅力を最大化するミッションを、えびの市で一緒に行う仲間を募集!

公開:2020/02/05 ~ 終了:2020/03/31

こんにちは!株式会社BRIDGE the gapの青野です。 日本で最初の国立公園の一つ、霧島錦江湾国立公園の一部である「霧島連山」。 大小20以上の火山が連なり、火山活動に伴って誕生した火口湖、噴気現象、温泉及び高原など、豊富な観光資源に恵まれています。 その麓にあるえびの市は、えびの高原などトレッキングやキャンプの入口となる拠点を数多く抱え、霧島連山アウトドアの玄関口とも呼べる場所です。

しかし、それら豊富な資源をまだまだ活かしきれていないという課題があります。 その課題を解決する為に、えびの市のアウトドア総合窓口となるアウトドアステーションえびのが2017年設立されました。 そのアウトドアステーションの施設マネージャーとして、えびの市のアウトドアの魅力を最大化するミッションを共に行っていただける方を募集します!

大地の鼓動が聞こえる霧島連山を中心に、オンリーワンのアウトドアフィールドをつくる

豊富な観光資源に恵まれたえびの市ですが、そのポテンシャルを活かしきれていないのが現状です。アウトドアステーションえびのが担う役割は ・アウトドア情報総合窓口として、アウトドアアクティビティの紹介、予約受付を行う ・えびの市のアウトドア環境の魅力を伝える情報発信 ・えびの市のアウトドア環境を最大限活用したオリジナルアクティビティ開発

霧島連山の特徴としては ・難易度は高くない(初心者でも体験できるアクティビティが豊富、上級者には少々物足りない) ・難易度が高い場所でないと見ることができないような、圧倒的なロケーションが豊富(初心者でもアウトドアの醍醐味を十分に味わえる) ・活火山であり、自然のダイナミズムを間近に感じられる

それらの特徴を活用し、アウトドア初心者や潜在ユーザーにターゲットを絞り込み、新しいアウトドアの価値提案をしていきたいと思います。

【えびのの「食」×アウトドア】 えびの市の2大食材は「米」と「肉」! 「米」は宮崎県で初めて米の食味ランキング「特A」を獲得!(平成27年産) 「肉」は内閣総理大臣賞を3大会連続で受賞した(史上初)日本一の宮崎牛! この圧倒的な食材を使った料理を、圧倒的なロケーションを楽しめるアウトドアで食べるという価値を提案します。

【時代の求めるテーマ×アウトドア】 「ストレス社会」「スマホ中毒」「自分や子供と向き合う時間が取れない」「便利が故の運動不足」 便利な現代社会ですが、一方でたくさんの方々が様々な課題を抱えながら生きています。アウトドアにはそういった課題にアプローチできる可能性が秘められています。 難易度が低く、初心者でも体験できるフィールドだからこそ、アウトドアの持つ可能性を幅広く届けられる。 ・健康的におしゃれな休日を、インスタスポット巡りトレッキング ・スマホとしばしのお別れ、デジタルデトックスキャンプ ・明かりは焚火だけ、親子が向き合うキャンプ

えびの市のアウトドアフィールドだからこそ提供できる価値を最大化し、日本でオンリーワンのアウトドアフィールドを目指します。

焚火を囲んでのキャンプ
焚火を囲んでのキャンプ
川内川でSUP体験
川内川でSUP体験

一緒にアウトドア事業を通じ、地域の活性化を実現する仲間を募集します!

・地域の活性化に興味のある方 ・アウトドア体験を軸にした交流人口の拡大に可能性を感じている方 ・アウトドアの魅力を幅広い人に届けたい方

アウトドアステーション 施設マネージャー募集要項

【仕事内容】 アウトドアステーションえびの施設マネージャー ・アウトドアステーションえびのの運営・管理 ・アウトドアアクティビティの企画 ・アウトドアステーションえびのスタッフの人員管理 ・その他アウトドアステーションえびのに関わる業務 シフトの状況により、会社運営の他施設の応援に入っていただくこともあります 【基本給】19万円 【手当】家族手当(子ども1人につき1万円)、通勤手当(自宅から勤務地までの距離が片道10km以上の場合に支給) 【休日】完全週休二日制、GW特別休暇、年末年始特別休暇 【加入保険】雇用保険,労災保険,健康保険,厚生年金

このプロジェクトの地域

宮崎県

えびの市

人口 1.58万人

えびの市

Yusuke Aonoが紹介するえびの市ってこんなところ!

宮崎県の最西部(熊本県や鹿児島県に隣接)に位置し霧島連山の麓にあるまち。 豊かな湧き水を使って作られるお米やえびの産宮崎牛など農業、畜産が盛んです。 また、宮崎県内で最多の泉源数と歴史を誇る温泉郷「京町温泉」や、県内最古の温泉「吉田温泉」など、数多くの温泉施設があります。

このプロジェクトの作成者

プロフィール画像

千葉県出身。専門商社に勤めた後、地域おこし協力隊として宮崎県小林市へ移住しました。 任期中に株式会社BRIDGE the gapを起業し、現在は代表取締役として事業を行っています。

同じテーマの特集・タグ

Loading