
今宵、『古民家BAR久美子』にて
最新情報
経過レポートが追加されました!「「tsulunos fm(ツルノス エフエム)」に登場されました」
2022/11/17経過レポートが追加されました!「開催日が近づいてきました!当日のゲスト情報をお知らせします!」
2022/11/16「私の夢はどこで叶うの?」「そろそろ丁寧に暮らしたい」etc・・・ そんな悩みを抱えた人々が集まる秘密のBARがあるらしい。 その名は、「古民家BAR久美子」。
今回もオンラインにて特別オープン!貴方のご来店、お待ちしております。
〈営業日/営業時間〉 令和4年11月18日(金)19:00~20:20(受付開始:18:50~)
〈開催場所〉 オンラインにて実施(Web会議システム ZOOM)
〈ご参加方法〉 少しでも興味のある方は、ぜひ「興味ある」や「応募したい」をクリック。 そして下のページからお申込みをお願いします。 お申込みをいただいた方には、イベント開催までに参加用のミーティングURLをお送りします。
〈申込期限〉 令和4年11月17日(木)12:00まで
↓申込みフォーム https://forms.gle/wqEYjarBc9Z9ysqT6
〈MENU 一覧〉 19:00 『BAR久美子』オープン 19:05 『BAR久美子』のご案内 19:10 お客様との交流(※ゲストの方とのトーク) 20:10 質問タイム 20:20 閉店
※どんなゲストが来店するかは当日のお楽しみです。オーナーがゲストから移住に関する体験談や相談などをお聞きします。 視聴者の皆様も気になることはチャットで質問できますので、一緒にBAR久美子を楽しみましょう。
主催:中之条町 共催:群馬県地域創生部ぐんま暮らし・外国人活躍推進課認定NPO法人ふるさと回帰支援センター
『BAR久美子』オーナーの紹介
〈中之条町 移住・定住コーディネーター 村上 久美子〉
群馬県長野原町出身。東京でファッションスタイリストとして働き2010年にJターン移住。移住後もファッションスタイリストとしての活動を継続しつつ、2016年から中之条町の移住・定住コーディネーターとして活躍し、以来数多くの移住希望者をサポート。 群馬県内の移住支援者チーム「オールぐんまサポートチーム」においても中心的な役割を担い、移住支援者からも頼られる存在。
こちらもチェックしてください↓ https://ratehigher.jp/news/recommend/6706/


オーナーとこんな話をしたい方募集中!!
・移住を検討しているが悩みがあって解決したい方 ・移住した人の生の声を聞きたい方 ・群馬県や中之条町に興味がある方 ・古民家に興味がある方 ・移住者支援について興味がある方
なお、「BAR久美子」の2日後は、東京有楽町にてリアルな「オールぐんま移住フェア」が開催されます! 当日は、オーナーである村上さんも会場にて移住相談を受け付けております。直接お話できる機会ですので、ぜひ、遊びにお越しください。
○オールぐんま移住フェア 日時:令和4年11月20日(日)11:00~16:00 会場:東京交通会館12階カトレアサロンA (東京都千代田区有楽町2-10-1)


このプロジェクトの経過レポート
このプロジェクトの地域

群馬県
人口 186.56万人

ぐんま暮らし課が紹介する群馬県ってこんなところ!
中之条町は、ラムサール条約登録湿地の「芳ヶ平湿地群」に代表される豊かで美しい自然と、四万・沢渡・六合など9つの多彩な泉質をもつ温泉地があります。他にも、現代アートと地域が共につくりあげる2年に1度のアートイベント「中之条ビエンナーレ」など数多くの町おこしイベントがあり、それらに関わる移住者の増加に取り組んでいます。また、総合的な少子化対策・子育て支援にも取り組んでいます。
このプロジェクトの作成者
東京にほど近い場所で、自然や食を満喫したい、そんな方にとって群馬はぴったりのロケーションです。
谷川岳や尾瀬を代表とする豊かな自然を持ち、冬はウィンタースポーツも楽しめて、温泉も豊富にある、そんな群馬へ、まずは遊びに来ませんか。
【群馬県の魅力の一部をご紹介】 ・都心からのアクセスが良い(100km、新幹線や東武鉄道で1時間圏内) ・自然災害が少ない(震度4以上の地震発生件数が関東一少ない) ・全国2位の物価の安さ ・待機児童がいずれの市町村もほぼゼロ ・全国有数の農業県
▶群馬県の暮らしに関する情報、イベント情報はこちらにまとめています (群馬県移住ポータルサイト「ぐんまな日々」) https://gunmagurashi.pref.gunma.jp/