
【11月22日(火)】自分に合った地域との出会い方、探し方を地域おこし協力隊アカデミーで学びましょう!
「地域で新しくチャレンジしてみたい」 「まちづくりに関わってみたい」 「地域おこし協力隊に興味があるけど、どうやって地域を選べばいいんだろう・・・」
地域おこし協力隊アカデミーは、地域おこし協力隊の制度に興味がある人やこれから目指す人、そして地域選びに失敗したくない方向けの講座です。 全5回の講座ですが、各回のみの参加も可能です!!
11月22日(火)は面白法人カヤックでちいき資本主義事業部長を務める中島みきさんを講師に招いて、自分に合った地域の出会い方、探し方など地域を分析するためのヒントについてお話しいただきます😊
アカデミーに参加したいという方は「興味ある」を押していただくか、申込フォームからお申し込みください😊 申し込みフォーム: https://forms.gle/a6eRahcvFK2VWuK4A
\こんな方におすすめです!/
・地域で新しくチャレンジをしてみたい人 ・新たな地域で新たな働き方、暮らし方を考えている ・地域おこし協力隊に興味はあるけど、制度がよくわからない ・自分に合った地域選びに悩んでいる ・まだ自己整理ができていない ・地域選びに失敗したくない ・協力隊を目指す人との横のつながりを作りたい などなど
11月22日(火)は、上記の中でも特に、地域の選び方・探し方を重点的にお話をします! 講師をされる中島みきさんは、SMOUTの事業責任者も務められていて、その経験から貴重な地域の話を聞けること間違いなしです😊
<中島みきさんのプロフィール> 株式会社カヤック ちいき資本主義事業部 事業部長 大阪市生まれ。長野・千葉・東京など様々な地域で暮らす。 広告代理店を経て、2006年オーバーチュア株式会社、2008年よりヤフー株式会社に入社。 2013年より同社営業推進本部長として、ヤフー広告サービスの「売れる仕掛けづくり」を担う。 2018年4月よりPayPay株式会社の立ち上げに参画、「100億円あげちゃうキャンペーン」を企画運営。 2019年6月、カヤックLivingに参画。現在、地域の人との繋がりをつくる「SMOUT」、使えば使うほど仲良くなるお金「まちのコイン」を運営。 国土交通省「ライフスタイルの多様化と関係人口に関する懇談会」委員
地域おこし協力隊アカデミーでは、座学のあとにワーク・相談・交流の時間を設けております。 ここでは、協力隊OBOGや自治体の協力隊担当者などがメンターとして参加しておりますので、実際に協力隊を経験したリアルや自治体側からの目線などを知るチャンスです! ぜひ有用にご活用ください😊


\今回以外にも協力隊・地域選びに関するいろんなテーマをお話します/
地域おこしアカデミーは12月21日(水)までの全5回のプログラムです。 隔週水曜日(祝日を除く)の20:00~21:30に開講します! 参加費は無料ですので、お気軽にご参加ください!各回のみの参加も可能です😊
◯今後の予定 Vol.3 11月22日(火) 地域分析編 地域の探し方と確認すべきポイント Vol.4 12月07日(水) 採用編 応募と採用活動で大切にしたいポイント Vol.5 12月21日(水) 活動編 着任後のサポートと心得
今回は、実際に福井県内の地域の現地視察も行い、地域分析を現地から行うプログラムもご用意しています!! 交通費の助成制度もあるので、ぜひ現地での隊員の活動をご覧ください! 現地視察:12月3日(土)~4日(日)
オンライン説明会でアカデミーの内容のご紹介しておりますので、ぜひご視聴ください😊 説明会URL:https://www.facebook.com/events/756657982069570/
地域おこしアカデミーへの申し込みはコチラ! 申し込みフォーム:https://forms.gle/a6eRahcvFK2VWuK4A
興味を持たれた方は、ぜひ、「興味ある」ボタンをクリックしてくださいね。

主催・サポート:福井県
このプロジェクトの地域

福井県
人口 73.79万人

福井県定住促進課が紹介する福井県ってこんなところ!
幸福度ランキング4回連続日本一! “都会が嫉妬する県” 福井県の魅力をちょっとだけ紹介します!
「スーパーがスーパー。」 水揚げされたばかりの新鮮な魚介が並ぶスーパー。 冬にはブランドガニまで!高級スーパーに劣らない品揃え(しかも安い!)で、お買い物に行くのが超楽しみな毎日です✨
「保活、不要。」 待機児童がゼロ!保育園や幼稚園、こども園への入園活動は必要ありません。 子どもを安心して預けられるので、ママもパパも自分らしくイキイキと働けます!
子ども学力・体力は全国トップクラスで、教育環境も充実しています!!
移住相談は東京、大阪、京都、名古屋、福井にある「福井暮らすはたらくサポートセンター」まで、お気軽に相談ください! https://www.fukui-ijunavi.jp/contact_us/window 移住の下見や現地案内をサポートする移住サポーターさんも活躍しております😊
このプロジェクトの作成者
福井県の移住、地域おこし協力隊担当です! 福井県ってどこ?と思う方もいるかもしれませんが、自然だけでなくて面白いことをやっている地域や、人、魅力的な資源がたくさんです😊 各種セミナーも随時開催しているので、地方移住に興味がある方はぜひ一度ご参加ください!