募集終了

滋賀県東近江市暮らしセミナー【地域おこし協力隊募集説明会×移住相談】~令和5年1月14日(土)開催~

東近江市では「地域おこし協力隊」として活動いただける人を求めで説明会を行います。森づくりや地域おこしに関心のある方はどなたも大歓迎!! 「林業」を目指す人、「山里の暮らしや文化をいかした事業構想の実現」を具現化する2つのテーマで人を求めています。それぞれのテーマにつき1人の募集をしています。 説明会後は、山里暮らしなど移住に興味のある人を対象に移住相談も受け付けます。 今回の説明会は大阪のふるさと暮らし情報センターで行います。  日 時  令和5年1月14日(土)午後2時~午後4時30分(受付1時30分~)  場 所  大阪ふるさと暮らし情報センターセミナー室「温」       大阪市中央区本町橋2-31 シティプラザ大阪4階  参加無料・要申込(先着12名)

【申込はこちら】↓   まずこのページの「興味ある」または「応募したい」ボタンを押してからこちらのURL   からお申込お願いします!  https://forms.gle/NmzUXu3QAQS3R71S7

地域おこし協力隊×移住相談

【テーマ① 林業家】  東近江市は総面積のうち56%を森林が占め、多様な生態系が育まれた森が広がっています。全国的に林業従事者は年々減少しており、本市においても後継者や担い手不足により、森林の適正管理や森林資源の活用、魅力の発信等が課題となっています。協力隊には、林業家として林業の担い手を目指していただき、森林整備の促進や森林等の地域資源をいかした活動により、山村活性化につながることを期待しています。 募集対象 年齢20歳から40歳(令和4年4月1日時点)      3大都市圏等に在住し、委嘱後箕川町に住民票を移し生活できる人 など

【テーマ② 山里の暮らしや文化をいかした事業構想の実現】  奥永源寺地区にある箕川町は、日本の奥山の原風景を感じさせる雰囲気を有する集落です。多くの山間集落と同様、少子高齢化が進み、空家が増えるなど集落の存続や地域文化の継承が課題となっています。このような中、関係者有志による「箕川未来協議会」が結成され、地域にある古民家や景観を地域資源として捉えつつ、山里の暮らしや文化をいかした事業構想をまとめられました。協力隊には、この構想にある古民家を改修した宿泊事業や山林を活用したアウドドア等の事業化を図っていただき、交流人口、関係人口の増加により、山村活性化につながることを期待しています。 募集対象 年齢25歳から40歳(令和5年4月1日時点)      3大都市圏等に在住し、委嘱後永源寺地区に住民票を移し生活できる人 など

【山里暮らし移住相談】 東近江市の山里での暮らしなど、地方への移住に興味がある方のご相談をお受けいたします。住まいや仕事、生活のことなど、お気軽にご相談ください。

【テーマ① 林業家】
【テーマ① 林業家】
【テーマ② 山里の暮らしや文化をいかした事業構想の実現】
【テーマ② 山里の暮らしや文化をいかした事業構想の実現】

地域おこし協力隊、山里暮らしのほか地方移住に興味のある方!

 地域おこし協力隊に興味はあるけど制度がよくわからない、制度はわかっているけど地域によって協力隊の受け入れ条件や体制のことなどが異なるのでこの地域の協力隊のことををより詳しく知りたい方、地域おこし協力隊だけでなく山里暮らしに向けて移住に興味のある方に向けての説明会+移住相談会です。地域おこし協力隊、山村資源、林業等に興味があり好奇心が旺盛で起業意欲のある方大歓迎です。  また、山里暮らしのほか地方移住に興味のある方への移住相談も行いますのでご来場をお待ちしております。

主催:滋賀県東近江市   共催:大阪ふるさと暮らし情報センター

このプロジェクトの地域

滋賀県

東近江市

人口 11.03万人

東近江市

東近江市企画課が紹介する東近江市ってこんなところ!

 鈴鹿の山々からびわ湖までつながる豊かな自然に恵まれている東近江市は、近畿最大の耕作面積を誇るまちです。米、麦をはじめ野菜、果実など多種多様な農産物を生産しています。また、京阪神地域と、中京地域との中間に位置し、名神高速道路などの主要道路が整備されているため多くの企業が進出し県下有数の工業製品出荷額を誇っています。  聖徳太子ゆかりの地、万葉文化の地、木地師発祥の地など豊かな歴史と文化を有し、近畿地方と全国各地を結ぶ交通の要衝として発展してきました。

このプロジェクトの作成者

プロフィール画像

「うるおいとにぎわいのまち東近江市」 東近江市は、滋賀県の南東部に位置しています。

〇「森里川湖の自然」  東に鈴鹿山系、西に琵琶湖を有しており、  多様な自然を楽しむことができます。 〇「おいしい近江米の産地」  耕地面積、米産出額ともに「近畿1位」です。 〇「製造業が盛んなまち」  関西圏と中部圏の中間である地理的優位性を  活か し、多数の企業が進出しています。 〇「千年を超える歴史、文化、伝統」  本市の歴史は、縄文の昔に始まり万葉集に詠わ  れ、木地師やガリ版印刷等のものづくり文化・  伝統が現代まで大切に育まれてきました。

「東近江市で生まれ、育ち、生涯を通じてこのまちで 満足のできる人生を過ごしている」と実感できるまちを 目指しています!

企画課では、定住移住の相談窓口として、 日々移住希望者からの相談を受け付けています。 移住に関して些細なことでもお気軽にご相談ください。

Loading