募集終了

≪JOIN≫でエンジョイ ♪"移住・交流&地域おこしフェア2023"が開催されます!

最新情報

プロジェクトの募集が終了しました。

2023/01/13

経過レポートが追加されました!「\いよいよ明日♪養父市ブースの位置はこちらです!/」

2023/01/13

≪JOIN移住・交流&地域おこしフェア2023≫は、 2023年1月14日(土曜日)~15日(日曜日)の2日間で行われる大規模な移住イベントです!

新年を、地域情報で埋め尽くしてみたい方……! 2023年の抱負は、移住のために動き出す!に決めた方。 全国さまざまな“ふるさと”に出会ってみたい!という方に、オススメです♪☺ キッチンカーもあり◎ 「ふるさと納税」もあり◎ “全国各地の美味しいもの”にも出会える大満足な1日♪

会場には養父市役所職員とともに、実際に、養父市への移住を決めた私もまいります。 美味しい食べ物のお話も大好きですが😋 移住をして変わったことや、地域おこし協力隊として過ごす日々のこと🌿 暮らしの話などのご相談にものらせていただけたらと思います。一緒に楽しくお話しをしましょう♪

わたしたちのプロジェクトへ「興味ある」を押して応援をお願いします♪ 会場に行ってみようかな~と思われた方は、是非! 「応募したい」を押してください。

よろしくお願いいたします☺

\イベント詳細&ご参加の方法/

■JOIN移住・交流&地域おこしフェア2023(JOINフェア) 開催日程: 2023年1月14日(土曜日)~ 2023年1月15日(日曜日)

時間: 10:00~17:00

参加費用: 無料

申し込み: 当日の入口で受付を行っています! <事前のご登録>でスムーズな入場も可能♪

会場アクセス: 東京ビッグサイト 南1 ホール

最寄り駅: りんかい線 国際展示場駅(徒歩7分👣) ゆりかもめ 東京ビッグサイト駅(徒歩3分👣)   ■公式ページはこちら https://www.iju-join.jp/feature_cont/file/108/

~主催~ 一般社団法人移住・交流推進機構(JOIN)/JOIN移住・交流&地域おこしフェア実行委員会 後援は、総務省/厚生労働省/農林水産省/国土交通省/内閣府 地方創生推進事務局/スポーツ庁/一般財団法人地域活性化センター/NPO法人ふるさと回帰支援センター 一般社団法人全国農業会議所の協力です。

会場までのアクセス📌
会場までのアクセス📌
ご参加のためのおすすめ5ステップ♪
ご参加のためのおすすめ5ステップ♪

\養父市は2つのブースに参加します/

全国各地から約200団体が大集合! 直接「ちいきの声」が聞けるので、まだイメージがざっくりしていたかたも、 思い思いの夢のかたちが、描きやすくなるのではないでしょうか♪ このフェアをきっかけに地域とのつながりを作ってみませんか?

▫ □ ■5つのブースで全国を巡ろう! ①移住・交流相談ブース ②地域おこし協力隊ブース ③関係人口(ふるさと納税)ブース ④法人出展ブース ⑤トレーラーハウス展示 このうち、養父市からは①移住相談・③関係人口(ふるさと納税)に分かれてブースを展開! 実は出展側の私たちにも、その全貌は見えていないのです……(笑)が、 興味のあることや、気の向くままに会場を巡ることができるなんて、ワクワクしてきますよね!

▫ □ ■関係人口(ふるさと納税) チームから耳よりな情報 担当職員さんに聞きました! なんとなんと。当日会場で「ふるさと納税」お申込みをいただくかたには<粗品>の特典が付いてくる、とのことです! 一体どんなプレゼントなんでしょうか、楽しみですね♪🎁 養父市のふるさと納税ページはこちら➤https://www.furusato-tax.jp/city/product/28222

▫ □ ■養父市のご紹介 兵庫県にある養父市は、北部の但馬地域の中央に位置し、面積は422.91k㎡。そのうちの84%(35000ha)は山林で、農業や林業も盛んな地域です。人口は22,000人台でしたが、ついに今年の11月に、21,990人に。年々過疎が進む地域です。 兵庫県内最高峰の氷ノ山や鉢伏山、ハチ高原、若杉高原、妙見山がそびえるなど、雄大で美しい自然に囲まれた環境。夏はキャンプ、冬場は市内4か所にあるスキー場が賑わいます。北近畿豊岡自動車道『八鹿氷ノ山IC』から車を使い、神戸/大阪まで約2時間。但馬~播磨圏内の移動は1時間もあればほとんどアクセスが出来ます。 どこへ行くにも車が必須……!とくに雪道運転や寒い季節の生活には欠かせません。慣れない頃には苦労もあるかと思いますが、困ったときには周囲の方が教えて下さるのでご安心ください☺ 気候は日本海側特有の多雨多湿。冬季は積雪も多い地域ですが、四季の移り変わりを感じながら、豊かな自然を楽しんだり、新しい趣味の時間や家族との時間を作ったりしながら、心も豊かに生活をするのに“ぴったり”な場所かもしれません。夢を実現したい!というチャレンジングな移住者の方々も集まってきています。「なにかと読めない養父市」……。 好奇心を≪うずうず≫と、くすぐられた方は是非!お立ち寄りください♪よろしくお願いいたします。

最後まで読んでいただき、ありがとうございました🌿

養父市移住サポートセンター うどの ひとみ

養父市の地図です📌
養父市の地図です📌
養父市の美しい冬景色♪
養父市の美しい冬景色♪

養父市役所やぶぐらし・地方創生課

このプロジェクトの経過レポート

このプロジェクトの地域

兵庫県

養父市

人口 2.04万人

養父市

養父市移住サポートセンターが紹介する養父市ってこんなところ!

養父市への窓口は、こちらのリンクもご参照ください。 □養父市の情報を集めたい ・養父市役所やぶぐらし・地方創生課HP https://www.yabugurashi.jp/ ・YouTube動画「はじめるやぶぐらし」https://www.youtube.com/channel/UCgbQujWqf1bFGBI_uZ7C5ew □養父市の移住窓口「養父市移住サポートセンター」の、相談員が運営するTwitter 市内のイベント情報などを発信 https://twitter.com/yabu_info

このプロジェクトの作成者

プロフィール画像

「養父市移住サポートセンター」は、移住経験者が中心の相談員たちがお待ちしております。 民間のサービスとして、移住を考えるお手伝いから、移住後のご相談まで、長くおつきあいのできる相談所を目指しています。皆さまとご縁がありますように。

養父市移住サポートセンターは、養父市地域おこし協力隊と(一社)兵庫県地域おこし協力隊ネットワークが運営しています。

Loading