
【再募集!】先着5名!2泊3日の移住体験企画「温海くらし&しごと体験」の参加者を募集します!
最新情報
プロジェクトの募集が終了しました。
2023/02/14経過レポートが追加されました!「締切間近!興味がある方はぜひご検討ください!」
2023/02/13山形県鶴岡市(つるおかし)は、山形県の北西部にある、人口12万人のまちです。 中心部には総合病院や高速道路ICなど都市機能が整備され、羽田空港から約1時間で アクセスできます。400年続く城下町でありながら、最近では鶴岡サイエンスパークに代表されるバイオベンチャーの先進地として、国内外から移住者が増えているまちでもあります。
その西南端に位置する温海(あつみ)地域は、海、川、山、温泉…と自然の恵みをより身近に、存分に感じられる地域です。
このたび鶴岡市役所の地域庁舎である温海庁舎では、 「なんとなく地方への移住を考えていて、魅力的な地域を探している」という方に向けて、温海地域の暮らしってこんなに魅力的!をお伝えするべく「温海くらし&しごと体験」を企画しました。
あなたも温海で週末プチ移住体験をしてみませんか?
温海地域の里山ぐらしの魅力を知ってほしい!
温海地域の各集落では、特色ある伝統文化や食文化が受け継がれており、こんなにも魅力的な地域ですが、残念ながら、その魅力があまり知られていない、伝えられていないということも事実です。
そこで週末プチ移住体験メニューをご用意し、先輩移住者との交流や「森の暮らしの体験」、「海の暮らしの体験」を通じて、温海地域の仕事や暮らしを知っていただくプログラム「温海くらし&しごと体験」を企画しました。
「しな織体験」や「魚料理教室」を通して、温海地域の暮らしと文化を体感!
温海地域の山間部に位置する関川集落では、日本三大古代布のひとつであるしな布(しな織)という伝統文化が受け継がれています。しなの木の皮の繊維を糸にして織るしな織ができるまでは、いくつもの作業工程があり、多くの時間と手間がかけられています。体験2日目の「しな織体験」では、関川しな織センターを訪ね、暮らしの中で受け継がれてきた文化を学び、実際にしな織のコースター作りを体験します。ぬくもりのある自分だけのコースターを作りましょう。
鶴岡市の最西南端、新潟県との県境にある鼠ヶ関集落は、県内でも有数の漁獲量を誇る港を有しています。体験3日目の「魚料理教室」では、庄内浜食文化伝道師の方を講師に招き、冬が旬の魚「寒鱈(かんだら)」を使って庄内地方の冬の郷土料理の代表「寒鱈汁」を調理します。冬の日本海で水揚げされた真鱈は「寒鱈」と呼ばれ、その身を余すところなく使った「寒鱈汁」は、古くから漁師料理として伝えられてきました。あつあつの汁をすすれば、旬の魚の旨みが染み渡るとともに、体の芯まで温まることでしょう。
この他にも、在来作物である越沢三角そばのそば打ち体験や、温海地域の仕事や暮らしに関連した施設の見学を行います。 また、先輩移住者との交流の場もありますので、移住体験談を聞きながら、温海地域での暮らしをイメージしてみましょう。


海も山も温泉も楽しめるところに移住したい方に体験して欲しい!
本企画では、県外在住の20代~30代の移住に興味がある方を募集します!(先着5名)
・地方の暮らしを体験してみたい! ・新しいライフスタイルを見つけたい! ・なんとなく移住を考えているけど、どうしたらいいか分からない… ・移住を決める前にその地域の暮らしや仕事を知りたい!
当てはまる方はぜひご参加ください!
↓少しでも興味が湧いた方はこちらへ!(鶴岡市HP)↓ https://www.city.tsuruoka.lg.jp/shisei/shiyakusyo/infomation/atsumi/joho/atsumiizyuu_taiken.html HP内申込フォームよりお申込み下さい! ※参加を希望する方はこのページの「興味ある」または「応募したい」ボタンも合わせて押してください。
募集要項
2023/02/23 〜 2023/02/25
2023年2月24日(金)~2月26日(日)【2泊3日】
無料 ※現地までの往復交通費、体験外の飲食代や雑費は自己負担となります。
JR あつみ温泉駅
・定員:5名 ・最小催行人数:2名 ・解散場所:JR あつみ温泉駅 ・スケジュール: ◆1日目 12:50 温海温泉駅 集合 ・オリエンテーション ・温海地域の仕事見学 ・温海暮らし関連施設ツアー
◆2日目 ・しな織体験 ・越沢三角そば打ち体験 ・雪かき体験 ・先輩移住者との交流会
◆3日目 ・魚料理教室 ・まとめミーティング
15:00 あつみ温泉駅 解散
※事業内容は変更となる場合があります。
鶴岡市役所温海庁舎総務企画課
このプロジェクトの経過レポート
このプロジェクトの地域

鶴岡市
人口 11.38万人

鶴岡市温海庁舎総務企画課が紹介する鶴岡市ってこんなところ!
鶴岡市温海地域は新潟県境に接し、三方を山々に囲まれ西には日本海の海岸線が続く、自然豊かな地域です。海岸線沿いと山間部に走る2本の国道や、それらを東西に結ぶ県道に沿って個性豊かな27の集落が形成されています。観光地であるあつみ温泉を始め、各集落には特色ある歴史や伝統文化が継承されています。また、海の幸も山の幸も豊富で四季折々の食文化が楽しめ、温海かぶや越沢三角そばなどの在来作物も地域の魅力となっています。 一度温海地域を訪れていただければ、あなたもきっとその魅力に魅了されるはずです。
このプロジェクトの作成者
人の顔の形をした山形県の「鼻」の位置にある鶴岡市。温海地域はその最西南端で、新潟県との県境に位置しています。 海・山・川の豊かな自然に囲まれるとともに、温泉地「あつみ温泉」を有しており、体験と癒しに溢れた地域です。あなたも一度温海を訪れて、その魅力を体感してみましょう!