募集終了

【満員御礼】長野県の南の方で薪ストーブのある暮らしを楽しみませんか?

公開:2023/01/25 ~ 終了:2023/02/17

最新情報

プロジェクトの募集が終了しました。

2023/02/17

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※ 本セミナーは定員に達したため、申し込みを締め切りました。 ※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

私たちがご紹介するのは、長野県の南の方、中央アルプスと南アルプスの3,000m級の山々に囲まれた地域「上伊那」です。

“長野県”というと冬は雪が多いというイメージを持たれる方がいらっしゃるかもしれませんが、私たちの住む上伊那地域は、南に位置しているため、県内では雪が少ない地域で、雪がしっかり積もるのは年2、3回程度で、比較的晴天率も高い地域と言われています。

また、今回のテーマである薪ストーブやペレットストーブの設置率も高く、市町村によってはストーブの設置に補助金があるところもあります。

今回はそんな長野県の「南」の方、上伊那地域の冬の様子や生活の様子をお伝えします。 テーマ別にフリートークの時間も用意していますので、ざっくばらんに皆様とお話できれば幸いです。

今年度最後の東京開催になります!ぜひ私たちに会いに来てください!

薪ストーブのある暮らし、仕事探し、子育て環境などについてお話しませんか?

13:45~ 受付開始 14:00~ 上伊那地域のご紹介

14:10~ 薪ストーブのある暮らし ゲストスピーカー:箕輪町役場 みどりの戦略課 土岐さん

伊那谷のダイナミックなアルプスの山岳景観が好きで、Uタ ーンして20年になりました。 地元にあるもので自分たちの欲しい未来を作るをテーマに、 暮らしを楽しんでいます。 米、みそ、しょうゆと薪を自給。

14:30~ 移住者・移住相談窓口担当者とフリートーク

★「子育て・教育」「仕事探し」「生活全般・冬の様子」の3テーマに分かれて

ざっくばらんな座談会を行います!申込の際に興味のあるテーマを2つ教えてください♪

15:30~ 市町村との個別相談

★市町村の移住担当者と個別の相談が可能です。生活全般、仕事探しから空き家探しまで

どんな相談でも構いません。お気軽にご相談ください(^^)/

16:30  閉会

薪ストーブの上でコーヒーも楽しめる
薪ストーブの上でコーヒーも楽しめる
薪の調達についてもご説明します!
薪の調達についてもご説明します!

上伊那暮らしに興味がある方、薪ストーブの暮らしに憧れる方へ!

\こんな人におすすめです/

薪ストーブのある暮らしに憧れる! 冬は雪が積もるの?暖房代ってどれくらい? 薪ってどうしてる? 薪ストーブ購入の補助金って? 子育てや教育の内容を知りたい 生活全般の様子を聞きたい 仕事探しをしたい・・・など

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※ 本セミナーは定員に達したため、申し込みを締め切りました。 ※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

ゲスト自作の薪置き場
ゲスト自作の薪置き場
薪ストーブの上は楽しい料理場!
薪ストーブの上は楽しい料理場!

募集要項

開催日程
1

2023/02/22 〜

所要時間

14時~16時30分まで(入退場自由)

費用

無料

集合場所

銀座NAGANO2階(〒104-0061 東京都中央区銀座5丁目6-5 NOCOビル2階)

主催:上伊那広域連合

このプロジェクトの地域

長野県

長野県

人口 195.80万人

長野県

上伊那広域連合が紹介する長野県ってこんなところ!

上伊那は長野県のほぼ真ん中。全部で8市町村あります。 天竜川に沿って伸びている盆地「伊那谷」に沿って各市町村があり、中央アルプスと南アルプスに囲まれた自然豊かな地域です。 広大な段丘と山岳の扇状地は、果樹生産に適した自然条件が整っており、栽培されている果実の種類も、梨、りんご、ぶどう、ブルーベリー、桃と豊富です。 また、農業のみならず、電気、精密、機械などの高度な加工技術産業や食品などの健康長寿関連産業が発展し、モノづくり産業の拠点として、いくつもの工業団地が形成されています。

また、関東や関西、中京圏からも程よい距離で、中央自動車道を走る高速バスを利用した移動も便利です。

このプロジェクトの作成者

プロフィール画像

上伊那は長野県のほぼ真ん中。全部で8市町村あります。 天竜川に沿って伸びている盆地「伊那谷」に沿って各市町村があり、中央アルプスと南アルプスに囲まれた自然豊かな地域です。 広大な段丘と山岳の扇状地は、果樹生産に適した自然条件が整っており、栽培されている果実の種類も、梨、りんご、ぶどう、ブルーベリー、桃と豊富です。 また、農業のみならず、電気、精密、機械などの高度な加工技術産業や食品などの健康長寿関連産業が発展し、モノづくり産業の拠点として、いくつもの工業団地が形成されています。

関東や関西、中京圏からも程よい距離で、中央自動車道を走る高速バスを利用した移動も便利です。

Loading