
しまね地域づくりフォーラム開催!~関係人口と広がる地域づくり~
最新情報
プロジェクトの募集が終了しました。
2023/02/21地域やコミュニティを盛り上げたい!そんな想いを持つ人たちが集い、共に学び合いながら明日への活力を醸成する場、それが「しまね地域づくりフォーラム」です。 今年のテーマは、"関係人口と広がる地域づくり"。新しい地域づくりのカタチに挑戦する事例に学び合い、"島根らしい持続可能な地域づくり"を模索します! 島根で地域づくりに取り組む方々はもちろん、関係人口の皆さんのご参加もお待ちしています!!
★イベント詳細について★
〇日時 ・2023年2月28日(火) 第1部 18:00~19:50 第2部 20:00~21:00 〇会場 オンライン(Youtube LIVE・Zoom) ※第1部のみ・第1・2部の両方参加どちらでもOK! 【第1部のみ参加の方】 「Youtube LIVE」をご利用いただきます。 【第1・2部の両方参加の方】 「Zoom」をご利用いただきます。 〇参加費 無料 〇定員 Youtube LIVE:定員なし Zoom:先着40アカウント 〇対象 地域づくりに関心のある方ならどなたでも ▼お申込みはこちら▼ https://forms.gle/LmfQnhREuaRezMjQ7
※当プロジェクトに興味を持たれた方、島根に関心のある方は「興味ある」ボタンのclickをお願いします!
【タイムスケジュール】 2023年2月28日(火)第1部 18:00~ 開会 18:05~ 基調講演「関係人口と地域のwin-winな関係づくり」 講師:認定NPO法人ふるさと回帰支援セミナー副事務局長 稲垣 文彦ふみひろ氏 18:50~ 休憩 18:55~ 地域づくり団体事例発表 ①都野津つのづ街並みの会(江津市) 19:15~ 地域づくり団体事例発表 ②追谷おいだに活性化協議会ぼくらの学校(奥出雲町) 19 :35~ 第1部 総括 稲垣講師によるふりかえり 29:50~ 休憩(第1部終了)
第2部プログラム 20:00~ 第2部 ご案内 20:05~ グループディスカッション 事例発表団体を2つの部屋に分けてオンラインで交流会を行います。 両方の団体と直接話をすることができます! 20:45~ 内容共有 21:00 閉会
▼お申込みはこちら▼ https://forms.gle/LmfQnhREuaRezMjQ7 ▼イベントの詳細はこちら▼ https://shi-match.jp/2023/01/20/forum-2/
※当プロジェクトに興味を持たれた方、島根に関心のある方は「興味ある」ボタンのclickをお願いします!


基調講演「 関係人口と地域のwin-winな関係づくり」
講師:認定NPO法人ふるさと回帰支援セミナー副事務局長 稲垣 文彦 氏 【メッセージ】 関係人口が地域に関わることで、地域の活動人口(元気で、楽しい人)が増えて、みるみる地域が元気になっていく、そして、地域が元気になると、その地域が楽しそうだから(元気で、楽しい人が一杯いるから)、さらに関係人口が増えて、中には移住する人も。そんな関係人口と地域のwin-winな関係づくりの楽しさを皆さんと共有したいと思います。 地域に課題が沢山あるから関係人口に解決してもらおう。そんな貧乏くさい発想から抜け出して、胸を張って皆さんの地域をどんどんアピールしましょう(むしろ、関係人口を助けるのは皆さんの地域の方ですから)。

主催:(公財)ふるさと島根定住財団(フレフレしまね)
このプロジェクトの地域

島根県
人口 64.28万人

フレフレしまねが紹介する島根県ってこんなところ!
島根県は神無月(10月)を“神在月”と呼ぶように、「神々のふるさと」として知られています。 一口に島根といっても東西に200kmもあり、東部が出雲地方・西部が石見地方と呼ばれています。また、北方40kmの海上にある隠岐諸島は隠岐地方と呼ばれ、それぞれ独自の文化を育んできました。 海や山が織りなす雄大な自然、新鮮な特産物、古くから息づいている人々の暮らし… 決して派手さはありませんが、素朴な魅力がたくさんある処です。