募集終了

【1/29開催】自分じゃ難しいと思ってる?『副業・兼業初級編』ローカルでの新しい働き方を聞いてみよう!

最新情報

プロジェクトの募集が終了しました。

2021/01/29

最近ブームの副業兼業ですが、どうやら色んなパターンがあるようです。

自分の磨き上げたスキルがあって、それを活かして…というやり方ではなくても地方で副業・兼業はできます。 じゃあどうやってするの?という話を実践しているゲストから伺います。

ゲストは気仙沼に移住してきた24歳の女の子。 まちづくり団体と、編み物屋さんで働いています。 彼女は、組織の中で出てくるたくさんの作業を対応する仕事をしています。 1つに絞らないからこそ見えてくる彼女なりの「働く」という価値観。 ぜひ聞いてみませんか?

これからのキャリアをとらえ直してみたい方。 帰りたい場所、住みたい場所があるけど、仕事の情報がハローワークしかなくて、不安…という方にもぜひ聞いていただきたいです。 ローカルで安心な仕事の見つけ方を聞けると思います。

けせんぬましごとカフェとは?気仙沼に興味のない方大歓迎。

毎回ゲストをお迎えして、ローカルでの働き方暮らし方をお伝えするトークイベント「けせんぬましごとカフェ」がオンラインで開催です。

気仙沼というひとつのローカルの事例から、みんなで「働くこと暮らすこと」を考え合える場になればいいなと思っています。

なので、気仙沼に興味のない方も大歓迎。 「最近ちょっとな」と思っている方、ぜひお気軽に。 興味ありを押していただいた方に、申込みフォームをご案内します。 フォームよりお申込みいただいた方にURLをお送りいたします。

~今回のゲスト~ 平田和佳さん 香川県出身。大学への進学をきっかけに東北に移住。 その後、ご縁があって気仙沼に移住しました。仕事を見つけたのは、その後です。 仕事はもちろん大事だけど、それよりも大切にしたい思いがあるとか。 和佳さんなりの、「ワークライフバランス」ならぬ「ライフワークバランス」ぜひ聞きに来てください。

ゲストの平田和佳さん
ゲストの平田和佳さん

こんな方は、ぜひいらしてくださいね。

・副業・兼業と聞くと、自分には特別なスキルがないしちょっとできなそう。 ・移住に興味があるけど、移住した先で楽しそうに仕事できるイメージがない。 ・仕事も大事だと思うけど、自分の中で占める割合は実はそんなに高くない。

募集要項

開催日程
1

2021/01/28 〜

所要時間

19時~20時30分

費用

無料

その他

・定員:10名 ・最小催行人数:1名 ・スケジュール: 興味ありを押していただいた方に、申込みフォームをご案内します。 フォームよりお申込みいただいた方にURLをお送りいたします。

このプロジェクトの地域

宮城県

気仙沼市

人口 5.42万人

気仙沼市

千葉 可奈子が紹介する気仙沼市ってこんなところ!

宮城県の最北端に位置する気仙沼市。人口はおよそ6万3000人のまちです。 太平洋に面する沿岸はリアス式海岸を形成し、三陸沖の豊かな水産資源を追って、全国から集まった漁船が海沿いに並んでいます。沿岸を少し離れると、気仙沼湾を一望できる安波山や、ツツジが一面に咲く徳仙丈山など、緑豊かな山々を見渡すことができます。 そして、山からきれいな水が流れる川沿いには、田んぼと畑の田園風景が広がっています。 海と山と川、水と緑に恵まれた、自然豊かなまちです。 年間平均気温はおよそ11℃。晴れの日が多く、1年を通して涼しい気候です。 夏は涼しい風が吹くので、扇風機1台でも十分過ごしやすいです。 冬は朝晩と氷点下まで気温が下がり、雪も降りますが、高く積もることは少ない地域です。 また、南北に長いまちなので同じ気仙沼市の中でも地域によって気候や暮らし方が違います。そんな地域ごとの文化を大切にした暮らしが評価をうけ、日本で初めて「スローシティ」にも認定をされました。

このプロジェクトの作成者

プロフィール画像

気仙沼市出身で、大学進学を期に群馬県高崎市へ。 その後東京の築地市場で働いていました。 築地市場が豊洲市場へ移転をきっかけに、「じゃあかなこ気仙沼移転~」と2017年に帰って来ました。

気仙沼市で自分にワクワクしたい人のお手伝いをしています。

同じテーマの特集・タグ

Loading