募集終了

移住にかかるお金や移住後の生活を計算してみませんか?

最新情報

プロジェクトの募集が終了しました。

2023/03/18

経過レポートが追加されました!「セミナー開始時間につきまして」

2023/03/16

「地方移住」は決してゴールではありません。移住してからの生活が本番です。 先のことを考えておかないと「こんなはずじゃなかった!」という事になりかねません。 今回は石川県の中でも果てに位置する「能登町」を舞台に、生活費などを考えてみませんか? 移住の際に活用できる補助制度などもご案内します!

https://iju.ishikawa.jp/appform/form.php?prm=202301171441001196574_729

能登町はこんなところです

能登町は第1次産業が強い町で、ブルーベリーやイカ、寒ブリが特に有名です。 面積はそこまで大きくはないですが、いくつもの集落から成り立っているので、ある意味とても広い町です。 お祭りも盛んな地域で、能登半島という地域ならではの伝統文化に富んでいます。

そんな能登町から移住したゲスト木村さんを招き、なかなか普通のセミナーでは聞きづらい光熱費や家賃の変化などを伺っていきます! ゲスト 木村 恵理子さん 兵庫県西宮市出身。2018年に、夫の地域おこし協力隊着任を機に家族で東京都から能登町に移住。きれいな海を毎日眺められるところが大好きです。
ゲストの木村さん
ゲストの木村さん
イカが有名な地域です
イカが有名な地域です

4月以降に移住を考えている方にピッタリ!

なんとなく移住を考えているけど、行動を起こせていないという方やもうすぐ移住するけどちょっと不安という方にピッタリなセミナーとなっています。 能登町の担当者からはうまく移住するためのアレコレを伺います。 田舎ならではの移住する際の注意点もお聞きいただけます!

青い海も
青い海も
祭りの日は赤く染まります
祭りの日は赤く染まります

募集要項

開催日程
1

2023/03/17 〜

所要時間

13:00~14:00(予定)

費用

0円 ※ただし、通信費用はご負担ください

集合場所

オンライン(Zoom)

いしかわ「第二のふるさと」推進実行委員会、いしかわ就職・定住総合サポートセンター

このプロジェクトの経過レポート

このプロジェクトの地域

石川県

石川県

人口 110.44万人

石川県

いしかわ「第二のふるさと」推進実行委員会が紹介する石川県ってこんなところ!

いしかわ「第二のふるさと」推進実行委員会が紹介する石川県ってこんなところ!

●石川県 南は白山国立公園を源に発する手取川による肥よくな加賀平野、北は日本海に突き出た能登半島。 県都金沢は日本でも有数の城下町で、歴史の面影を残す一方、近代的な街づくりも進んでいます。子育て環境や教育環境なども充実した、暮らしやすさ全国トップクラスの石川であなたの理想の暮らしを石川で実現してみませんか?

このプロジェクトの関連地域

石川県

能登町

人口 1.36万人

このプロジェクトの作成者

プロフィール画像

石川県は幸福度全国3位、待機児童ゼロ、学力テスト全国上位と子育て・教育環境も充実しており、暮らしやすい県です!

また、北陸新幹線開業により、首都圏からのアクセスも良く、美しい自然や豊かな食文化も魅力の一つです!!

同じテーマの特集・タグ

Loading