募集終了

【オンラインツアー】 山口の隠れた宝 一の坂×日本茶×ノスタルジーな旅 参加者募集

最新情報

プロジェクトの募集が終了しました。

2023/03/14

 山口市の中心市街地は、室町時代に大内氏によって京に模したまちづくりが行われ、古い町並みや大路・小路といった通り名が今なお残っているところです。  このような歴史ある地域にある商店街を1人でも多くの方に気軽に知っていただきたいと思い、オンラインツアーを企画しました。  コンセプトは“山口市中心商店街の懐かしい思い出を味わう”です。

 リポーターがご案内する中心商店街の見どころや昔の様子を写真で見ていただきながら、日本茶専門店で「日本茶の淹れ方講座&飲み比べ」の体験(茶葉は事前にお届けします)、一の坂川では桜を見ながら、山口ではお馴染みの「山焼きだんご」(こちらも事前にお届けします)を堪能するツアーとなっています。

 一緒に写真で昔を懐かしみながら、今の中心商店街をぶらり旅してみませんか?  今まで山口市にゆかりのなかった方も山口市をご存じの方も、山口市の歴史ある商店街や、桜の名所一の坂川の様子を、甘味と温かいお茶をお供にぜひ一緒に楽しみましょう。

山口市中心商店街の魅力を広め、関係人口を増やしたい!

 山口市の中心市街地は、1360年頃守護大名大内弘世がその居館を山口に移し、京都に模したまちづくりを行ったことに始まっています。戦災をまぬがれたことから昔のたたずまいが残る町並みや、御局小路、銭湯小路といった通り名にも残っている名称から大内氏によるまちづくりを現在も窺うことができます。  このような歴史ある商店街の魅力を多くの方にお伝えし、この商店街に興味を持っていただける方・関わっていただける方を増やしたいという思いで企画しました。企画には、新山口駅北口にある、地域の次世代リーダーを育成するキャリア開発型シェアハウスである、アカデミーハウスの入居者も参加しています。

今回のツアーで紹介する日本茶屋
今回のツアーで紹介する日本茶屋
歴史を感じさせる商店街の裏路地
歴史を感じさせる商店街の裏路地

山口市に興味がある方の参加をお待ちしています!

★こんな方はぜひご参加を!  山口市に興味がある方  日本茶の飲み比べを体験したい方  学生の頃に山口市中心商店街に通っていた方  商店街に思い出がある方  地元山口を感じたい方  このページを見てくださった方

興味を持っていただいた方は、「興味ある」ボタンのクリックをお願いします。 詳細につきましては、こちら http://ptix.at/mLVGCy もご覧ください。

日本茶飲み比べの様子
日本茶飲み比べの様子
西門前商店街の様子
西門前商店街の様子

募集要項

開催日程
1

2023/03/20 〜 2023/03/20

所要時間

10:00~11:30(1時間30分)

費用

お土産セット 3,000円(①日本茶専門店八十八の日本茶6種類(ほうじ茶・煎茶・玄米茶・烏龍茶・紅茶・ハーブティー)2,500円相当 ②山焼きだんご(5串入) ③商店街新キャラター ほっくん缶バッジ) ※事前にご自宅にお届けします。

集合場所

ZOOM ※URLは事前送付します。

その他

・定員:50名 ・スケジュール: ①商店街ぶらり(米屋町・中市・大市 編) →皆さんから募集した写真とともに ②<体験>日本茶専門店八十八 日本茶の淹れ方講座&飲み比べ ③一の坂川 桜&だんご ④商店街ぶらり(道場門前 編) →皆さんから募集した写真とともに

街づくり山口(山口市地域おこし協力隊)

このプロジェクトの地域

山口県

山口市

人口 19.53万人

山口市

山口市農山村づくり推進課が紹介する山口市ってこんなところ!

山口市は本州最西端の山口県のほぼ中央に位置する県庁所在地で、豊かな自然や歴史が共存する文化都市です。室町時代に守護大名大内弘世が本拠としたことで発展し、その後の大内義興、義隆の頃には「西の京」として栄華を極めました。 また、幕末には日本海側の萩市から藩庁が山口市へ移され、明治維新の中心的役割を果たします。幕末の志士や文化人も入浴した湯田温泉、穏やかな瀬戸内海、豊かな山々、、、山口市は歴史遺産や自然が数多く点在しています。

このプロジェクトの作成者

プロフィール画像

(左から)渡辺:大学時代から山口市に。温泉・サウナならお任せ! 三浦:山口での子育てのリアル、聞いてみませんか? 内田:南部のことならお任せ!みんなの頼れる姉さんです。 田村:香川県からの移住者です。山口での移住ライフ、お話できます! この他にも移住相談を対応する職員がおります。お気軽にご相談くださいね。

Loading