募集終了

【集え!】月イチ、囲炉裏を囲んで村民体験『星ノシタノ&村民食堂』

公開:2019/12/16 ~ 終了:2020/02/04

最新情報

プロジェクトの募集が終了しました。

2020/02/04

上田村名物「ふだ楽鍋」を囲炉裏を囲んで味わって、美味しいお酒とおしゃべりして、満点の星を眺めてゲストハウスで眠りに落ちる。朝のんびり起きて星見台から壮大な景色を眺めたら、やさしいご当地お粥を食べる。ただそれだけ。

\\月イチ、囲炉裏を囲んで村民体験//

ご予約受付中:2019年12月21日~22日 ご予約受付中:2020年 1月24日~25日 ご予約受付中:2020年 2月 8日~ 9日

詳細を知りたい方は「話をききたい」ボタンを押下くださいね♪

芯まで温まるご当地鍋『ふだ楽鍋』

concept 月1回しか空かないまぼろしのお店「村民食堂」で、芯まで温まるご当地鍋を村民と囲炉裏を囲んで楽しむ。ポツンと一軒家くらい山奥の頂上にあるUEDAVILLAGE(上田むら)にあるゲストハウスに泊まる。たったそれだけだけど、これ以上ない本当の贅沢を感じてください。月イチResetタイムのお時間です。

ふだ楽鍋

ふだ楽鍋は、仏教用語の補陀落から名付けられた上田むらのご当地鍋で、「ふだん(日常)から離れて”楽”しいひと時を過ごす」という造語を掛け合わせています。 季節で採れる山の幸やジビエを煮込んだ味わい深い鍋です。補陀落はインド南端の海岸にある、八角形で観音が住むという山を表していて、シメにはインドのソールフードであるカレーを入れてうどんすきを楽しみます。 また前菜には、上田のごぼうを使った料理、村人たちの野菜の料理も味わえます。

ふだ楽鍋は、仏教用語の補陀落から名付けられた上田むらのご当地鍋
ふだ楽鍋は、仏教用語の補陀落から名付けられた上田むらのご当地鍋
囲炉裏を囲んでおしゃべり
囲炉裏を囲んでおしゃべり

真庭を肌で感じたい方

こんな方と出会いたい。

・真庭市で住んでいる・活動している・関わっている人と接したい ・ご当地料理を味わいたい ・囲炉裏を囲んでみたい ・プラネタリムのようなリアル星空を楽しみたい ・ゲストハウスに泊まってみたい ・贅沢な豊かな時間を味わいたい

囲炉裏を囲むぬくもり
囲炉裏を囲むぬくもり
屋上からの眺め
屋上からの眺め

募集要項

開催日程
1

その他

・スケジュール: 月イチ村民食堂の過ごし方

■1日目

①チェックイン 15時〜20時の間でご都合が良い時間にチェックイン♪受付済ませたら、村民食堂がはじまるまでのんびりお過ごしください。

②村民食堂へ お楽しみの村民食堂へ。村民たちと一緒に「ふだ楽鍋」とご当地料理を楽しみましょう!

③囲炉裏を囲んでおしゃべり 村民たちの持ち寄りおつまみがあるかも(笑)美味しいお酒で楽しくお喋りしましょう♪

④ゲストハウスで寝落ちる たくさん食べておしゃべりしたらゲストハウスに戻っておやすみなさい★

■2日目

⑤展望台から深呼吸 ゆっくり目覚めて展望台へ。UEDAVILLAGEの壮大な眺めで深呼吸しよう。

⑥おかゆ朝食(オプション) やさしいお粥朝食がご用意できます。ご希望の方は事前にお申し込みください。

このプロジェクトの地域

岡山県

真庭市

人口 4.05万人

真庭市

COCO真庭が紹介する真庭市ってこんなところ!

星ノシタノゲストハウス(UEDAVILLAGE)は、 山の上にあり星空も雲海も格別です。

岡山県は星や隕石にちなんだ地名が多く、天文台も点在します。 また周辺地域ともに、岡山県北でも屈指の濃霧地帯で、霧をモチーフとしたキャラクター「キリタロー」まで存在するほどです。秋から冬の早朝がより濃くなります。

このプロジェクトの作成者

プロフィール画像

人とくらしをつなぐ 真庭のメディア「COCO真庭」

真庭は、ふしぎなところです。 暮らし・人とのつながり・子育てのこと・仕事のこと。「大切にしたい」と思っていることが、ちゃんと大切にできる。「じぶんのペースで」が叶う、自然体で暮らせるところ。

岡山県真庭市から始まる コスモポリタン田舎づくり

海外のワカモノたちはいまや、都心よりも「もっと日本らしい、素朴なところが見たい」と思っています。そんな海外のワカモノたちに、日本の原風景である「里山暮らし」を体験してもらいながら、地元の人たちとの交流を提供しています。

Loading