
町民の憩いの場、江神温泉を盛り上げ、運営管理をしてくれる温泉好きさん募集!
最新情報
経過レポートが追加されました!「」
2020/05/15江神温泉は、上越新幹線も通っている越後湯沢駅の東口、徒歩3分のアーケードの中にある「地元民御用達」の公衆浴場です。
江神温泉を運営管理し、次の時代に向けた一手を担ってくれるクリエイティブな管理人さんを募集します!単に清掃や受付など旧来通りの業務をこなすだけではなく、この温泉をますます盛り上げてくれるような提案も組合は受け入れていくそうです。
湯沢の東口のコミュニティスペースの未来は、あなたの腕にかかっています!
地元の人に愛される温泉を、次の世代につなげたい
温泉の組合から管理をお願いされていた管理人さんが、2020年3月末までに辞めたい・・・ということになり、後継者もなかなか決まらない状況で、このままでは温泉の運営が難しいというところまで来てしまいました。
昭和レトロの雰囲気が残り、平日でも100名近くの町民、土日や冬場になると最大1日500人ものお客さまを迎えるこの温泉がなくなってしまうのは忍びない。
今まではシニアの管理人さんが住み込みで対応していたのですが、人口が減少していっている湯沢町の近隣では、今までの募集方法ではなかなか次の方が見つからない。(現在人口8千人)
今回募集においては、今までの慣例からも自由な形で、この運営管理をする人がベーシックインカムをもらいながら、自分の「やってみたい」を実現できるようなステージにしてみよう!と組合の理事長さんとお話を進めてきました。


受付をしながら、あなたの「やりたい」を実現させてください
温泉の運営管理なので、やらなければいけない仕事はたくさんありますが、日頃は来るのは常連さんばかり。 営業時間の13時〜22時を有効活用して、あなたのやりたい!をフロントから実現してみませんか?
・内職やハンドメイドをしている ・パソコンさえあれば仕事ができる ・資格などを取得するために勉強をしたい
温泉の管理業務と並行して、生活できるだけの資金を確保しながら、夢を実現していきませんか? 温泉の上階は3部屋あり、ご家族での住込みも可能です。 やることはしっかりやりながら、夢の実現に向けて前向きに取り組める方に、この場所を面白く使ってもらえるといいなと思います。
入浴券の販売は組合の収益になりますが、貸しタオル等の販売品は受託者が自由に収入にしていただいて結構です。 ギャラリーや駄菓子屋などの運営しても面白そうです。使い方は無限大!
さて、あなたなら何をする?


温泉管理を業務受託してみませんか?
危機管理などの観点から、男女ペアでの応募(常に一緒でなくても構いません。緊急時に連絡がつき、すぐに対応できるなら可能)
<仕事内容> ・午前中:風呂場、脱衣所、フロントなどの清掃 ・営業時間中:13〜22時(最終受付21:40)誰か1名は常駐 ・営業終了後:シャンプーなど補充、桶等の清掃
<定休日> ・水曜日、その他組合と協議
<その他> ・住込みでも通いでもOK! ・報酬292,160円〜


このプロジェクトの経過レポート
このプロジェクトの地域

湯沢町
人口 0.72万人

伊藤 綾が紹介する湯沢町ってこんなところ!
「国境の長いトンネルを抜けると雪国であった・・・」 川端康成の小説「雪国」の舞台にもなっている新潟県の首都圏の玄関口である湯沢町がプロジェクトのメインエリアです。
スキー場のイメージが強いですが、温泉、川遊びなどオールシーズンでも楽しめるリゾート地。 東京から新幹線で70分の距離なので、新幹線通勤をする人もいるくらいです! 高速道路のインターも近く、買い物するところは町内に少ないですが、交通網が発達しているので「便利な田舎」。
365日温泉生活ができ、雪国の大変な雪下ろしなどもしなくてもいい、リゾートマンションに住むなどの生活のオプションもある地域です!
このプロジェクトの作成者
新潟県南魚沼郡湯沢町、新潟の首都圏側の玄関口。新幹線も、高速道路もある交通最強田舎。山、川、スキー場、フジロック、温泉。リゾート最強田舎。 そんな町で、リゾートマンションをリノベして家族4人で住み、廃校をリノベしてサテライトオフィスを作り、夫はテレワークしている起業家です。