
【三重県紀北町】紀北町の魅力を発信!観光資源を活用して観光メニューやツアー造成に取り組んでいいただける方を募集(紀北町地域おこし協力隊)
最新情報
プロジェクトの募集が終了しました。
2023/05/31紀北町は、奇跡の清流と称される「銚子川」、ハイカーに人気の「便石山」、「紀伊の松島」と称される大小の島々が浮かぶ島並など、川・山・海と自然豊かな町です。また世界遺産に登録された熊野古道など歴史的な資源も豊富に存在しています。これらを活用し、観光人口を増加させるべく一般社団法人紀北町観光協会を中心に体験事業等を実施してきました。しかし、そのプランや仕組みについてはブラッシュアップの余地もあり、また、まだ気づいていない素朴な魅力を見つけて新たな体験ツアー等を造成し、より充実させていくことが求められています。 都市部からみた紀北町の魅力を確かめながら、新しい感覚のもと地元では出てこない発想を活かして、紀北町の体験事業のコンテンツ造成や運委に力を発揮してもらえる仲間を募集します。
具体的な業務
○ 紀北町の自然、産業、歴史に触れ、さまざまな観光要素と体験事業に結びつく業者、団体等とのコミュニケーションを築く。 ○ 体験事業実施に係るコーディネート業務及びインストラクター業務 ○ 既存の体験事業のブラッシュアップ ○ 新たな体験事業の提案及び運営
◆◆◆ こんな方におすすめ! ◆◆◆ ○ 海、山、川など自然、産業に興味があり地方での暮らし等に魅力を感じている方 ○ 積極的にコミュニケーションがとれ、協調性がある方 ○ 企画・運営が得意な方、好きな方 ○ 事業実施に係る一定の体力、忍耐力を備えている方
募集内容
「紀北町の観光資源を活用した体験事業のブラッシュアップと新たなツアーの造成」 ○ 募集人数:1名 ○ 活動拠点:ふれあい広場マンドロ ○ 雇用形態:地方公務員法第22条に規定する会計年度任用職員 ○ 勤務時間:原則平日の8:30~17:00(1日 7時間30分) ○ 賃金・待遇 □月額賃金:275,000円 □休日:土日祝日・年末年始(12月29日~1月3日) □年次有給休暇及び特別休暇あり、健康保険、厚生年金保険及び雇用保険へ加入
受付期間 令和5年5月1日(月)から令和5年5月31日(水)
応募方法や募集要項については、下記リンク(紀北町ホームページ)をご覧ください。 https://www.town.mie-kihoku.lg.jp/kakuka/kikaku/kikakunews/chiikiokoshi/index.html
紀北町役場企画課
このプロジェクトの地域

紀北町
人口 1.28万人

紀北町企画課が紹介する紀北町ってこんなところ!
三重県紀北町は三重県の南部に位置し、西の大台山系、東の熊野灘をつなぐ美しい川が流れる自然に恵まれた風光明媚なまちです。1年を通して比較的温暖であり、過ごしやすい気候といえます。また日本有数の多雨地帯で、雨が森を育てその養分が豊かな海を育んでいます。 基幹産業である漁業は、カツオや伊勢えび、ブリなどの魚介をはじめ、養殖のアオサノリや渡利かきといった紀北町を代表する特産品が多くあります。 町内には世界遺産「紀伊山地の霊場と参詣道」として登録された熊野古道を有し、また奇跡の清流とも称される「銚子川」などもあり、多くの観光客が紀北町を訪れています。
このプロジェクトの作成者
紀北町は、名古屋から車で2時間20分、東京から電車で約4時間。三重県の南部に位置し、大台山系から連なる山々とリアス式海岸に囲まれ、海・山・川の3拍子がハイクオリティで揃ったコンパクトなまちです。 町内には世界遺産「紀伊山地の霊場と参詣道」として登録された熊野古道を有し、奇跡も清流とも称される「銚子川」などもあります。 主産業は、豊かな自然の恵みを活かした水産業や林業です。第1次生産者の若手たちが、6次産業化に向けて地域資源を活かしたアンテナショップ「海・山・こだわり市」を開催する等、地域に新しい元気な風が吹き始めています。 紀北町での暮らし方、働き方など、少しでも興味を持たれたらお気軽にご相談下さい。