
【いじゅうの森/珠洲市】このまちの魅力を一緒にみがいていきませんか?
最新情報
プロジェクトの募集が終了しました。
2023/06/30いじゅうの森に参加する地域団体から、「地域の紹介」と「いじゅうの森での出会い方」を教えてもらいました! こちらのプロジェクト記事は、SMOUTが用意した質問に対して地域団体にご回答いただいています。
Q1:どんな地域からやってくるか、教えてください。 日本海に突き出た能登半島の最先端にある、人口約1万3千人のまちです。
Q2:あなたの地域は、あえて言うならば何派ですか?? 「なつかしくて新しい」派です! 里山里海とともに暮らす昔ながらの知恵や技を大切にしながら、奥能登国際芸術祭やSDGsなどの先進的な取り組みにも挑戦し、若い移住者が増えています!
Q3:いじゅうの森のどこで出会えますか? 24日(土)にフリースペースで焚火をしている予定です!
珠洲に遊びにきてみませんか?
Q4:いじゅうの森に参加しようと思った理由を教えてください! 移住を考えている方に、珠洲を知ってもらい、ぜひ一度遊びに来てほしいからです! イベント自体これまでにないタイプで、どんな感じなのかも興味があります。
Q5:地域のどんな魅力や募集を知ってもらいたいですか? 半島の先端なので、ぐるりと海に囲まれていて、とても開放感のある景色が広がります! ふだんの暮らしの中で、海も山も楽しめるのが大きな魅力の1つ。 お魚やお米、海藻やキノコなど、四季折々の旬の食べものを味わえます。
最近は、20~30代の若い移住者が多いのも特徴。 お互いゆる~くつながりながら、オモシロイことを企画して珠洲の暮らしを楽しんでいます!
Q6:どのような関わり方がありますか? ◎直近のおすすめは「奥能登国際芸術祭2023」 9月23日~11月12日に、市内のいろんな場所で現代アートの作品が展示されます。 作品めぐりを楽しむもよし、ボランティアサポーターとして運営にかかわるのもよし。 3年に一度の開催なので、このチャンスをお見逃しなく!
◎秋頃に「実践型インターンシップ」を募集予定 市内の企業・団体と連携し、課題解決や新たな事業展開に向けて取り組む、実践的なプログラムです。 地域とつながってみたい方のチャレンジの場として、また、移住を考えている方のお試し滞在として、この機会をご活用ください。 ▼珠洲市実践型インターンシップ https://sutto-zutto.com/jissen_int_gaiyo/
◎現地見学(ショートステイ) ご要望をお聞きしながら、あなたにピッタリの現地見学プランをいっしょにつくります。 ネットではわからない、リアルな珠洲の雰囲気を感じてください!


珠洲の未来に向けて、あなたの力を発揮してみませんか?
Q7:どんな人を「いじゅうの森」で探していますか? 珠洲の自然や文化、産業などを活かして、このまちの魅力を一緒にみがいていける、チャレンジ精神のある方。 ちなみに、珠洲での働き方はいろいろ。 珠洲ならではの特産品(塩、酒、珪藻土コンロなど)をつくる会社をはじめ、農業法人、定置網漁、まちのインフラを支える建設業、個性的な宿や飲食店など…。あなたが活躍できる場もきっとあるはず! 「珠洲おしごとファイル」で、その一部をご紹介しています。
▼珠洲おしごとファイル https://sutto-zutto.com/category/suzu-hataraku/shigotofile/
2022年には、マルチワーク(複業)ができる仕組み(特定地域づくり事業協同組合)も石川県内でいち早く立ち上げ、多くの移住者が働いています!
Q8:出会った人とどんな未来を一緒に描いてみたいですか? 豊かな自然ときれいなまちに 人が幸せを感じて 生き生きと生活している そんなまちにしていきたいです
Q9:いじゅうの森へご参加される方へ、メッセージをお願いします。 移住したいけど… 場所はどこがいいだろうか? 仕事や住まいはどうしたらいいのかな? と悩んでいる人とぜひお話したいです!
当日お会いできるのを楽しみにしています。 少しでも珠洲が気になった方は、ぜひ「興味あり」ボタンからつながりましょう!


すず里山里海移住フロント
このプロジェクトの地域

珠洲市
人口 1.13万人

すず里山里海移住フロントが紹介する珠洲市ってこんなところ!
石川県・能登半島の最先端にある、人口約13,000人の本州で最も人口の少ない市です。 世界農業遺産に認定されている豊かな里山里海の原風景や文化を色濃く残しながらも、「奥能登国際芸術祭」やSDGsなど、先進的な取り組みに挑戦する、なつかしくて新しいまちです。 半島の先端という、決して生活の便がいいとは言えない場所ですが、だからこそ、「ホンモノの田舎である」「なにかできそうな余白がある」ことに魅力を感じて移住する20~30代の若者が近年増えてきています。
珠洲で暮らしてみたい、珠洲と関わってみたいという方、ぜひワンストップ窓口「すず里山里海移住フロント」にご相談ください。珠洲の住まいや仕事、子育てなど、暮らしにまつわる情報を発信する、珠洲発・暮らしのウェブマガジン「すっとずっと」も運営しています。
▼珠洲発・暮らしのウェブマガジン「すっとずっと」 https://sutto-zutto.com/ ▼すず里山里海移住フロント Facebookページ https://www.facebook.com/suzu.ijufront/