
【あなたもやおやおしませんか? コミュニケーター募集!!ワクワクするものづくりで、世界を笑顔に!】
最新情報
経過レポートが追加されました!「」
2020/02/11中小企業、大企業、大学、金融機関そして行政が参画する巨大なコミュニティ-みせるばやお−。2018年に35社で設立後、2019年11月には125社の会員企業が参加する活動にまで拡大。ここでは、「コラボにより、まちをよくしよう!」という「地域貢献」の視点を持った企業、人々が自分たちの様々な強みを通じて、まちづくりに積極的に参画しています。
▶︎みせるばやお理事メンバーへのインタビュー記事はコチラから!! https://miseruba-yao.jp/global-image/units/upfiles/18420-1-20200120111946_b5e250e42e7b27.pdf
『120社のカラーが織りなす共創の土壌づくり』
みせるばやおのネーミングの由来は「魅せる場」という意味を込めており、今まで中々、表舞台に立たなかった地域企業の魅力を伝え、子どもから大人、さらには企業にまで認知度を高めようという取り組みです。主な活動としては、ものづくりワークショップやアンテナショップ、セミナーや学ぶ場やおという勉強会などの活動を主に行っています。
120社を超える様々なカラーの企業が参画しているので、価値観やその会社の強みも違うため、みせるばやおのロゴマークにも多彩な色づかいをしています。また気球は、私たちの想いをのせて世界に届けるという意味合いも込めており、多様性を認め合いながら、コラボレーションにより新たな価値創造に向けて共創の土壌をづくりを進めています。


みせるばやおと一緒に成長したい人、集まれ!!
みせるばやお自体もまだまだ成長途中。 「何か新しいことをやろう」という志の高い企業と出会えるというきっかけを生かして、 やろうと思えばなんぼでも、カタチを変えて広げていくことができます。 ・好奇心・探究心がある人 ・ものづくりが好きな人 ・ユニークな人 ・企画するのが好きな人 ・子どもが好きな人 ・八尾が好きな人


学生&副業インターンシップ募集!!
■主な仕事内容 ・企業間コラボ企画、コラボプロジェクトの運営など ・月に一回開催される理事会、定例会への参加
■勤務条件 ・時給1000円(交通費含む) ・週2勤程度(要相談)
■募集人数:2〜3名
■選考プロセス ・書類選考→一次面接(WEB面接)→最終面接(現地面接)
興味あるor今すぐ話を聞きたいを押してください。
メッセージより書類選考となるGoogleフォームを送りします。 必要事項を入力いただくと、書類選考のエントリー完了です。 内容確認後、メールにて、一次面接(WEB面接)のご案内をさせていただきます。
このプロジェクトの経過レポート
このプロジェクトの地域

八尾市
人口 25.63万人

みせるばやおが紹介する八尾市ってこんなところ!
八尾には弓を削ると書いて「弓削(ゆげ)」や矢を作ると書いて「矢作(やはぎ)」などの地名が今なお残る地であり、物部氏に縁の深いものづくりのまちです。 伝統は今時点では伝統とこそ呼ばれませんが、その時代の移り変わりに合わせ、イノベーションを繰り返すことで「伝統」と呼ばれるようになります。まさにみせるばやおの取り組みが伝統となり、地域のアイデンティティとなるよう活動を続けています。
このプロジェクトの作成者
みせるばやおでは1社ではできないことをコラボによって乗り越えようというコンセプトがあります。3年間で88個のコラボレーション企画や商品を開発しようと活動しており、その活動を通じて、ものづくりで笑顔を、ものづくりでワクワクをと、大人も子どもも、企業もこの地域に関わる全ての人が「誰も いつでも 気軽に クリエイティブを」愉しむことができるように、まちに新たなエッセンスを加えています。