【体験できます】75歳以上のばあちゃんたちが働ける会社 |うきはの宝株式会社
開催日程:
1 ~
最新情報
「興味ある」が押されました!
2025/01/07「興味ある」が押されました!
2025/01/05福岡県南東部に位置するうきは市は、大分県との県境にある中山間地域です。北部には筑後川が流れ、東西に連なる耳納連山の麓には果樹園が広がっています。
“フルーツ王国”とも呼ばれるこの自然豊かなエリアに、「75歳以上のばあちゃんたちが働ける会社」として注目されている企業があります。「うきはの宝」です。地元のばあちゃんたちが生活の中で得た料理のノウハウを活かして食商品の開発・製造を行っています。
この会社の特徴は、「高齢化の進む地域で高齢者雇用を促進している」という単純なものではありません。特に食部門では「ばあちゃんたちのやりたいことや得意なことを仕事にする」こと(YouTubeやばあちゃん新聞等は会社の若いスタッフの企画)にこだわっている点がポイントです。
同社を率いる大熊充さんは言います。「仕事をやらされているのではなく、ばあちゃんたちが自分で考えてやっていることばかりです。これも人が働く上で重要な“自己実現”の一つだと思います」
元々は、デザイン事務所を経営していた大熊さん。ばあちゃんの知恵で開発された商品はおしゃれにパッケージされ、オンラインショップや地域のマルシェなどで販売しています。
これまで積み上げてきたキャリアを活かしてソーシャルビジネスに取り組む大熊さん。自分の経験やスキルを新たな形で、社会に活かしたい人にとって学びの多い体験になることは間違いありません。
今回体験できる内容
食品の開発・製造を中心としながらも、「うきはの宝」では多種多様な事業を行っています。次の世代に伝統の味を伝えるお料理教室、ばあちゃんの家に滞在する里山体験など、食や暮らしを通じた世代間交流を促している点も魅力の一つです。
「若者とばあちゃんたちが力を合わせて、過疎地域で持続可能な産業を創っていきたい」と大熊さん。そのためには、ばあちゃんの知恵をマネタイズする力が不可欠だと話します。
だからこそ「うきはの宝」では、ばあちゃん達と開発したプロダクトの販売や流通の仕組みを考えられる方、様々なプロジェクトをマネジメントできる方を積極的にスタッフとして受け入れたいと考えています。
「自分のキャリアをもっと社会課題解決のために活かせるステージはないのか」そんな思いを抱えている方には、たくさんのヒントを与えてくれる体験になるはずです。
さらに「うきはの宝」では、YouTube番組を制作したり、「ばあちゃん新聞」の発行準備を進めるなど、情報発信にも力を入れています。これも大熊さんをはじめデザインのプロを擁する同社の特徴です。
しごと・くらしの特徴
2019年に起業してから、あっという間に注目される企業となった「うきはの宝」ですが、ビジネスプランを形にするまでには、様々な試行錯誤がありました。
デザイン事務所を立ち上げ順調に仕事をしていたものの、もっと地域の課題解決に直接つながる仕事の仕方もあるのではないかと考えるようになった大熊さん。そこでまずソーシャルデザインを学び直し、社会起業家育成のボーダレスアカデミーに参加してビジネスプランを練り上げました。
さらに、ボランティアで高齢者無料送迎サービス「ジーバーうきは」を始めます。車を使えない高齢者の日常的な買物や移動をサポートしながら、「自分に何ができるのか」をリサーチしたのです。
そこで見えてきたのが「高齢者の孤独と経済的な困窮」です。「ばあちゃんに限らず、役割があったり、誰かのため、何かのために行動することが力を与えてくれます」しかし、その機会がない。
大熊さん自身も、交通事故により長期間社会から離れ、孤立感を感じた経験があります。だからこそ、ばあちゃんが活躍できる居場所を作りたいと考えたのです。
「私たちもいずれは高齢者になります。いま高齢者の問題について考え、解決しようとすることは、未来に生きる自分のためでもあるのです」
日本全国から視察に訪れる人が絶えない「うきはの宝」。数多くの講演をこなし、母校の専門学校でも教壇に立つ大熊さんから、これまでの経験に裏打ちされた興味深いお話を聞くだけでも意義のある体験です。
ぜひ「うきはの宝」で、自分のスキルを活かす方法を探るだけでなく、“多様な人が活きる社会”についても考えてみてはいかがでしょうか。
募集要項
〜
福岡県
このプロジェクトの地域
福岡県
人口 513.52万人
福岡県 政策支援課が紹介する福岡県ってこんなところ!
北九州市・福岡市の2つの政令市を持ち、2つの空港を有する福岡県。九州のビジネス拠点のイメージが強く、都会な場所という印象を持っている方も多いと思います。 しかし、実は都心部から少し離れるだけでマリンスポーツができる海や、日本の原風景を思わせる里山があり、自然との距離がとても近いのが特長です。 都会と自然が近い福岡では、普段は田舎でスローライフを楽しみながら、都心部に気軽に遊びにいけるなど、ライフスタイルに応じた様々な生活を楽しむことができます。 都会も自然もバランスよく楽しめる福岡ならではの環境で、あなたの「理想のくらし」を探してみませんか。
このプロジェクトの作成者
福岡県庁内で移住を担当している、「政策支援課」と申します。ここでは、福岡県が参加するイベントや、セミナーについてのお知らせを投稿していきますので、ぜひご覧ください!!