募集終了

美容と健康にGood👌ゆず味噌・温泉・日本酒・サイクリング ! 萩体験ツアー参加者募集

最新情報

プロジェクトの募集が終了しました。

2024/03/31

経過レポートが追加されました!「『萩体験ツアー』そのディープな魅力とは…? ツアー第1弾に行ってきました!!」

2023/09/01

海、山、川の豊かな自然に囲まれて、多様な資源を持つ萩市。 そんな萩の「恵み」「人」「おもしろそう!」を盛り込んだ大好評『萩体験ツアー』第2弾を開催します!

今回は、秋深まる萩の山間部を巡るツアーで、10月28日〜29日で1泊2日の開催です🍁✨ 豊かな自然から頂く栄養満点のフードや日本酒、秋景色の農村をサイクリング、美人の湯でお肌つるっつる✨など、美容と健康にとーっても良さそうなコンテンツが盛りだくさん!😆✨ 折しも食欲と旅気分がグググ〜ッ⤴︎と高まるこの季節に、ピッタリな内容なんです。

これまで『萩体験ツアー』は、萩市が年1回募集している「萩フレンド保険」加入者しかご参加頂けなかったのですが、今年度から特別に加入者以外の方でも有料でご参加頂けるようになりました。一通りの観光では味わえない特別な旅を体験してみませんか?

萩の深い魅力に、あなたもきっとハマるはず!!

ビタミン豊富な「川上柚子」と、美人の湯「萩阿武川温泉」で美肌&リラックス✨

ツアー1日目に訪れるのは、萩市中心部から車で15分、延長82.2kmにも及ぶ雄大な阿武川の中流に位置し、ダイナミックな景観と温泉が特徴の「川上地域」。

実はこの川上地域、柚子の自生地として日本で唯一、国の天然記念物の指定を受けた土地。 自生地が存在したことをきっかけに、柚子栽培による産業振興が始まり、地域の特産品としてブランド化されました。 ツアーではその「川上柚子」の収穫体験から柚子みそ作りまでを体験。特別に地元のお母さん秘伝のレシピを教わって作りますよ〜♪楽しみですねッ❣️

お次は、2023年4月にリニューアルオープンしたばかりの「萩阿武川温泉」へ。 泉質は地下1,000mから湧き出るアルカリ性単純温泉でアルカリ度が高く、美人の湯として知られています。 キャンプ場と併設していることもあって、地元住民はもちろん、訪れるキャンパーからも清潔で泉質が良いと人気の温泉です。

そして夜は、それぞれ農泊受け入れ家庭に入って、夕食づくりや団らんを楽しんで頂きます。 まるで里帰りするように暮らしを体験しながら、田舎のいいところから厳しいところまで、四季を通した実感を直接聞くチャンスにもなりますね。

今回の旅はこれだけではありませんよ!まだまだ続きます・・・✨

地元の方の温かいご協力のもと、柚子の収穫やゆず味噌作り体験!
地元の方の温かいご協力のもと、柚子の収穫やゆず味噌作り体験!
農泊受け入れ家庭に入り、アットホームな雰囲気で夕食タイム。
農泊受け入れ家庭に入り、アットホームな雰囲気で夕食タイム。

秋の農村をE-bikeでサイクリング!酒米の田んぼから酒蔵まで、日本酒が生まれる場所を巡る

2日目に訪れるのは、萩地域と津和野町の中間に位置し、山と緑に囲まれた「むつみ地域」。 いちど訪れたらわかると思いますが、車から降りて周囲を見渡すと緑が目にやさしく、空気は山や田んぼの水分を程よく含んでやわらかい。この土地に古くから人が住んで、愛されてきたということが実感できるような、居心地のよさに包まれます。

むつみでは、酒米の田んぼ→酒米を精米する「とう精工場」→湧水→酒蔵まで、その循環をE-bikeで巡ります。 訪れる酒造は、創業136年の老舗「八千代酒造」。5代目の蒲久美子(かば・くみこ)さんは、「今もなお続く伝統に革新を加え、新たな価値を生み出すことに挑み続ける」ことを理念に掲げ、自ら醸した新ブランド「La+ YACHIYO(ラプラスヤチヨ)」を皮切りに、多様化する現代のライフスタイルに合わせた日本酒や素敵な飲み方を次々と提案する、注目の女性杜氏さんです。

ツアー最後に訪れるのは、むつみを代表する憩いスポットのひとつ、「キッチンばぁ〜ば」。地元の農家レストランで、地域の食材を使ったランチを召し上がって頂きます。ばぁ〜ばが作る看板料理、ブランド肉・むつみ豚のミルフィーユの味をお楽しみください。

観光スポットをただ駆け抜けるのではなく、地域の自然、人に深く触れながら巡ると、それは体感として記憶に残り、きっと明日への活力につながるはずです。

『萩体験ツアー』で人生を豊かにする旅を、どうぞ味わいに来てください!

八千代酒造の5代目で、伝統を大切にしながら女性杜氏として新たな価値を提案し続ける蒲久美子さん。
八千代酒造の5代目で、伝統を大切にしながら女性杜氏として新たな価値を提案し続ける蒲久美子さん。
ブランド豚「むつみ豚」など地域の食材を生かし、地元のばぁ〜ばが腕をふるったランチを召し上がれ!!
ブランド豚「むつみ豚」など地域の食材を生かし、地元のばぁ〜ばが腕をふるったランチを召し上がれ!!

令和5年度「萩フレンド保険」も引き続き募集中!

「萩フレンド保険」は、今お住まいの場所でご自身やご家族が被災してしまった際に萩市へ避難できる制度です。 近年、地震や豪雨などの大きな災害が全国各地で多発する中、万が一被災された際には萩市内で6泊7日の宿泊場所を無償で提供し、落ち着いたまちなみや自然豊かな萩市でひと呼吸、ゆったりと心と身体を休めて頂きたいというものです(他にも特典がありますので、詳しくはお尋ねください)。

<加入料金> ○1人コース 10,000円/年 ○2人コース 15,000円/年 ○3人コース 20,000円/年 ※複数人コースは、同居のご家族の方でお申し込みいただけます。 ※4人以上でお申し込みの場合は、各コースの組み合わせにより最低料金を適用します。 ※3歳以下(加入期間最終日の3月31日時点)は無料です。

🌟注目情報🌟 いま「萩フレンド保険」にお申込み頂きますと、加入特典として今回ご紹介した「萩体験ツアー 10/28〜10/29」に無料で参加することもできます。

この機会にぜひ入っておきたいという方は、この記事から応募される際にメッセージから「萩フレンド保険加入希望」とお知らせください。

募集要項

開催日程
1

2023/10/27 〜 2023/10/28

所要時間

【応募締切】2023年10月20日(金)

費用

税込 25,100円(1泊3食つき・中学生以上大人料金)※お子様のご参加は小学4年生からとさせて頂きます(16,600円)

集合場所

萩・明倫学舎(萩市江向602)

その他

・定員:15名 ・最小催行人数:1名 ・解散場所: 萩・明倫学舎 ・スケジュール: <1日目> 13時30分:集合 14時   :ゆずの収穫&ゆず味噌づくり体験

〜萩阿武川温泉入浴〜

16時30分:農泊受け入れ家庭と対面、自己紹介 17時   :農泊先で夕食づくりや団らん

<2日目>  8時   :朝食後、農泊受け入れ先を出発  9時   :E-bikeでサイクリング!日本酒コース体験 12時45分:農家レストランで昼食 14時   :萩・明倫学舎到着、解散

🌟このツアーは、集合場所までの交通費は自己負担となりますが「関係人口来県支援交通費補助金 上限3万円(最大1/2補助)」対象です ※1年度につき1人1回限り、要件あり

萩市ローカルエディター 三枝英恵(はぎポルト)

このプロジェクトの経過レポート

このプロジェクトの地域

山口県

萩市

人口 4.11万人

萩市

三枝英恵が紹介する萩市ってこんなところ!

✨一通りの観光では味わえない特別な旅を萩で✨

人口は43000人ちょっとなのに、市域はでっかく698.3平方キロメートルと、東京23区をすべて合わせたよりも大きいという、知られざるビッグカントリー・・・それは「萩市」。

全国的には明治維新や江戸時代からの古い町並みで有名ですが、実は日本海から採れる新鮮な海の幸、火山活動で出来た台地で育った栄養豊富な作物、ブランド牛「見蘭牛」やブランド豚「むつみ豚」を産出するなど、豊かな自然を生かした第1次産業も盛んな土地なんです。

萩はたくさんの宝物のつまった町です。 一通りの観光では味わえない特別な旅を、あなたも、来て、触れて、感じてください。 そして萩のこと、大好きになってもらえたら嬉しいです❣️✌️😆

定住総合相談窓口「はぎポルト‐暮らしの案内所‐」 ▷https://www.city.hagi.lg.jp/site/teijyu/

このプロジェクトの作成者

プロフィール画像

こんにちは!萩市ローカルエディターの三枝です。萩・明倫学舎4号館「はぎポルト」から、地域で輝く人や楽しいイベントなどを紹介しています。わたし自身も東京からの移住者ですので、これからも移住者としての視点も大切にしながら、皆さんのお役に立てる情報をお伝えして行きたいと思っています。

【はぎポルト 開館時間】 毎週火曜日~土曜日 9:00AM~6:00PM 地域のディープな情報や空き家の提供や空き家バンクのご相談、定住相談の窓口として、どなたでも自由にお越し頂ける開放的なスペースです。キッズコーナーもありますので、お気軽にお立ち寄りください。

Loading