募集終了

【マルチワーカー募集】新潟県『十日町市』で始める新しい働き方と自分らしい暮らし!

最新情報

プロジェクトの募集が終了しました。

2024/03/31

経過レポートが追加されました!「ここでしかできない」

2024/02/15

東京から2時間、新潟県の南部に位置する十日町市。

大地の芸術祭・越後妻有アートトリエンナーレの開催地としても知られる このまちで一緒に働いてくれるマルチワーカーを募集しています!

TOMOWORKは総務省の「特定地域づくり事業協同制度」を活用し、 2023年6月からスタートしました。マルチワーカーとして複数の事業所 を回り年間を通してお仕事をしていただきます。

▼特定地域づくり事業協同制度の詳しい説明はこちら https://www.soumu.go.jp/main_content/000734004.pdf

▼TOMOWORKのお仕事内容 https://smout.jp/plans/11597

仕事・住まい・初めての雪国暮らしへの不安、全部サポートします!

地方への移住に関心はあるけど、心配事もたくさん。特に、

仕事はあるの? 住まいの選択肢は? 雪国の暮らしって想像がつかない!

この3つは十日町への移住検討者からよく上がる声です。冬は雪が2mも積もる 中での生活なんてなかなか想像がつかないですよね?!

そんな不安を解消するために、TOMOWORKは十日町市移住コンシェルジュ とタッグを組んで皆さんの不安を移住前からひとつひとつ解消していきます!

【仕事】 TOMOWORKでの正規雇用で安定した収入を確保できます。さらにTOMOWORK では様々なコースの選択肢があるので、お持ちのスキルをそのままスライドしたり、 新しい分野にチャレンジしたり、または組み合わせたりと選択肢はたくさん!

【住まい】 十日町市への移住の総合窓口・十日町市移住コンシェルジュがきめ細かなサポート をします。冬の生活も踏まえた物件の提案や、希望があれば実際に移住を決める前に 「暮らし体験ツアー」として現地をご案内をします。

【雪国暮らし】 TOMOWORK職員・移住コンシェルジュメンバー共にIターン移住者が在住するため、 同じ移住者目線での不安もしっかりサポートします。住居や生活環境の除雪事情の説明や、 心配な雪道での車の運転も、地元の自動車学校と提携して雪道講習を行うので安心です。

十日町での暮らしのおすすめポイント三選!

◎十日町は移住者受け入れの先進地域  地域おこし協力隊の任期後の定住率が7割を超え、大地の芸術祭からの移住者  も多く、地域として、いわゆる「ヨソモノ」の受け入れに慣れています。  安心して飛び込んで来てください!

◎冬の過ごし方、アウトドア派もインドア派も  雪国・十日町には4つのスキー場があります。ウインタースポーツ好きには  最高の立地!日本三大薬湯・松之山温泉までもすぐなのも魅力的。  インドア派の冬はというと、冬は降り積もる雪が音を吸収するため、都会の  喧騒からは想像のつかないほど静かさなんです。暖かい部屋の中で好きなこと  に3ヶ月間はどっぷり集中できる。季節の贅沢な使い方です。

◎十日町市を含む魚沼エリアは魅力がいっぱい  車で30分程度の魚沼エリア(南魚沼市、魚沼市)は言わずと知れた 「魚沼産コシヒカリ」の産地。お米はもちろん、水の良さからなんでも美味しい。  近年はIUターン移住者が経営するおしゃれなカフェなども増えて休日の楽しみ  の一つなりそう。

年間休日120日以上でプライベート時間もしっかり楽しめる!

【雇用条件】   正社員(無期雇用派遣労働者)  試用期間無し

【労働条件等】 ▽就業時間  1日8時間、週40時間 

▽休暇・休日  週休2日制(年間休日121日)  その他:労働基準法に基づく有給休暇/特別休暇あり

▽給与  月給:190,000円  賞与:年一回(1ヶ月分)

【福利厚生】  社会保険完備(雇用保険/労災保険/厚生年金/健康保険)  通勤手当(実費支給・上限あり)  退職金(中退共済加入)

【待遇】  有給の課外研修あり  起業・副業奨励・支援制度あり  各種機械の免許取得サポートあり  コワーキングスペース利用可(無料)  

十日町市複業協同組合TOMOWORK

このプロジェクトの経過レポート

このプロジェクトの地域

新潟県

十日町市

人口 4.73万人

十日町市

十日町市複業協同組合TOMOWORKが紹介する十日町市ってこんなところ!

新潟県十日町市は移住先として、とても魅力的な地域です。

観光:大地の芸術祭、日本三大薬湯『松之山温泉』 歴史:縄文の歴史が息づく、国宝『火焔型縄文土器』の出土地域 文化:世界的にも有名な着物・織物文化、世界有数の豪雪地域で育まれた雪国文化   という、観光地や探求地としての魅力だけではなく、まちづくりをやりたいという人にとっても、掘り甲斐のある地域です。   ・これまで90人以上の受け入れを行ってきた地域おこし協力隊制度 ・日本で最初の現代アートの祭典、アートトリエンナーレ『大地の芸術祭の里』 ・移住者が次々と新しいチャレンジをするローカルビジネス文化 ・移住支援、起業支援を行うコワーキングスペース ・多様な分野で活躍するまちづくりのキーマンたち   『マルチワーカーコース』で働けば、こうした現場に触れながら様々な経験ができるはずです。

このプロジェクトの作成者

プロフィール画像

2023年6月にスタートしたTOMOWORKです! 総務省の特定地域づくり事業協同組合制度で【地域の人材バンク】を目指します!

雪と魚沼産こしひかり、そして大地の芸術祭で知られる十日町市で『マルチワーク』という新しい働き方を提案しています。

Loading