募集終了

【10/4オンライン】やま保育をのぞき見しませんか?~お試し移住と保育園体験の説明会~

最新情報

プロジェクトの募集が終了しました。

2023/10/03

経過レポートが追加されました!「オープニング動画をアップロードしました!」

2023/09/28

<9/28更新> オープニング動画を追加しました!アイコンの動画再生ボタンをクリックしてください!

「子どもに自然保育を体験させたい!」 「我慢させることなくのびのびと遊ばせたい!」

そんなニーズに寄り添い、今年の4月から始まった ショート留学プログラム(https://smout.jp/plans/11494) のオンライン説明会を実施します!

夏が終わるこれからの季節は、外で遊ぶには一番良い季節です。 日々のお散歩も発見がいっぱい! 落ち葉を拾ったり、山栗や木の実を拾ってみたり・・・。 この季節にしかできない自然体験を希望される方は、「応募」または「興味ある」をください!リアクションいただいた方にオンライン説明会の詳細をお送りします。

子どもの想像力、主体性を育むやま保育の魅力をお伝えします!

飯田に想いを持って移住された方や移住者の受け皿になり応援する地元の方をはじめ、仕事や空き家など、「飯田のヒト・モノ・コト」を紹介してきた移住セミナー「いいだのもり」。 今回は、いいだのぞき見シリーズとして、今年の4月から飯田市で新たに始まった、「保育園ショート留学」の紹介と、実際の保育園の日常を撮影した映像や参加者の暮らしの様子を撮影した動画を流します! やまの保育園の自然保育の内容や子どもと先生たちの距離感や地域の大人との関係性ものぞき見できる内容です。 また、説明会には、長年、自然保育に携わる園長先生にもご参加いただき、子どもたちの成長や自然保育の魅力をお聞きします。

■日時:10月4日(水) 19時00分~(1時間程度) ■方法:Zoom ■内容:  ・ショート留学プログラム、滞在費助成制度の紹介  ・紹介動画(保育園や参加した保護者の話)の配信  ・園長先生と語る自然保育の魅力と子どもたちの成長 ■申込:お申し込みは、「応募する」ボタンを押していただき、こちらの申込フォームからお申し込みください! https://www.city.iida.lg.jp/ques/questionnaire.php?openid=184

オンラインで行いますので、自宅等でご家族でリラックスしながらご覧ください!

去年はできなかった木登りもできるように!
去年はできなかった木登りもできるように!
自然の湧き水を貯めてダムをつくります
自然の湧き水を貯めてダムをつくります

ショート留学のお申込みも受付中です!

保育園に通う子どもたちも豊かな自然のなかでのびのびと育てられ、日々のお散歩や山歩きでは体力や体幹が成長するだけでなく、花や木の実、昆虫に触れる機会を通じて豊かな感性も育まれています。

・自然のなかでのびのびと子育てしたい方 ・田舎暮らし体験をしてみたい方 ・地域の人と関わりたい方 ・山の近くで暮らしてみたい方 など

この説明会をご覧いただき、ショート留学にもお申し込みください! また、この地域では長期的に移住し、小学校や保育園で特色ある教育が受けられるよう親子留学事業にも取組んでいます。 興味がある方はこちらからご覧ください⇒https://smout.jp/plans/11990

広々とした園庭は裸足で遊ぶことができます!
広々とした園庭は裸足で遊ぶことができます!
自分たちが育てて収穫した野菜が美味しい給食になります!
自分たちが育てて収穫した野菜が美味しい給食になります!

飯田市結いターン移住定住推進課

このプロジェクトの経過レポート

このプロジェクトの地域

長野県

飯田市

人口 9.35万人

飯田市

長野県 飯田市結いターン移住定住推進課が紹介する飯田市ってこんなところ!

長野県飯田市は長野県の南部に位置する人口約10万人のまちです。天竜川を挟んで東に南アルプス、西に中央アルプスがそびえ、伊那谷を囲む山脈の景色は他の地域にはない自慢の景色です。 山、里、街の暮らしが可能で、無料職業紹介や空き家バンク、オンライン移住相談、就職・起業・就農相談などを行い、移住したい人の多様なニーズに応えられることが強みです。

将来的にはリニア中央新幹線の長野県駅(仮称)が設置され、品川まで約45分、名古屋まで約25分で行き来できるようになり、「自然豊かな場所で暮らしながら都市部へ通勤・通学する」、「都市部に暮らしながら週末は飯田でアウトドアや農業を楽しむ」など新しいライフスタイルが描けるようになります。

このプロジェクトの作成者

プロフィール画像

飯田市の移住に関する相談窓口です。仕事・住まい・子育てなど、飯田市の移住に関する総合的なご相談をお受けしています!電話・メール・オンラインでの相談、大歓迎です!

Loading