
老舗書店の7代目が見つめる故郷の未来 「スキマ」にある可能性をチャンスに |元野木書店
開催日程:
1 ~
最新情報
プロジェクトの募集が終了しました。
2025/03/31「興味ある」が押されました!
2025/03/19福岡県飯塚(いいづか)市は、福岡県の中部に位置します。筑豊での石炭産業で発展し全国各地から多くの炭鉱労働者が移住し、福岡県内で4番目に人口が多い町です。江戸時代には長崎街道が整備され、宿場町として栄えました。
創業明治10年、140年以上続く元野木書店の7代目となる元野木正比古さん。老舗の書店の専務取締役ですが、タウンマネージャーとして地域に密着した活動にも取り組んでいます。 そんな元野木さんが、街の賑わいを創出するために同世代のメンバーと立ち上げた家守会社「スキマニヤモリ」では、市内にある商店街の空き物件のリノベーションなどに取り組んでいます。「空き店舗があれば経営をしてみたい」というニーズを拾い、人が集まる場所を少しずつ増やしています。 元野木さんのもとを訪れての「くらしごと体験」は、まちづくりに興味がある方はもちろん、リノベーションやスペース運営に興味がある方にもおすすめしたいプログラム。現場で頑張っている方たちとの出会いは刺激をもたらしてくれるでしょう。
今回体験できる内容
今回のくらしごと体験の魅力は、元野木さんと行動を共にしながら、地域のネットワークに触れて地域を知ることから始まります。飯塚の強みは何といっても「新しいことにチャレンジしたい人がいれば、一緒に盛り上げていこう」という土壌があること。
実際に活用している空き店舗物件の見学も可能です。もちろん元野木さんが書店倉庫をリノベーションした「モトノキノウエ」で元野木さんご自身のお話を聞くこともできます。
運営についての苦労話や失敗談も、まちづくりにはつきもの。根掘り葉掘り質問してみてください。


地域全体で面白くしていくことを大切に 今ある土壌に秘める可能性への着眼点を増やす
元野木さんは、もともと実家の書店を継ぐ気はなかったそうです。大学進学を機に関東で過ごしていました。その後、臨床心理士として療育の現場で働いていましたが、その仕事に限界を感じるようになったそうです。 「ちょうど仕事で悩んでいた時期と書店の後継者としての話がタイミング的に重なりました。長期休暇で実家に帰省し、書店の経営面を確認したところ、『まだやれることがあるかもしれない』と。そう感じて継ぐことを決意しました」
2016年に飯塚にUターン。 商店街にあるからこそ、できることは何なのか?
2016年に飯塚にUターンした元野木さんは、家業である書店の経営に力を注ぐかたわら、地域の商店街に賑わいを取り戻す活動に関心を持つようになります。
倉庫だった書店の2階をコミュニティスペースとしてリノベーションしました(2019年)。すると思わぬ反響があったそうです。
「ご年配の方も懐かしがって足を運んでくれるようになったんです。まちの方の話を聞くたびに 商店街が思い出の場所であると同時に、こどもたちの思い出の場所にもなりえるんだ と気づきましたね」
ずっと建物があるからこその思い出を守ってきたんだと痛感した元野木さんは、より一層意識して地域活動に取り組むようになりました。その後、同世代の仲間たちとの語らいの中から誕生したのが「スキマニヤモリ」(2021年)。商店街を中心に飯塚を面白く魅力あるまちにしようと設立した会社です。
「いま、商店街ってシャッター通りになっているところが多く、元気がないと言われてますけど、何かに挑戦したい人にはチャンスがあるんです。特に“スキマ”のスペースには、自由な可能性が秘められていると感じています。だからこそ、新しい挑戦を始めてみたい人と出会い、一緒に盛り上げていく。飯塚の熱い土壌を感じに来て下さい」
募集要項
〜
2泊3日程度 ※ご都合に合わせて調整可能です。
無料 (宿泊費:3,000円/泊まで補助あり ※初回の体験のみ適用 |食費:自己負担 |交通費(自宅~集合場所):自己負担)
福岡県飯塚市飯塚18-3
・最小催行人数:1名 ・解散場所:福岡県飯塚市飯塚18-3 ・スケジュール: 1日目(13:00~17:00) 1.ごあいさつ、やりたいことや目的の確認 2.元野木さんの事業、地域の説明 3.仕事のお手伝い 地域を見て回る(人・建物など) 業務に同席(訪問先への同席) スキマニヤモリでつながりのある事業者様を訪問。 空き家活用した物件へ店舗出店されている方へ 現在の状況確認を行い、そこへ体験者が同席。 2日目(9:00~17:00) 1.仕事のお手伝い 地域を見て回る(人・建物など) 業務に同席(訪問先への同席) スキマニヤモリでつながりのある事業者様を訪問。 空き家活用した物件へ店舗出店されている方へ 現在の状況確認を行い、そこへ体験者が同席。 3日目(9:00~15:00) 1.仕事のお手伝い 地域を見て回る(人・建物など) 業務に同席(訪問先への同席) スキマニヤモリでつながりのある事業者様を訪問。 空き家活用した物件へ店舗出店されている方へ 現在の状況確認を行い、そこへ体験者が同席。 2.体験の感想、質疑応答
■宿泊場所 :忘覚庵
福岡県
このプロジェクトの地域

福岡県
人口 504.28万人

福岡県 政策支援課が紹介する福岡県ってこんなところ!
北九州市・福岡市の2つの政令市を持ち、2つの空港を有する福岡県。九州のビジネス拠点のイメージが強く、都会な場所という印象を持っている方も多いと思います。
しかし、実は都心部から少し離れるだけでマリンスポーツができる海や、日本の原風景を思わせる里山があり、自然との距離がとても近いのが特長です。
都会と自然が近い福岡では、普段は田舎でスローライフを楽しみながら、都心部に気軽に遊びにいけるなど、ライフスタイルに応じた様々な生活を楽しむことができます。 都会も自然もバランスよく楽しめる福岡ならではの環境で、あなたの「理想のくらし」を探してみませんか。
このプロジェクトの作成者
福岡県庁内で移住を担当している、「政策支援課」と申します。ここでは、福岡県が参加するイベントや、セミナーについてのお知らせを投稿していきますので、ぜひご覧ください!!