募集終了

防災キャンプ体験【やぶで暮らそう!セミナー開催】

「いなか暮らしをこれから始めよう」とお考えの方に向けて、 兵庫県養父(やぶ)市では現地体験会を年に3回開催します。

今年2回目の開催となる「やぶで暮らそう!」セミナーでは、これから移住を考える方、既に移住された方からからの質問も多い “防災”について皆で考え"防災キャンプ"を体験してみよう!ということになりました。

・水や火の確保 (火おこしから片付けまで)    火おこしってどうする?ファイヤースターターや虫眼鏡などもご用意します。この機会に試してみよう!片付けのやり方も重要です。

・防災食、飯盒炊飯    飯盒炊飯って子どものときにやったけどどうやるんだったっけ?皆で再確認。      ・持ち運べるペレットストーブ「ソロ炉」の実演    災害にも楽しみにも使えるペレットストーブで湯を沸かしてみよう。  

・飲み水の判定ワークショップ    雨水、川水って飲める?講師の話、実験もあります。

……などなど、実践的な内容を考えています。

田舎での”防災キャンプ”を体験して、楽しみながら備えるきっかけに。 田舎暮らしでの防災意識を持ち、万一のときの行動や火や飲み水の確保等、知っていると安心という内容が盛り沢山です。 移住先を「養父市に決めている!」という方でなくてもお気軽にご参加いただけたらと思っています。 どこに住んでいても“つきもの”である防災への備えと知識。 ぜひ私達と一緒に、楽しみながら学びましょう。

イベントの詳細

<開催スケジュール> 開催日 ∟令和5年11月11日(土)

時間 ∟11時~15時※休憩時間・昼食も含みます

参加費(昼食代、体験料、保険料込み) ∟大人(中学生以上)2000円  小人(小学生)  500円

人数 ∟先着順で、10組様まで

持ち物 ∟帽子・タオル2枚以上・動きやすい服装や履物(※終了後の着替え等)  滑り止め付の手袋・水分補給のドリンク等

集合場所 ∟養父市つるぎが丘公園キャンプ場  兵庫県養父市八鹿町小山291-1  https://maps.app.goo.gl/nj2s827wPTq9t8by6

ペレットストーブを使ってみましょう。
ペレットストーブを使ってみましょう。
会場はこちら📌
会場はこちら📌

移住した後の生活をリアルに実体験したいかた、是非ご参加ください♩

スケジュール ◆11時    養父市にて待ち合わせ        趣旨説明

 11時30分  体験会の開始 ~火おこしから片付け、飯盒炊飯、ペレットストーブ実演~

 12時30分  昼休憩(お弁当をご用意しております)

 13時30分  飲み水について        ~やってみよう!飲み水の判定ワークショップ~

 14時30分  意見交換などの時間

 15時    現地にて解散

‥‥‥‥なにかご不明な点がありましたら、メッセージからお気軽にどうぞ❢ 「興味ある」・「応募したい」のボタンを押してお知らせください。 皆さんからのご応募を心よりお待ちしています。

養父市役所養父暮らし・地方創生課(養父市移住サポートセンター)

このプロジェクトの地域

兵庫県

養父市

人口 2.21万人

養父市

養父市移住サポートセンターが紹介する養父市ってこんなところ!

 兵庫県の中山間部に位置する養父市は、面積の8割ほどが山林です。兵庫県最高峰の氷ノ山(標高1,510m)や、天滝(落差98m)を有する豊かな自然環境。但馬エリアのほぼ中央に位置し、日本海側の山陰気候。夏は暑く、冬は寒く、積雪もある気候です。自然環境を生かしたアクティビティや、農業にも適しています。移住者の関心も「農業・林業・狩猟」と多様になってきました。「子育て環境のため」「自身の夢のため」など、皆さんの叶えたい暮らしはどのようなものでしょうか?私達が、新しい暮らしに向けた第一歩をサポートいたします。

このプロジェクトの作成者

プロフィール画像

「養父市移住サポートセンター」は、移住経験者が中心の相談員たちがお待ちしております。 民間のサービスとして、移住を考えるお手伝いから、移住後のご相談まで、長くおつきあいのできる相談所を目指しています。皆さまとご縁がありますように。

養父市移住サポートセンターは、養父市地域おこし協力隊と(一社)兵庫県地域おこし協力隊ネットワークが運営しています。

同じテーマの特集・タグ