募集終了

【宮崎県延岡市】 北川町を中心に活動する「地域おこし協力隊」を大募集中です!!

公開:2023/12/24 ~ 終了:2024/01/17

最新情報

プロジェクトの募集が終了しました。

2024/01/17

 宮崎県の最北部に位置する延岡市。その内陸側の北部に「延岡市北川町」はあります。 「北川町」は、様々な魅力的な自然環境に溢れており、平成29年には、古くから育まれている自然と人とが共生しながら、 なお一層地域が発展していくことを目的として、「祖母・傾・大崩ユネスコエコパーク」のエリアとして登録されました。    歴史的な側面においても、明治10年に勃発した有名な「西南戦争」において、西郷隆盛が率いる西郷軍の重要な出来事が 起こった地域でもあります。(組織的な西郷軍の解隊)  現在、町内にある施設「西郷隆盛宿陣跡歴史資料館」の展示物等で、往事を偲ぶことができます。

 

ユネスコエコパークの情報発信を中心とした様々な活動を!!

 このように、自然や歴史に魅力的な場所がある「北川町」では、新たに「ユネスコエコパークの拠点施設」を令和7年中の完成に向けて鋭意準備中です。北川地域を中心に、ユネスコエコパークのエリア情報発信や、北川町内での様々な地域おこし 活動に従事してみませんか?

一級河川「小川(こがわ)」でのカヤック体験
一級河川「小川(こがわ)」でのカヤック体験
伝統漁法体験「鮎のちょんがけ漁」
伝統漁法体験「鮎のちょんがけ漁」

「気負わなくても、いーーーのです。」ご応募、お待ちしています!!

■現在応募中です。(令和6年1月17日(水曜日)まで)

※詳しい応募内容は、下記サイトをご覧ください。  ・宮崎県延岡市のHP「北川総合支所」の掲載記事(下記URLで検索)   https://www.city.nobeoka.miyazaki.jp/soshiki/87/31342.html

 ・「ニッポン移住・交流ナビJOIN」の掲載記事(下記URLで検索)   https://www.iju-join.jp/cgi-bin/recruit.php/9/detail/60058

応募の際は「興味ある」「応募したい」も押してください。

初冬の鏡山(標高645m)から日向灘を臨む
初冬の鏡山(標高645m)から日向灘を臨む
初夏の「祝子川(ほおりがわ)渓谷」
初夏の「祝子川(ほおりがわ)渓谷」

延岡市北川総合支所 地域振興課

このプロジェクトの地域

宮崎県

延岡市

人口 11.13万人

延岡市

宮崎県延岡市が紹介する延岡市ってこんなところ!

 宮崎県の北部に位置する延岡市は、海・川・山と雄大な自然が溢れ、古くは延岡藩7万石のお膝元であったことや、西郷隆盛が蜂起した西南戦争の激戦地の一つとなった歴史的な側面と、近現代においては工業都市で発展した側面を併せ持つ魅力的な都市です。  その延岡市において、日向灘に位置する周囲15.5km、人口700人ほどの本市唯一の離島であり、「いわしの舞う島」と呼ばれたほど、昔から網漁が盛んな地域が島野浦島です。  日豊海岸国定公園内にある大小の岩礁や海食トンネルなどが織りなす魅力的な景観に加え、海中には世界最大の群落規模を誇るオオスリバチサンゴをはじめ、数百種類のテーブルサンゴが群生し、人気のダイビングスポットとなっているなど、豊富な観光資源も有しています。  島と本土のアクセスは、高速艇(1日最大10便、所要時間:10分)とフェリー(1日最大6便、所要時間:20分)が運航しています。

このプロジェクトの作成者

プロフィール画像

宮崎県の北部に位置する延岡市は、海・川・山と雄大な自然が溢れ、古くは延岡藩7万石のお膝元であったことや、西郷隆盛が蜂起した西南戦争の激戦地の一つとなった歴史的な側面と、近現代においては工業都市で発展した側面を併せ持つ魅力的な都市です。

Loading