募集終了

北陸移住の最大の敵「冬暮らし」との戦い方!

最新情報

プロジェクトの募集が終了しました。

2024/01/21

経過レポートが追加されました!「地震に伴うイベント延期につきまして」

2024/01/04

石川移住の最大の難所は「冬の過ごし方」です。 都会から移住される方にとって、雪かきや寒さ対策といった冬の不安が特に強いと思います。 実は冬の備えは住む地域によってバラバラです。 どれくらい雪が積もるかというのも、石川県の中でも差が出るほどです。 今回は石川県出身ではないIターンの方をゲストにお呼びしました。 Iターン移住した方だから感じた石川の冬の驚きやおすすめの過ごし方など、リアルな「冬の過ごし方」を語り合います。

興味あるボタンとともに、お申し込みはこちらから! https://iju.ishikawa.jp/appform/form.php?prm=202312211502331168059_961

ゲストは皆さんIターン移住者です!

ゲストは石川県の中で住んでいる地域も職業も3者3様です。 冬暮らしトークをお楽しみください!

【能登地域移住交流協議会(羽咋市)】 松本 仁孝さん 大阪府出身。 奥さんが自然栽培という農業をやりたいと言い出したことがきっかけで、石川県羽咋市に移住。 移住後は自然栽培農家に。 おススメの冬の過ごし方は温泉巡り。

【能美市】 山口 康さん 埼玉県出身。 子どもが生まれたのをきっかけに石川県能美市に移住。 移住後は教員として勤務。 冬はゲレンデ、海の幸を堪能。

【白山市】 山川さん 三重県鈴鹿市出身。 結婚して石川県白山市に移住。 冬は冬眠するように過ごしたい(希望)

自然栽培に取り組む松本さん
自然栽培に取り組む松本さん
嫁ターン移住した山口さん
嫁ターン移住した山口さん

参加市町は合計5市町!

【能登地域移住交流協議会】 能登半島の真ん中「羽咋市」「七尾市」「中能登町」は、世界農業遺産に認定された能登の里山里海が広がり、「THE田舎」な豊かな田園風景や壮大な日本海を肌で感じられます。 医療・子育て支援が充実しており、のびのび・ゆったりと安心した生活を送ることが出来ます。

【能美市】 車で小松空港まで15分、金沢駅まで45分圏内という好アクセス。 仕事、子育て、農業、伝統文化など、あなたが目指すライフスタイル″能美市だったら叶うかも!″

【白山市】 白山の山頂から日本海まで県内一の広さがあり、里山やまちなかでの多様な生活スタイルが楽しめます。 様々な「住みよさ」の指標で毎年上位にランクインしています。

雪の白山麓ではスキーが楽しめます
雪の白山麓ではスキーが楽しめます

募集要項

開催日程
1

2023/01/20 〜

所要時間

13:00~14:30

費用

0円 ※ただし、通信費用はご負担ください

その他

・スケジュール: 【主催】いしかわ「第二のふるさと」推進実行委員会、いしかわ就職・定住総合サポートセンター 【共催】認定NPO法人ふるさと回帰支援センター

いしかわ「第二のふるさと」推進実行委員会、いしかわ就職・定住総合サポートセンター

このプロジェクトの経過レポート

このプロジェクトの地域

石川県

石川県

人口 110.44万人

石川県

いしかわ「第二のふるさと」推進実行委員会が紹介する石川県ってこんなところ!

いしかわ「第二のふるさと」推進実行委員会が紹介する石川県ってこんなところ!

●石川県 加賀百万石の文化が息づく金沢、世界農業遺産・里山里海の自然豊かな能登、白山の自然とものづくり・温泉に恵まれる加賀など、多彩な個性で彩られる県土だから、移住のカタチもとことん「自分流」が楽しめます。幸福度ランキング(一般社団法人日本総合研究所)では全国2位で、全国トップクラスの子育てや教育、住宅、文化、自然、食などの豊かさは都会では味わえない魅力があります。こんな石川県で、あなたも暮らしてみませんか?

このプロジェクトの作成者

プロフィール画像

石川県は幸福度全国3位、待機児童ゼロ、学力テスト全国上位と子育て・教育環境も充実しており、暮らしやすい県です!

また、北陸新幹線開業により、首都圏からのアクセスも良く、美しい自然や豊かな食文化も魅力の一つです!!

Loading