
【新潟県/三条市】地域おこし協力隊が全員集合するマルシェを開催します!
最新情報
プロジェクトの募集が終了しました。
2024/04/24新潟県三条市は、新潟県のちょうど真ん中に位置するものづくりのまち。 古くから鍛冶を中心とした金属加工業で栄えた製造現場の集積地であり、世界からも高い評価を受けています。 アウトドア用品やキッチンツールで聞いたことのあるブランドも実はこの地に本社があることも。 一方で、空き家を改装したカフェやショップができ、様々なイベントも催されるなど、若者の流入も増えつつある、伝統と革新が融合した街でもあります。
そんな三条市で現在活動している地域おこし協力隊による「昭和レトロ×地域おこし協力隊マーケット」の開催が決定いたしました。
【イベント概要】 地域おこし協力隊が昭和レトロな街並みを再現。 物販やワークショップ体験ができるほか、ふわふわ遊具やキッチンカーも集合します。
・開催日:2024年3月3日(日) ・会 場:まちやま サイエンスホール
当日は、周辺施設が連携した「まちなか文化祭」の開催日でもあるため、地域おこし協力隊についても三条市についても深く知れるチャンスです!
※「まちなか文化祭」は3月2日(土曜日)、3日(日曜日)に実施予定です。
三条市を一度で深く知るチャンス。ぜひ訪れてみませんか?
\ こんな疑問を持つ人にオススメ / ・地域おこし協力隊に興味はあるけど具体的にどんなことをしているの? ・どういう人が地域おこし協力隊として活動しているの? ・自分にもできるの?
実際に地域で活動している人たちの 活動内容や生の声を聞けるこの機会に三条市を訪れてみませんか?
ワークショップやキッチンカー、プロカメラマンによるスナップ撮影がある他、ゲームや物販のブースなど楽しめるコンテンツ多数!
イベント日にあわせてオーダーメイド移住体験ツアーを活用し、三条市を訪れて頂くことも可能です!
オーダーメイド移住体験ツアーとは・・・ 1泊2日で三条市を訪れていただき、ご要望にあわせて移住コンシェルジュが市内をご案内させて頂きます。 事前面談でのヒアリングをもとに「こんな所に行きたい」「こんな人と繋がりたい」にお答えする最適なプランを提案します! ※片道の交通費と1泊分の宿泊費の補助あり
対応できる人数は限られますので、お早めにお申し込みください!!
遠方にお住まいで現地に行くのは難しいけど気になる! という方の為に当日会場から移住コンシェルジュがYouTube LIVEを行います! ぜひ、チャンネル登録・通知設定をお願いします♩
▼つばさん移住ライフ https://www.youtube.com/@tsubasan_life/featured 【LIVE配信は、13:00 〜14:00を予定しております】 配信中は地域おこし協力隊の活動についてはもちろん、三条市での暮らしやお仕事についてなど、質問を受け付けます! その場でどんどんお答えしますので、視聴して気軽にコメントを送ってください!
【三条市移住コンシェルジュ】 〒:955-0063 新潟県三条市神明町5-3 三-Me.(ミー) URL:https://locacary.com/tsubasan/ ◎燕三条の移住コンシェルジュ ゆうたろう について https://twitter.com/13miura https://www.youtube.com/@tsubasan_life ◎燕三条の"働く"にフォーカスしたInstagram https://www.instagram.com/job_tsubasan/ ◎【補助金あり】三条市 オーダーメイド移住体験ツアーについて https://sanjo-city.note.jp/n/n4768066b2a4f ◎「三-Me.」について https://sanjo-me.com


以下に一つでも当てはまる方と、ぜひお会いしてみたいです!
・燕三条に興味がある人 ・燕三条に移住したい人 ・2拠点(多拠点)生活したい人 ・テレワーカー ・ちょうどいい田舎で暮らしてみたい人 ・アウトドアが好きな人 ・キャンプが好きな人 ・仕事もプライベートも欲張りたい人 ・求職中、休職中の方
移住してみたいけど何から始めたらいいか分からない、どんな地域が自分に合っているのか分からない。 そんな移住迷子さんにも、もちろんおすすめです。 多くの地域での移住相談は、仕事のことはハローワーク等で・・・ という場合も多いと思いますが、三条市移住コンシェルジュは職業紹介まで行っています! あなたに合ったお仕事を、地域の企業から見つけて会社見学や面接のあっせんを伴走させていただきます。 移住はしたいけど仕事の面が不安・・・という方、お気軽にご相談ください!


三条市移住コンシェルジュ
このプロジェクトの地域

三条市
人口 9.12万人

三条市移住コンシェルジュが紹介する三条市ってこんなところ!
ちょうどいい田舎、三条市。 SMOUTでの人気移住地域 第1位にも選ばれました。 新潟県三条市は、新潟県のちょうど真ん中に位置するものづくりのまち。 東京から2時間と上越新幹線が止まる燕三条駅や高速道路のインターチェンジがあり、アクセス抜群の地域です。人口は約9.4万人の都市で、中心市街地にいけばスーパーやコンビニがそろっており少し車を走らせると山や自然が豊かな下田地域にもいける都会と田舎の側面を持つ地域。 ものづくりの技術は世界から認められており、 いくつかのアウトドア用品の有名ブランドも実は三条市が本社だったりします。
また、商店街の中には、古民家を改装したカフェレストランTREE(ツリー)があります。国土交通省主催の「令和5年度地域づくり表彰」において、最高賞である「国土交通大臣賞」を受賞しました。
20代〜40代の地域プレイヤーたちが多くの活動をしており、それでもまだまだ余白があることが新潟県三条市の魅力です。
気になった方はぜひ「応募したい」「いいね」をお願いします!
三条市をもっと知りたい方は、こちらの記事もご覧ください! https://sanjo-city.note.jp/
このプロジェクトの作成者
2023年度から三条市移住コンシェルジュとして活動をしている、きら星株式会社という移住サポートをするチームメンバーにて運営しております。
スタッフ1 【三浦佑太郎】 茨城県出身、27歳。前職・エンジニア。 好きなものはサウナとビールと野球と麻雀。 ひとの話をきくのが大好き、好奇心強め。 「いつかは地方へ」と思っていて、面白い場所へ流れていったら三条市へ流れ着きました。
スタッフ2 【本間翔太】 新潟県新潟市出身。 きら星に所属しながらも、三条市内でコーヒースタンドを営んでいます。妻、息子、7匹の猫に囲まれながらおだやかな生活を送っています。
スタッフ3 【久田剛寛】 東京都から三条市へのIターン移住者。 妻・息子二人と田舎暮らしを満喫しています! 移住者だからこそ見える三条の魅力やオススメスポットなど、ご紹介させていただきます(^^)
スタッフ4 【神 友里】 地元新潟と湘南の2拠点生活実践中! 夫&息子と、都会的くらしの魅力と、ローカルの魅力、双方を満喫しています。やりたいことが実はローカルで叶った!そういう場面に立ち会えたらと思っております。