Loading
募集終了

【6/20動画配信イベント】雲の近さ、星の明るさを感じられる標高800Mの農家民宿『レーベン』で牧場運営・チーズ製造の継業募集!未経験者歓迎

最新情報

プロジェクトの募集が終了しました。

2020/06/20

経過レポートが追加されました!「」

2020/06/19

<6/18追記>

6/20当日、12:00~12:30に個別相談会『質問タイム』を開催します!

イベント終了後に、市町村の担当者や継業の事業者さんと ZOOMを使って直接お話ができる『質問タイム』を設けることとなりました!

ライブを見て興味がわいたら『質問タイム』に参加して、 気になる地域とつながりましょう!

それぞれのzoomURLは、当日、SMOUTのFacebookページにて お知らせします。お楽しみに♪


高知県大豊町。標高800Mのこの地域で、絶景の農家民宿と牧場経営をされている ワタナベファームの渡辺さん。

酪農、農家、民宿、カフェと、幅広く事業を展開してきましたが、 今年70歳。 そろそろ事業の一部を誰かに引継ぎたいと思い、畜産業とチーズの製造・販売を引き継いでくれる人を探しています。 未経験の方も大歓迎!2年くらいゆっくり時間をかけて引き継いでいけたらと思います。

ただこの施設を利用して事業を続けていって欲しいという想いです。賃借料も頂きません。毎年来てくれるご家族や学生さんたちのためにも、若い方の挑戦に使って欲しいと思います。誰かに楽しみや生活の糧にしてもらえると嬉しいです。

澄んだ空気を胸いっぱいに吸い込んで、森の美しさ、雲の近さ、星の明るさを感じられる、特別な空間がここにあります! 天気がよければ早朝には雲海が広がる、心が豊かになれる最高の場所です!

6/20(土)には、現地からのライブ配信イベントを開催します。 素晴らしいロケーションをバックに、渡辺さんの話を聞いていただけるほか、高知県の継業や地域おこし協力隊募集のことがわかります。是非ご覧ください♪

こちらから配信します! https://www.facebook.com/smoutjp/live/

ここは「人間本来の生活ができる場所」

大豊町の好きなところの1つは、何より水が美味しいところ。 学生時代に東京に住んでいたこともありますが、全然味が違うんです。 標高が高いので、夏は涼しく、空気も綺麗で快適です。 冬は雪も降りますが、薪ストーブがあったり、炭火こたつで温まったり、 ゆっくりとした時間の中で、四季を楽しんでいます。

酪農家ならではで、出来立てのチーズでチーズフォンデュやラクレットを楽しんだり、 命に感謝し、牛をいただきます。(フィレ肉は絶品ですよ♪)

ここは元々、65年程前に自宅の周りで祖父が乳牛を買い始めたところから始まり、 35年前に標高800Mのところに増設するかたちで牧場を作りました。 民宿には、ご家族でのご利用や、近くの吉野川でラフティングしにくるグループなど、 3年で300人以上の方に来ていただいて、人との出会いも面白いものです。

ボロ儲けするわけではないんですが(笑)、人間らしい暮らしがしたいという方には、 是非来ていただきたいです。

詳しい1日の流れや勤務内容はコチラ https://kochi-jinzai.jp/job_details.cgi?ID=73279

オーナーの渡辺さん
オーナーの渡辺さん
心癒される、雄大な山々
心癒される、雄大な山々

実は、死ぬまでにやりたいこと

20代でこの事業を継いでから約50年、牛たちと共に日々仕事に取り組んできました。 生き物相手ですし、牛の世話に基本休みはないですからね(笑)

私は、やりたいことをやりたいと思った時にするのが悔いのない人生だと思っています。 そして今、新しい夢があります。

私は「WWOOF」という 有機農家であるホストとして、日本全国・世界各国のウーファーを迎え入れるいわば農家のホストファミリーの活動をしてきました。 そこで世界各国のたくさんの人に出会い、「人」に興味がわいています。 農業に携わる人が、どんなことに興味があって、どんな考えで活動しているのか、 全国を旅しながら、いろんな人の、いろんな生き方に出会ってみたいんです。

今回事業を継いでくださる方は、私の夢の後押しにもなります。 残された時間がどれほどあるかはわかりませんが、 70歳ですので、早く良い方に出会えると嬉しいです(笑)

畜産業や牛に興味がある方であれば、年齢や性別問いませんし、ご家族での移住も大歓迎です。 お互い人間なので、相手の気持ちを大切にできること、自分の気持ちをしっかり伝えられること、そこは大事にしてくれる方だと嬉しいですね。

民宿レーベン。今は娘が手伝ってくれています。
民宿レーベン。今は娘が手伝ってくれています。
ジャージー牛を飼って、取れたミルクでチーズを作っています。
ジャージー牛を飼って、取れたミルクでチーズを作っています。

募集要項

開催日程
1

2020/06/19 〜

所要時間
10:30〜11:45
費用
無料配信(予約不要です)
集合場所
LIVE!SMOUT
その他
・スケジュール: ■イベント名 LIVE!SMOUT こうち『継業&地域MEETING!』 こちらから配信します! https://www.facebook.com/smoutjp/live/ ■イベント概要 「高知の地域資源」をテーマにした動画配信を行います! 継業:ワタナベファーム 代表 渡辺様(大豊町) 地域おこし協力隊:中土佐町、日高村、須崎市、大川村          ミッションの紹介や活動の様子など 。          各市町村の担当者が登壇します。 10:30〜11:10  ①今回の見どころ紹介と高知県の概要説明  ②中土佐町(県内最古の酒蔵での酒造り、酒米づくり等)  ③日高村 (交流拠点とまととの運営)  ④須崎市 (ジビエ加工所の運営)  ⑤大川村 (山岳観光や集落活動センターの運営)  ⑥継業  (合同会社ワタナベファーム) 11:10〜11:45   質問タイム  個別相談のご案内 11:45   イベント終了

このプロジェクトの経過レポート

このプロジェクトの地域

高知県

高知県

人口 65.28万人

高知県

高知県UIターンサポートセンターが紹介する高知県ってこんなところ!

高知県は山あり、海あり、綺麗な川あり、と自然に恵まれた地域! 「レーベン」の拠点である大豊町は、標高が高く、夏は涼しく、冬は雪も積もります。 澄み切った空気が美味しく、日本のスイスなんて呼ばれたりもするんですよ。 吉野川ではラフティングが楽しめたり、キャンプで訪れる人も多い地域です。 標高が高いと聞くと、不便なイメージがあるかもしれませんが車で数分で食料品も買いに行けるので、普段の生活には困りません。

このプロジェクトの作成者

プロフィール画像

高知県はU・Iターンに本気で取り組んでいます。 U・Iターンに必要な仕事や家、暮らしの情報を市町村や産業団体、民間団体、移住支援のNPO法人等と連携して、集約し、希望者の方へご提案するなど、全力でサポートします。