募集終了

【地域おこし協力隊を目指す方、地域の活動を応援したい方へ】下川町地域おこし協力隊活動報告会

公開:2024/02/19 ~ 終了:2024/03/09

最新情報

プロジェクトの募集が終了しました。

2024/03/09

経過レポートが追加されました!「【〆切まで残り3日】大雪スタートの3月でした」

2024/03/06

2024年3月9日(土)17時から、北海道下川町の地域おこし協力隊の活動報告会を開催します。 報告会は、下川町で活躍中の地域おこし協力隊7名が、今どのような活動をしているのかや、事業にかける想いを多くの方に知っていただくオープンな場です。

今回の活動報告会は、現地とオンライン(Zoom)で同時開催。 下川町で活躍する地域おこし協力隊の取組みに興味のある方や、今後協力隊の応募を検討している人はぜひご参加ください。

activityreport240302 【こんなことが聞けます!】 ・なぜその事業をやっているのか? ・なぜ下川町で起業しようと思ったか? ・今後の展望 etc...

詳細・お申込みはコチラ→https://shimokawa-life.info// ★「興味ある」を押してから詳細へ!

下川町の地域おこし協力隊について

『地域おこし協力隊』とは、都市から地方に移住し、​その土地で様々な地域活動を行いながら、定住・定着を図ることを目指した総務省の制度で、多くの自治体が制度を活用しています。 下川町でも積極的に制度を活用し、現在15名が地域おこし協力隊として活動していますが、一概に協力隊といってもその活動内容は多岐にわたります。

例えば、起業することを目的とした地域おこし協力隊である「シモカワベアーズ」や、基幹産業である農業の担い手となる「農業支援員」、空き家などの活用と流動化を目的とした「空き家コーディネーター」など、様々な分野で活躍しています。

詳細・お申込みはコチラ→https://shimokawa-life.info/activityreport240302/ ★「興味ある」を押してから詳細へ!

空き家コーディネーターの菅原さんは、空き家や物件の活用と流動化促進のため活動中
空き家コーディネーターの菅原さんは、空き家や物件の活用と流動化促進のため活動中
鳥獣対策支援員の澁谷さん・森さんは、野生動物の対応や捕獲した個体の有効活用促進のため活動中。
鳥獣対策支援員の澁谷さん・森さんは、野生動物の対応や捕獲した個体の有効活用促進のため活動中。

シモカワベアーズとは?

シモカワベアーズは、2017年から始まった地域おこし協力隊制度を活用した起業支援プロジェクトです。地域課題に着目した事業にチャレンジしたり、好きなことをテーマに起業したりと、毎年テーマを少しずつ変えながら、これまで6人のベアーズが、全国(時には世界!)から集まり活動してきました。どれもワクワクするようなものばかりです。 現在は1名が現役シモカワベアーズとして活動しています。

詳細・お申込みはコチラ→https://shimokawa-life.info/activityreport240302/ ★「興味ある」を押してから詳細へ!

下川町は挑戦を応援するまち。協力隊・ベアーズ同士のコラボや、町民の協力・連携でスキを形に!
下川町は挑戦を応援するまち。協力隊・ベアーズ同士のコラボや、町民の協力・連携でスキを形に!
第6期生の中村さんはクラフトビール醸造所を併設したブルーパブをオープンし、2月に自家製ビールをお披露目したばかり。
第6期生の中村さんはクラフトビール醸造所を併設したブルーパブをオープンし、2月に自家製ビールをお披露目したばかり。

地域おこし協力隊に興味のある方・活動を応援したい方必見!

地域おこし協力隊員の活動報告を通じて、隊員の活動のヒント・新たな手段を得る機会にするとともに、新たなつながりづくり、応援者・協力者を増やすことを目的としています。 下川町で活躍中の地域おこし協力隊の応援をよろしくお願いいたします!

また、挑戦を応援するまち、下川町の地域性や、そんな下川町の地域おこし協力隊として活動する魅力をお伝えし、新たな仲間を増やしていきたいです! これから地域おこし協力隊をご検討の方、下川町への移住をご検討中の方は是非ご参加ください!

【こんな方にオススメ】 ・地域での活動に興味がある ・地域おこし協力隊/シモカワベアーズの活動に興味がある ・地域おこし協力隊/シモカワベアーズに応募したい! ・シモカワベアーズや、協力隊とコラボしてみたい!

詳細・お申込みはコチラ→https://shimokawa-life.info/activityreport240302/ ★「興味ある」を押してから詳細へ!

半年に1度開催される協力隊の活動報告会はオンラインだけでなく、オフラインでも町民を中心にたくさんの人が集まります。
半年に1度開催される協力隊の活動報告会はオンラインだけでなく、オフラインでも町民を中心にたくさんの人が集まります。
現地参加をすると活動報告会後、町民交流会「タノシモカフェ」で隊員と交流を深めることができます!
現地参加をすると活動報告会後、町民交流会「タノシモカフェ」で隊員と交流を深めることができます!

募集要項

開催日程
1

2024/03/08 〜 2024/03/08

所要時間

17:00~18:35

費用

無料

集合場所

オンライン参加:事前申し込み(Zoom)

その他

・定員:30名 ・解散場所:途中の入退室可 ・スケジュール: ・16:30~17:00 開場 ・17:00~17:05 オープニング ・17:05~17:20 発表:空き家コーディネーター(菅原さん) ・17:20~17:35 発表:鳥獣対策支援員(澁谷さん・森さん) ・17:35~17:55 発表:シモカワベアーズ(中村さん) ・17:55~18:05 休憩 ・18:05~18:20 発表:ICT支援員(松浦さん) ・18:20~18:35 発表:農業支援員(鬼頭夫妻)

北海道下川町産業活性化支援機構

このプロジェクトの経過レポート

このプロジェクトの地域

北海道

下川町

人口 0.28万人

下川町

清水 瞳が紹介する下川町ってこんなところ!

下川町のことを知りたい方は、30分で町の概要をお話したオンラインイベントのアーカイブをご覧ください(^^)/ https://shimokawa-life.info/shimokawa-kaitsumami/   \下川町に向いている人はこんな人☝/ ・地域につながりを作るのが好きな人 ・面白いことが好きな人 ・まちづくりやイベントに関わりたい人 ・好奇心旺盛な人 ・実現したいことがある人 ・不便も楽しめる人

このプロジェクトの作成者

プロフィール画像

学生時代から下川町でインターンとして関わりながらSDGsの研究をしているうちにファンになりました。 気が付いたら研究対象に住むことに・・・笑 下川町は「したい」が実現できるまち。毎日この楽しいまちを大満喫中。

Loading