
地域の人とつながる!LOCAL MATCH TALK 〜オープンシティ戦略を掲げる岩手県釜石市が挑戦する空き家活動とは〜
■日時 2020年6月17日 (水) 19:00 〜 20:30 ※ 開始3分前にお集まりください
■開催場所 オンライン (オンライン会議ツール ZOOM) ※ZOOM参加URLは、申込して頂いた方に別途ご案内します
■定員 100名
■参加費 無料
■プログラム 19:00 開会 19:05 挨拶 19:10 LIFULL 地方創生の紹介 19:20 ゲストによるプレゼン 19:40 トークセッション(質問回答) 20:20 LIFULLからご案内 20:30 閉会
■イベント参加における注意事項 以下についてご了承いただきたいです。 ・イベントの様子は、後日SNSなどでアップさせていただくことがございます ・イベントの動画は、後日限られた方へ公開することがございます。
■主催 株式会社 LIFULL
■応募について 参加ご希望の方は「応募する」を押してください。追って詳細をご連絡します。
テーマは「オープンシティ戦略を掲げる岩手県釜石市が挑戦する空き家活動とは」
日本の住まいは、このままいくと3軒に1軒が「空き家」になると言われています。 私も、地元に戻ると空き家が増えたなぁと感じるようになりました。
しかし、その空き家が、空き家バンクに登録されているのは、 まだまだごくわずかというのが、現実です。
空き家は、放置されると問題ですが、 活用されるとまちの資源となります。
今回ゲストでお呼びしている岩手県釜石市職員の佐藤さんと地域おこし協力隊の折居さんは、空き家の相談窓口として移住してくる人や地域で活用したい人のために、活用できる空き家を増やし、マッチングする活動をなさっています。
イベントでは、釜石市についてと空き家相談窓口の活動やどんな想いでされているのかなどお聞きしていきたいと思います。 また、移住して地域おこし協力隊として活動なさっている折居さんには、 地域おこし協力隊についてもお話を聞いていきたいと思います。
申し込みをご希望の方は「応募する」を押してください。追って詳細をご連絡します。
■ZOOM利用についての注意点(厳守をお願いします)
- 初めてZOOMを利用される方は、コチラから事前にインストールをお願いします (ZOOMとは?)
- ZOOMはセキュリティの観点から最新版へのアップデートをお願いします
- 本イベントに参加されると、自動でミュートの設定となり、マイクの音声はビデオ会議システムに反映されません。講演・質疑応答中は、ミュートを解除しないで下さい 4.「画面共有」は進行に影響が出るためお控え下さい
- 質疑応答の質問はチャットで投稿いただきます。感想や疑問なども随時、気楽に投稿していただいて構いません。質問はなるべく端的な表現でお願いします。


こんな人におすすめ
・自分らしく生きるために地方移住したい ・空き家問題や空き家活用に興味がある ・地域活性化や地域課題解決に興味がある ・地域でいつか起業したい ・自分らしく生きるために地方移住したい ・似た課題を持つ地域がどのような方法で取り組んでいるのか知りたい


このプロジェクトの地域

釜石市
人口 3.13万人

釜石市総合政策課が紹介する釜石市ってこんなところ!
釜石市は岩手県の南東部にある人口約3万3千人の市です。 太平洋に面しているため、海洋の影響と地理的条件から岩手県内の中では比較的四季を通じて温暖な気候に恵まれています。 釜石市は地理的にも歴史的にも、市内外の方が行き交い暮らすことが多い地域であり、ヨソモノを受け入れる土壌・文化があることが特徴です。東日本大震災を経験した後も、復興まちづくりの一環として、市民ホールなどの新設や大型商業施設のオープンなど新しいまちづくりが進んでいます。また復興に取り組むかたわら、ラグビーワールドカップ2019™の開催都市に立候補し、ラグビーの価値を社会に広めた個人や団体などをたたえる「キャラクター賞」を受賞することが出来ました。
「小さなまちの大きな挑戦」個人の挑戦をまちとして応援しております。