
\萩暮らし オンライン移住相談受付中/ちょうどいい暮らしってどんな生活?
最新情報
プロジェクトの募集が終了しました。
2021/12/31経過レポートが追加されました!「スーパー農家の座談会ライブ配信!何しゃべってるかわからんかったらごめんなさい。」
2021/11/16現在、新型コロナウイルスの影響により、都市部での移住や関係人口のイベントを開催することができません。 しかし、コロナをきっかけに働き方や暮らす場所など、ライフスタイルを見直す人が増え「萩暮らし応援センター」には、毎日多くの方からメールや電話での相談があります。 そこで、今できる範囲で、関わりを深める手段として、オンライン相談をはじめました。 コロナの影響で、オンライン疲れしてる人も多いと思いますが、アフターコロナを見据えてゆるく繋がりましょう!
ちょうどいい暮らしってなんだろう?
みなさんが頭に浮かぶ萩ってどんな町ですか? 城下町! 維新のまち! 吉田松陰! 高杉晋作! 萩焼! 夏みかん! 着物着た人が歩いてる!など いろんな場やモノが浮かぶと思います。 実はあまり知られてないですが、萩市は海・山・川に囲まれた自然豊かな町なんです。 ここに暮らす人は、あたりまえすぎて気づいてないけど、都会にはないものなんでもある! 五感すべてから、幸せを感じることができるところです。 都会に暮らす人が地方移住するってハードルが高いと思いますが、萩はちょうどいい田舎。新しいこと始めるにも、第2の人生スタートするにもちょうどいい町じゃないかなと思ってます。


いつかは地方に移住したい、都会の暮らしに疲れた人、自然派趣向の人、萩知らない人!どなたでも相談受けます!
・すぐに地方移住をしたい。 ・1から3年の間に移住を考えてる。 ・仕事さえあれば、地方もありかな? ・都会にいる必要がない。 ・毎日満員電車通勤の生活に疲れたな。 ・子育ては地方でしたい ・ペットを広い敷地で飼いたい ・自給自足生活に憧れる ・自然が好き どなたでも大丈夫です!
オンライン移住相談は、平日(月~金)9:00~17:00の時間帯にZoomを使って行います。 【オンライン相談希望の方】 「興味ある」ボタンを押して、メッセージを送ってください。ご希望の相談日時をお知らせいただければ、こちらからZoomのURLなどをご案内します。 お気軽にご連絡ください。


このプロジェクトの経過レポート
このプロジェクトの地域

萩市
人口 4.11万人

夏みかんちゃんが紹介する萩市ってこんなところ!
萩市は、海・川・山に囲まれ日本で唯一「江戸時代の地図がそのまま使える町」といわれるほど、城下町の町並みが残っており、平成27年には萩反射炉などの萩の5つの資産が「世界遺産」に登録されました。 山と海に囲まれ、「千石台大根・山口あぶトマト・見蘭牛」などの農畜産物、「萩のあまだい・須佐男命いか」などの水産物は萩のブランド産品です。 「萩暮らし応援センター」では、「空き家情報バンク」等の情報を提供するため、移住経験のある移住支援員が相談をお受けしております。また、各地域には移住者と地域のパイプ役として活動する「地域移住サポーター」を配置しており、地域への定着を支援しております。 自然豊かな環境の中でヒトに出会い、ヒトを通じ、自分の生き方・暮らし方・働き方を見つめなおし“萩暮らし”はじめてみませんか?
このプロジェクトの作成者
夏みかんちゃんの中の人↓ ①堀(ほり):萩出身。夫、子(小2、小4いずれも男子)の4人暮らし。子どもたちは年中菊ヶ浜で磯遊びを楽しみ、城下町の石垣でトカゲ探し。自然豊かな萩を一家で満喫中。 ②蛭子(えびちゃん):福岡県出身。令和2年に萩市へ移住。夫、子(一才)の3人暮らし。萩の好きなところは、菊ケ浜、美味しい魚、野菜、ゴミが落ちていないきれいなまち、広い空!優しい人、見ていてワクワクする人が多いところ。 ③若松(わかまつ):萩出身。令和5年にUターンで県外から帰郷。インドア派だけど、最近は萩の海でのんびり釣りをすることにハマり中。