募集終了

ヨソモノ5人、ありのままの芽室を語る!~Youは何しにめむろへ?~

最新情報

経過レポートが追加されました!「」

2020/07/13

プロジェクトの募集が終了しました。

2020/06/29

コロナも落ち着いたし、北海道に行ってみたい。

「今の北海道ってどんな状況?」 「十勝ってどこ?」「芽室町ってどこ?」 「地域おこし協力隊って何?」 「なぜ移住したの?」

そんな視聴者の疑問・質問に、現役の地域おこし協力隊員がお答えします! Zoomの会議の模様を、Facebookで中継。 コメント欄から質問を受け付けます!

マイナーすぎる芽室を知ってもらいたい。

今回出演するのは、本州出身者4名+十勝出身者1名。 年齢も歩んできた人生も芽室居住歴もバラバラの5人。 実は、全員が、芽室に対して何の印象も抱いていませんでした。

―――――良いも悪いもない、無。

今このページをご覧になっているほとんどの方も、同じような感じでしょう。 そんな、皆さんと同じような状況で移住した5人が、

  • なんで芽室に来たの?
  • 移住者から見た芽室の印象って、どんな感じ?
  • どんなおすすめスポットがあるの?
  • 休日は何してるの?

といった疑問にお答えします。 ついでに、

  • 芽室にしかない、電動アシスト自転車で町の魅力にふれる「めむろ散走(さんそう)」

についても宣伝させていただきます。 交流会終了後、

「十勝へ行く時は芽室にも寄ってみよう」

と思ってもらえたら嬉しいです(^^)

十勝平野が一望できる展望台があります。
十勝平野が一望できる展望台があります。
真冬には樹氷が見えることがあります。
真冬には樹氷が見えることがあります。

北海道への移住に興味のある方、十勝へ遊びに行ってみたい方へ

・北海道が好きな人 ・十勝に興味がある人 ・めむろ散走を体験してみたい人 ・地域おこし協力隊に興味がある人

は、是非覗きにいらしてください!

募集要項

開催日程
1

2020/06/28 〜

所要時間

20時~21時

費用

無料

このプロジェクトの経過レポート

このプロジェクトの地域

北海道

芽室町

人口 1.72万人

芽室町

八所 かおりが紹介する芽室町ってこんなところ!

北海道十勝、帯広市の西隣にある、人口約18,500人の町です。 基幹産業は農業で、スイートコーンの収穫量は日本一、ごぼうの収穫量は北海道一。 町内工業団地の事業者数は約300社で、小規模ながら活気のある町です。

芽室町を一言で表すと「空も人も十勝晴れ」。 抜群の晴天率に、爽やかな気候。 好奇心旺盛で活動的な町民性。 本州からの移住者も多く「移住者慣れ」していて、適度な距離感で付き合えます。

移住者やUターン者も各方面で活躍中! https://www.youtube.com/watch?v=YiIeDe9WpUk 移住者から直接話を聴く場を設けることもできますので、十勝へお越しの際には、是非会いに来てください(^^)/

このプロジェクトの作成者

プロフィール画像

鹿児島生まれ、大阪育ち、東京暮らしを経て北海道へ移住しました!職業はナレーター・声優。2018.5~2021.4まで芽室町地域おこし協力隊としてシティプロモーション 移住定住を担当、任期中に他の隊員と一緒にNPO法人を設立し、2021.5~引き続き芽室と十勝で活動しています。趣味は一人旅と乗馬。十勝管内の美味しい+居心地の良いお店発掘、リポートするラジオ番組を担当しました。十勝へお越しになる際の参考にどうぞ!https://www.facebook.com/Life-in-Tokachi-107449260922938

同じテーマの特集・タグ

Loading