募集終了

利用料無料!!四国中央市お試し移住体験再開しました!

最新情報

経過レポートが追加されました!「新宮お試し移住は随時募集しています!」

2024/12/01

「興味ある」が押されました!

2024/11/30

給湯器直りましたので、お試し移住体験再開します!! 四国中央市に移住を考えている方、必見!! 自然あふれる四国中央市新宮町でお試し移住体験しませんか?

利用料:無料 利用期間:2泊3日~7泊8日(入退去は平日のみ) 利用人数:1組5名まで ※観光・出張・商用目的では利用できません。 ※レンタカー補助金もあります。(1日上限3,000円)

○予約方法 ステップ1:まずはお電話にて仮予約をお願いします。(3か月前から可) ステップ2:申請書類の提出(利用日の14日前までに) ※お試し移住実施後にアンケート、実績報告書を提出いただきます。

空き状況や事業の詳細は下記URLよりご確認下さい。 四国のまんなか生活HP https://shikokuchuoiju.jp/iju/%e3%81%8a%e8%a9%a6%e3%81%97%e7%a7%bb%e4%bd%8f%e4%ba%8b%e6%a5%ad/ 四国中央市HP https://www.city.shikokuchuo.ehime.jp/soshiki/3/40111.html

四国中央市で移住体験してみませんか?

「地方移住したい!」と思っても、地域のことがわからない、移住って何から始めたら良いの?といった様々な不安や悩みはありませんか?そんな方におすすめしたいのが「お試し移住」です。

「お試し移住」とは、移住を検討している地域に短期間住むことで、土地の魅力や地域性を体感できる制度のことです。お試し移住では、旅行者目線ではなく、生活者の目線で、地域の暮らしを想像しながら見ることができます。

四国中央市には、無料で利用できるお試し移住住宅があります!

まずは四国中央市に来てください!

〈対象者〉 ・四国中央市外にお住まいの方 ・四国中央市に移住を検討している方 ・地域の雰囲気や生活環境について知りたい方 ・田舎暮らしをしたい方 ・近隣の方の生活にご配慮いただける方 ・アンケートやインタビューにご協力いただける方

建物外観
建物外観
リビング
リビング

四国中央市 政策部 政策推進課

このプロジェクトの経過レポート

このプロジェクトの地域

愛媛県

四国中央市

人口 8.28万人

四国中央市

四国中央市役所 政策推進課が紹介する四国中央市ってこんなところ!

\日本一の紙のまち/ 愛媛県四国中央市は、紙製造品出荷額18年連続全国1位を誇る、日本一の紙のまちです。 〇紙のまちならではの特徴 ・手漉き和紙文化が受け継がれている ・高校生による書道パフォーマンス甲子園が生まれた ・1歳になるまで紙おむつが無償支給(子育て支援)

人口は約8万人で、愛媛県内では5番目に人口が多い。 四国4県の交通の要衝となっており、各県へのアクセスが非常によい。 山や海、川などの自然豊富な環境で「ちょうどよい田舎暮らし」が楽しめる。

◇四国中央市新宮町はこんなところ◇ 地域おこし協力隊が活動する新宮地域は、合併前まで新宮村だった。人口800人余りが住む山間部過疎地域。県内有数のお茶の生産地であり、新宮茶は無農薬栽培で香りが高いことが特徴。幻のスイーツとして全国的に有名な「霧の森大福」を製造販売している。

◇四国中央市金砂・富郷地区はこんなところ◇ 地域おこし協力隊を募集する金砂・富郷地区は、旧伊予三島市の山間部に位置し人口150人余りの地区。地区内は自然豊かで川の水が綺麗な場所なので、キャンプ・ルアーフィッシング・サイクリング等自然を活かした様々なアクティビティが楽しめる。

このプロジェクトの作成者

プロフィール画像

\日本一の紙のまち/ 愛媛県四国中央市は、紙製造品出荷額19年連続全国1位を誇る、日本一の紙のまちです。 〇紙のまちならではの特徴 ・手漉き和紙文化が受け継がれている ・高校生による書道パフォーマンス甲子園が生まれた ・1歳になるまで紙おむつが無償支給(子育て支援) 人口は約8万人で、愛媛県内では5番目に人口が多い。 四国4県の交通の要衝となっており、各県へのアクセスが非常によい。 山や海、川などの自然豊富な環境で「ちょうどよい田舎暮らし」が楽しめる。