
【事業承継】高齢化による廃業危機!船舶の修理の「造船所」後継者求む!異業種との兼業可
最新情報
「興味ある」が押されました!
2025/02/10「興味ある」が押されました!
2025/01/27今回ご紹介するのは、漁業が盛んな高知県 室戸市(むろとし)に2か所だけ残る造船所の1つです。
地域にとってなくてはならない存在「宮崎造船所」ですが、オーナーも高齢となり、次代へと継いでくださる方を探しています。 600坪もの広い敷地があるのでアイデア次第で様々なことができそうです。
「経験の有無よりも、本人のやりたいという思いが何より大事」と語るオーナー。 挑戦したい!と思われましたら、ぜひお問い合わせください✨
特徴・PR
【ひとことで言うとこんな仕事】 ・造船は、もちろん、木工業やものづくりをナリワイにしたい方大歓迎! ・FRP(※)による船体修理を行う造船所の継業者を募集しています! ・大敷組合や漁師さんたちの安全を守り、地域になくてはならない仕事です!
【例えばこんな活用】 『 新たな価値を創造する!モノづくり活動拠点へ。』 ・船舶造船業 + モノづくりガレージ&ギャラリーとしての空間活用 ・船舶造船業 + マリンジェットレンタル・保管・販売・修理事業 ・船舶造船業 + 海釣りと音楽を楽しむコミュニティスペース など
【引継ぎ内容】 ◉事業内容: 造船業(船舶の製造・修理・改造・メンテナンスなど) ◉引継場所: 高知県室戸市室戸岬町三津2025「有限会社宮崎造船所」 ◉引継条件: 相談のうえ決定します ◉引継詳細: 土地およそ600坪(工場、事務所)※土地は漁協より40万円/年で賃借
【応募対象】 ・室戸市へのUターン・Iターンを検討している人 ・事業主の理念を理解し、運営できる方、活用のアイディアをお持ちの方 ・地域のコミュニティを大切にし、地域と連携した町おこしなどにも積極的に参加できる方


継業への取り組みについて
地元のためにお店を続けたいが後継者がいない」 「高齢になってしまって事業継続が難しい」
地域の生活を支えてきた中小企業や商店では、こういった理由から、事業縮小や廃業を余儀なくされるケースが後を絶ちません。 一方で、働き方が多様化する今、県外からのUターン者や移住者が過疎地域に住まい、ゼロから起業をするより圧倒的にコストが抑えられる、”なりわい”を活かした「事業承継」や「継業」といった働き方がひそかに注目を集めています。店舗そのものや機材設備などの初期費用一式を抑えられるほか、一定の顧客や販路、技術までもそのまま引き継げるとして、地方暮らしを目指す若者や移住者にとって新たなビジネスチャンスといえます。 「事業承継」「継業」とは、地域で生まれた”なりわい”を引き継ぎつつ、第三者の新たな感性と価値観でそのものの価値を見出し、再活性化して、地域で継続できるなりわいを営むことです。
今回の「宮崎造船所」もそういった取り組みのひとつ。 あなたのご応募をお待ちしています!
✅オーナーインタビュー、お申し込み先は、高知県移住ポータルサイト「高知家で暮らす。」からご覧いただけます。 https://kochi-iju.jp/work/recommend/details_265.html


室戸市(むろとし)ってこんなところ
高知市から:76.7km、車で約1時間47分。
室戸市は高知県の東南端に位置し、海岸線の大部分は室戸阿南海岸国定公園に指定されています。 また空海の修行の地としても有名で、空海ゆかりの見所も多く、さらに、海洋深層水を利用した健康増進施設「シレストむろと」が運営され、県を代表する観光地となっています。 産業面では、遠洋マグロ漁、土佐湾のキンメ漁などの漁業や温暖な気候を利用した早出のビワや栗などの農業が盛んで、また将来の海洋開発の一翼を期待されている高知県海洋深層水研究所があります。


主催:高知県事業承継・引継ぎ支援センター/協力:(一社)高知県UIターンサポートセンター
このプロジェクトの地域

高知県
人口 65.28万人

高知県UIターンサポートセンターが紹介する高知県ってこんなところ!
県の面積の約84%が森林の高知県。そこから生まれる豊かな水が、日本を代表する清流、四万十川となり、流れ着く先には、豪快な太平洋が待ち構える──。 この豊かすぎる自然を存分に堪能できるのが、高知家’sライフスタイルです。 高知には、サーフィンやスキューバダイビング、ラフティングにフィッシングと、あらゆるアクティビティにおいて、全国屈指の名所がそろっています。 都会で暮らしながら、仕事に追われるだけの日々から抜け出し、「自分スタイル」を見つけませんか?
■高知家で暮らす。 https://kochi-iju.jp/ 興味をお持ちいただいた方はぜひ『興味ある』をクリックしてくださいね♪
このプロジェクトの作成者
高知県はU・Iターンに本気で取り組んでいます。 U・Iターンに必要な仕事や家、暮らしの情報を市町村や産業団体、民間団体、移住支援のNPO法人等と連携して、集約し、希望者の方へご提案するなど、全力でサポートします。