募集終了

オンライン移住相談を活用して、暮らしの具体的なイメージを効率的に見つける

公開:2020/07/17 ~ 終了:2021/07/15

最新情報

プロジェクトの募集が終了しました。

2021/07/15

経過レポートが追加されました!「」

2020/12/13

少し前までの「移住」は、定住するための最初の一歩だったように思います。 生活が大きく変わり、技術が進化し、これからの「移住」は居を完全に移す形もあれば、 住みたいように住まい、暮らしたいように暮らす、百人百様の暮らしを支える一つの方法が「移住」になっていくのではないかと思います。

新しい暮らしを探している人、自身のキャリアを地方で活かしてみたい人、「何か」を始めて見たい人、少しお休みをしながら仕事をしたい人、子育てにより良い環境を求めたい人。 移住を考えている人、一人一人の希望に耳を傾け、希望に適う集落・家・職場や、人々をオンラインでご紹介しております。

相談を重ねながら暮らしのイメージを

移住は、単なるお引越しではなく、暮しが大きく変わります。 その地域の住人となり、仕事をし、お子さんがいらっしゃる家庭であれば教育のことも考えないといけませんね。

移住相談では、相談を重ねながら、移住者さんに暮らしの具体的なイメージを持っていただくことを大事にしています。 移住者さんが持っている「暮らしのイメージ」に合う、集落や家、生活環境や職場など、暮らしに直結するいろいろをご紹介し、「私が求めているのはこれ!」となるまで、お付き合いさせていただきます。

そして、イメージに近い暮らしをされている「移住の先輩方」もご紹介。 オンラインだから、移動する時間に気兼ねなく、たくさんの先輩方とお話しいただけるのも、オンライン相談のメリットの一つですね。

移住するまでの最短記録は数か月、平均では2年ほど。 移住は大きな決断ですから、相談を重ねて時間をかけて、希望する暮らしが見つかるまでお付き合いさせていただきます。

※ 相談をご希望の方は「応募する」を押してください、移住コーディネーターから詳細をご連絡します

移住の先輩:カフェを経営、地元の方に愛され5年目の夏を迎えます
移住の先輩:カフェを経営、地元の方に愛され5年目の夏を迎えます
移住の先輩たち、もちろんこれは”ほんの”一部です
移住の先輩たち、もちろんこれは”ほんの”一部です

「田舎生活」を体験してみる

こんな時期だからこそ、田舎生活もいいかな、と、考えたことがあるかもしれません。 田舎生活のプラスもマイナスも、人から聞いたりネット記事から知る情報は参考にはなりますが、その人の主観であることも確か。

能登定住・交流機構が提供するオンライン移住相談では、空き家内見や、集落環境、職場などともつないでライブ感いっぱいに能登各地のご紹介をしておりますが、やっぱり一度は訪れていただきたい。

移住プログラムの一つに、「お試し移住」があります → http://bunanomori.com/kikou/news/899/ 短期間でも、その地域に滞在してみて、朝昼晩の様子や生活圏の確認、どんな仕事があるのか、どんな人たちがいるのかしら?など、ご自身で確認してみましょう。

「田舎生活」を一度でも考えてみたことがあるなら、「住んでみる」体験を通じてその地域を見てみませんか?

※ オンライン移住相談、お試し移住に興味がある方は、「応募する」を押してください ※ 石川県能登地域に興味がある!と思ってくださった方、「興味ある」を押してください、石川県能登地域の情報を分かりやすくお届けできるようになります

「お試し」ってお得じゃありませんこと?
「お試し」ってお得じゃありませんこと?

このプロジェクトの経過レポート

このプロジェクトの地域

石川県

石川県

人口 110.44万人

石川県

Shizu Mizukamiが紹介する石川県ってこんなところ!

日本海唯一の半島である、能登半島。 半島だから、海と山との距離がちょうどいい。 新鮮な山と海の食べ物に恵まれ、清らかで豊かな生活が能登にはあります。 世界農業遺産に指定された能登は、伝統が生活に残り、能登ならではの食文化と祭り文化が、来る人たちを楽しませています。

住んでみれば、都市部にくらべ田舎生活の少々の不便さも、慣れてしまえばこんなもんと思える不思議。 毎日目に入る海と山の景色や、人々の生活が、変わらずココにある安心感と自然がくれる生活の豊かさは、どこにでもあるようで、ここにしかない贅沢。

能登は、ココに住む人すべてにとても優しい、そんな土地です。

このプロジェクトの作成者

プロフィール画像

2015年に東京から石川県能登町に移住してきました。 能登地域の移住者支援をする能登定住・交流機構の事務局を勤めています。 「好きなこと」を仕事にするべく、ローカルキャリアチャレンジ中です。

同じテーマの特集・タグ

Loading