
\\しがで「はたらく、ちょい体験」//リアルにお仕事体験「しがワークステイ」プロジェクト【各お仕事体験ぞくぞく公開中】
最新情報
経過レポートが追加されました!「」
2021/01/14経過レポートが追加されました!「」
2020/11/2611月3日のオンラインイベント「しがワークステイトーーーク!」は終了しました。が、 それと同時に「しがワークステイ」の参加者募集が開始致しました!!!
__
地方に移住がしたい。 けれども、暮らしていくには「働く」がつきものだ。 滋賀県には、どんな「働く」があるんだろうか? 「しがワークステイ」では、移住体験だけではできない、 リアルな「はたらく、ちょい体験」を提供します。 この機会に、移住の不安を解消しませんか?
__
”しがワークステイ”とは? 滋賀県が主催する移住検討者向けのお仕事体験プロジェクトです! 普通の移住体験ではできない「はたらく、ちょい体験」を企画しています。
”3つのメリット” ①滋賀の「いろんなおもろい」仕事が知れる ②移住して働く「リアルな交流」が体験できる ③滋賀に「くらす・はたらく人」に繋がる
滋賀でリアルに「はたらく、ちょい体験」しませんか?
【開催プラン一覧】詳細はURLをクリックお願いします♪
TYPE❶おもろい企業をじっくり体験できるプラン型 2DAYS
Aプラン:福祉×農業の新たな可能性 in 彦根 2020年11月26日(木)と11月27日(金) 詳細はこちら【 https://smout.jp/plans/2535 】
Bプラン:アウトドア企業の総合体験 in 高島 2020年12月3日(木)と12月4日(金) 詳細はこちら【 https://smout.jp/plans/2700 】
Cプラン:滋賀に息づくものづくり現場に迫る in 甲賀 2020年12月10日(木)と12月11日(金) 詳細はこちら【 https://smout.jp/plans/2784 】
TYPE❷いろんな働くが体験できるツアー型 3DAYS ツアープラン:はたらく・くらす体験バスツアー in 長浜・彦根 2020年12月3日(木)と12月4日(金)と 12月5日(土) 詳細はこちら【 https://smout.jp/plans/2719 】
この仕事体験には参加できないけど、他の体験は気になる…って方は必ず、 『興味ある』ボタンをクリックください🎵
この機会に、移住の不安を解消しませんか?
参加ご希望の方は、上記のURLを各プランの イベントページから「応募したい」ボタンを押してください! また、滋賀移住や地方でのお仕事が 気になる方は『興味ある』ボタンをクリックください🎵
後日、首都圏在住者はレポート提出で6000円の支給♪


地方で楽しく暮らすためには「仕事」が大事。滋賀に移住したい人大募集!
・滋賀県の暮らしに興味がある人 ・地域のお仕事に興味がある人 ・地域へ移住した人のリアルな声を聞いてみたい人 ・まちづくりや地域での仕事に興味がある人
移住には、どうしても仕事の不安が伴います。 観光だけではない、「滋賀で暮らす」というものが 実際、どのようなものなのか\リアルお仕事ちょい体験/してみませんか?


\\滋賀のしごと&暮らしぶっちゃけトーク//滋賀移住のウラ話が聞けるオンラインイベント
下記イベントは終了しました。________
滋賀にUターンしてきた方々をパーソナリティに滋賀の移住と仕事の裏話、全部ぶっちゃけます!! 実際、地方のお給料ってどうなの? 副業ってして良いの?地方って製造業が多いけど……?? なんて、疑問を解き明かしましょう!! また、後半には交流会も設けております。実際に滋賀県に移住、仕事をしているリアルボイスが聞けるチャンス。 是非、ご参加ください。 しがワークステイトーーーク!! ー滋賀の移住と仕事の裏話、全部ぶっちゃけますー 【日時】11月3日(火・祝)19:00〜21:00 【ゲスト】 清水広行さん(ONE SLASH代表) https://www.facebook.com/1slash.nagahama/ https://www.youtube.com/channel/UCXNrM0o4X_nUcyxKfiP9wgA 【パーソナリティー】 北川雄士さん(株式会社いろあわせ代表) https://smout.jp/scoutees/12572 https://www.iroawase.co.jp/ 【主催】 滋賀県 しがジョブパーク(運営:株式会社いろあわせ)
このプロジェクトの経過レポート
このプロジェクトの地域

滋賀県
人口 139.46万人

しがワークステイ事務局が紹介する滋賀県ってこんなところ!
「しがワークステイ事務局」のある、草津駅周辺はその利便性とアクセスの良さから、滋賀県の中でも住みやすい地域として知られています。
東海道と中山道の分岐・合流点の宿場として繁栄した草津市は、電車/高速道路/国道1号等の主要交通網が市域をとおっており、大津市に次ぐ人口を有しています。駅前には百貨店や多くの飲食店、大型ショッピングモールもあり、遊びに来るにも買い物に来るにも便利です。
そんな、住む人が住みやすい滋賀県に、一度訪れてみませんか??
このプロジェクトの作成者
地方で“はたらく”を選んだ人に会いにいく「しがワークステイ Choice」
そんな、「しがワークステイ」を運営しているのは、 滋賀県および滋賀労働局が共同で設置した就労支援機関「しがジョブパーク」です。
本パークがある草津駅周辺はその利便性とアクセスの良さから、滋賀県の中でも住みやすい地域として知られています。 東海道と中山道の分岐・合流点の宿場として繁栄した草津市は、電車/高速道路/国道1号等の主要交通網が市域をとおっており、大津市に次ぐ人口を有しています。駅前には百貨店や多くの飲食店、大型ショッピングモールもあり、遊びに来るにも買い物に来るにも便利です。
ご飯をたべてから求人情報を調べたり、セミナーのあとで買い物に言ってみたり。就職活動はそれぐらい気軽でも良いはず。生活の延長線でちょっと”はたらくこと”を考える、しがジョブパークがそのきっかけになれば幸いです。