
【求人】海と山に囲まれた南伊勢町で『自然体験フィールド』立ち上げメンバー募集‼
最新情報
ー三重県南伊勢町に子どもが自然と触れ合える場所をつくりたい。
ドリームホールディングス株式会社が新しい会社『みなみいせレジャー村株式会社』を 2020年11月11日に設立しました。 南伊勢町出身の渡邉氏が町への恩返しのために何かできないか?と考え、 家族で楽しめる自然体験フィールドをつくることになりました。
そこで、家族向けの陸上釣り堀をメインとした自然体験フィールドを一緒に作っていくれる方を募集します!
●プロジェクト作成者の想い かつて私たちは川や海で魚をとり、磯ものを拾い、カニをとり、網掛け、魚釣りをしたり秘密基地を作って遊んだりと、思いきり体を動かしてどろんこになって遊んだものです。 しかし、現代の子どもたちは遊べる場所が限られてしまったり、習い事や塾が忙しかったりで、体を動かして遊ぶ機会が減っている。南伊勢町は観光地として開拓されず、そのままの自然が残っている。ここに子どもたちがのびのびと安全に遊べる場所をつくりたい。
「夜空に輝く星をゆっくり見た」 「生きた魚をさばいて食べた」 「太陽が昇るところや沈むところを見た」 「魚を釣り、海で泳いだ」 「チョウやトンボ、バッタなどの昆虫を捕まえた」
家族でそんな経験ができる自然体験フィールドを一緒につくりあげていきませんか?
●こんな人に出会いたい ・自然が大好き!な方 ・自然体験の大切さを感じている方 ・レジャー関係の仕事がしたい方 ・0からつくることを面白いと思える方 ・夢と情熱を持っている方 ・チャレンジすることが好きな方 ※南伊勢町への移住を前提に考えていただける方を募集します。
子どもがのびのびと、泥んこになって遊べる場所をつくりたい。
●プロジェクトを立ち上げるに至った経緯 みなみいせレジャー村㈱を設立し、フィールドとなる土地の買収・資金調達が着々と進んでいます。 この度、実行部隊となる人材を募集するためスマウトにてプロジェクトを立ち上げました。
南伊勢町は一次産業(漁業・農業)が盛んな町で、近隣に有名な観光地である伊勢市・志摩市・鳥羽市があります。南伊勢町の観光業は発展しておらず、いい意味で手付かずの自然が残っています。海と山に囲まれた豊かな自然を生かし、家族連れで自然体験ができるフィールドを作り、将来的には町内の観光総合窓口になることを目指しています。
●プロジェクトと地域との関係 家族で楽しめる陸からできる釣り堀の運営をメインに、オートキャンプ場の運営をしていく予定です。将来的にはシーカヤック・みかん狩りなど南伊勢町の事業者さんとつながっていき、南伊勢町の観光窓口になることを目指しています。


自然体験に興味があって、開拓者精神のある方に出会いたい!
土地の整備や、資金調達はみなみいせレジャー村㈱が行います。 みなみいせレジャー村㈱のオーナー三人とともに、企画・運営に取り組んでいただける方を募集します!
1から、いえ、むしろ0からのスタートを一緒に楽しめる方、何もない土地に価値を生み出すことを面白いと思える方、自然体験フィールドづくりにチャレンジしたい方、ぜひご応募ください! 詳細は応募後、オーナーより説明させていただきます。


三重県南伊勢町に移住を考えられている方
●必須条件 ・南伊勢町に移住を考えられている方
●求人情報 給与:応相談 (みなみいせレジャー村株式会社での採用、又は南伊勢町若者チャレンジ応援制度の活用も可) *詳細はお問合せください。 勤務地:三重県南伊勢町船越 募集人数:1~2名
まずは一度南伊勢町に訪れてることからスタートしてみませんか?


このプロジェクトの経過レポート
このプロジェクトの地域

南伊勢町
人口 0.91万人

三重県南伊勢町移住定住コーディネーター(むすび目Co-working)が紹介する南伊勢町ってこんなところ!
リアス式海岸の穏やかな内海に面した町。寒暖差もあまりなく、1年を通して過ごしやすい温暖な気候の土地です。人柄も朗らかで、言いたいことをズバッと言う気質があります。移住者に対しても、明るく接してくれる方がたくさんいます。三重県の中でもとりわけ観光地である伊勢志摩エリアに属していますが、良いことか悪いことかあまり開発が進まず、暮らしの原風景や歴史ある祭りが残っています。地域の産業としては農業(みかん)や漁業が盛んです。海沿いの暮らしや一次産業に興味のある方は、ぜひ一度相談に来てください。
このプロジェクトの作成者
“南伊勢のむすび目” むすび目Co-working
メンバー ・西川百栄(南伊勢町移住定住コーディネーター/DTP・企画編集) ・西岡奈保子(南伊勢町お仕事アドバイザー/保育園コンサル) ・伊澤峻希(元南伊勢町地域おこし協力隊/ライター・漁師)
活動拠点 「しごとば 油屋Ⅱ」 ・コワーキングスペース ・移住定住コーディネーター室