募集終了

世界初!ものづくりエンターテイメント施設で働きませんか?ワクワクを生み出すCast募集!

公開:2020/10/27 ~ 終了:2021/08/07

2020年、今年で丸2年を迎えたものづくりエンターテイメント施設「みせるばやお」。 ものづくりで世界をワクワクさせたい。 ものづくり体験を通して「誰もが いつでも 気軽に クリエイティブを」感じれる世の中を実現したいと願った120社とまちがタッグを組んだ「みせるばやお」では、大人から子どもまで、ものづくり体験・体感ができるコンテンツを日々、提供しています。 あなたもワクワクを創り出すみせるばやおの活動にぜひCastとして参加しませんか?

■主な仕事内容 ・みせるばやおでのご来場者様の受付業務が主なお仕事です。 施設の運営なので受付だけでなく、お客様とのコミュニケーションやSHOP販売などの業務。

■求めている人物像 ・ものづくりや八尾が好きな人 ・子どもが好きな人

まちが誇りに思えるように!ものづくりのワクワクを伝える。

みせるばやおは、2018年8月8日にオープンした大阪府八尾市にあるオシゴト、ものづくり体験・体感施設です。ここでは日々、地元企業が様々なワークショップを開催し、子どもから大人まで「おっ!」と驚くワクワク体験を提供しています。 ものづくりのスゴさ、おもしろさに触れることのできる『モノタメ』を体感できる様々なものづくりワークショップが開催されています。

「“ものづくりのまち”なのに、ものづくりがまちに溢れてない!ものづくりの面白さをもっと伝えていかなければ、このまちからものづくりが消えてしまうんじゃないか、という危機感があり、約120社の中小企業、大企業、大学、金融機関やまちがタッグを組んで、「誰もが いつでも 気軽に クリエティブを」感じることができるよう「まちの良さ、ものづくりの面白さを伝える」活動を続けています。

2年間で累計来場者数5万人、ものづくりを伝えるワークショップ600回以上を誇るみせるばやおが3年目にめざすは、持続可能な地域づくり。

一部、2020年8月に株式会社化により取り組みをさらに発展させていこうと新たな新規事業にも着手し、これまで以上にワクワクを世界に届けようと考えています。

ものづくりを伝える以外にも、みせるばやおのお仕事では、面白い参加企業やたくさんの経営者とも触れ合うことができます。参加企業同士の交流の場の提供も行っているので、あなたの知らないものづくりワールドを知って、伝えて、学ぶ場にもなっています。

これから学生で就職活動に励もうと思う学生や、起業を考えている若者、ものづくりが好きな方などなど、たくさんの想いが詰まったみせるばやおは、あなたの挑戦を待ち望んでいます。

ワークショップの様子
ワークショップの様子
ワークショップで作った作品と子どもの様子
ワークショップで作った作品と子どもの様子

共にワクワクを創り出すCast募集!!

みせるばやおの活動はまだ始まったばかり。たくさんの経営者やまちの人、子どもたちと触れ合うことのできる場所なので、交流が好き、人が好き、まちづくりが好きなんて人を大大大募集してます。 ものづくりを知りたい、ものづくりに興味があるなんて方にもうってつけ。 これからたくさんのことを経験したい学生の方や、まちのことを知りたい方、まちづくりに興味がある方などぜひご応募ください!! 「ものづくりエンターテイメントの世界」を一緒に創り上げていきましょう!

■主な仕事内容 みせるばやおでのご来場者様の受付業務が主なお仕事です。 施設の運営なので受付だけでなく、お客様とのコミュニケーションやSHOP販売などの業務。 ■求めている人物像 ものづくりや八尾が好きな人、子どもが好きな人 ■勤務条件 営業時間:9:30~18:30まで(営業時間内をキャスト間で時間調整) 勤務地:みせるばやお

会場で遊ぶ子ども
会場で遊ぶ子ども
ブロックで遊ぶ子ども
ブロックで遊ぶ子ども

求めている人!ものづくりや八尾が好きな人、子どもが好きな人!

■必要となるスキル ・コミュニケーション能力 ・パソコンの基本的な操作ができたらOK。 ■勤務条件 火曜定休 営業時間:9:30~18:30まで(時間内で調整) 勤務地:みせるばやお 大阪府八尾市光町2-60 リノアス8F ■時給 1,000円 ■採用人数 2名~3名 ※土日入れる方を優先します。 ■選考プロセス WEBエントリー→選考→一次面接(WEB面接)→最終面接(現地面接)

イベント開催時の様子
イベント開催時の様子
会場の雰囲気
会場の雰囲気

このプロジェクトの地域

大阪府

八尾市

人口 25.63万人

八尾市

みせるばやおが紹介する八尾市ってこんなところ!

八尾には弓を削ると書いて「弓削(ゆげ)」や矢を作ると書いて「矢作(やはぎ)」などの地名が今なお残る地であり、物部氏に縁の深いものづくりのまちです。 伝統は今時点では伝統とこそ呼ばれませんが、その時代の移り変わりに合わせ、イノベーションを繰り返すことで「伝統」と呼ばれるようになります。まさにみせるばやおの取り組みが伝統となり、地域のアイデンティティとなるよう活動を続けています。

このプロジェクトの作成者

プロフィール画像

みせるばやおでは1社ではできないことをコラボによって乗り越えようというコンセプトがあります。3年間で88個のコラボレーション企画や商品を開発しようと活動しており、その活動を通じて、ものづくりで笑顔を、ものづくりでワクワクをと、大人も子どもも、企業もこの地域に関わる全ての人が「誰も いつでも 気軽に クリエイティブを」愉しむことができるように、まちに新たなエッセンスを加えています。

Loading