募集終了

沖縄県の一次産業を通じて関係人口を創出したい

公開:2020/11/05 ~ 終了:2020/12/01

最新情報

プロジェクトの募集が終了しました。

2020/12/01

全体としてみると人口が増加している沖縄ですが、離島や本島北部では少子高齢化が進んでいます。私は約2年前に沖縄へ移住した26歳です。地域活性化の仕事をしながら、休日にコーヒーやアセロラ、パパイヤ、パイナップル、家庭菜園、鹿児島県・与論島でのパーマカルチャーの仕組みづくりなどのお手伝いをしています。最近は依頼も増え、私一人では手が足りなくなってきているので、沖縄での関係人口づくりに取り組む仲間を探しています。

今後の予定 11月5日 午後 やんばるのコーヒー農園で手作りカフェの手伝い 11月7日 朝 ピーナッツの収穫 11月21日 パイナップル800本の植え付け

※一次産業以外にも、風化の危機にある沖縄戦の平和ガイド育成も行っています。

沖縄の観光に興味があったり、地方創生に関わっていただける方はぜひご連絡ください! 興味を持った方はぜひ『興味ある』を押してください。経過レポートなどで今後の情報をお伝えできればと考えています。

地域活性化させる旅のカタチ。人に出会う旅。

日本の田舎や島は楽しい!

このことをもっと多くの人に知ってほしいです。 観光地や絶景を巡るような、物見遊山的な旅も楽しいですが そこに住む人から話を聞いたりして、 偶然一緒に過ごすひと時は、かけがえのない思い出になります。

私はこれまで日本中を旅しながら、 全国各地でそうした体験をさせてもらいました。

沖縄に移住してからは休日に田舎へ通い、 農作業のお手伝いなどをしており、 その様子を発信しています。

地域の人に会いに行く旅の楽しさを知ってもらい、 関係人口創出に寄与したいと考えています。

沖縄の地域活性化に興味がある方と繋がりたいです。

沖縄では人口減少や高齢化、地方創生の取り組みが少ないです。 ・農山漁村の活性化に興味がある ・観光を通じた課題解決 ・沖縄が好きで、地域のために何かしたい ・沖縄県内外で関係人口になるきっかけがほしい そのほかにも、観光や地域活性化を勉強している学生さんなどもぜひご連絡ください!

銀座で沖縄コーヒーの試飲会を行いました
銀座で沖縄コーヒーの試飲会を行いました
アセローラの収穫
アセローラの収穫

このプロジェクトの地域

沖縄県

沖縄県

人口 146.82万人

沖縄県

Jovislanderが紹介する沖縄県ってこんなところ!

沖縄ではマンゴーやパイナップル、アセロラ、コーヒーなど 南国ならではの作物が栽培されています。 ひとつひとつ手作業で行われているので、収穫量はそれほど多くありません。

貴重な沖縄の作物の栽培に携わることが出来ることはもちろん、 沖縄のおじぃ・おばぁと一緒に作業する時間はとても貴重な経験になります。

沖縄は海だけではありません!

その土地ならではの、 ここでしか出来ない体験がたくさんあります!

このプロジェクトの作成者

プロフィール画像

沖縄で地域活性化に取り組んでいます。 休日には様々な沖縄の農業のお手伝いなどをしています。 47都道府県と60近くの島に上陸。 田舎と島を旅するのが好きで、もっとその良さを色んな人に知ってもらいたい。

同じテーマの特集・タグ

Loading