募集終了

\地域おこし協力隊を目指している方、関心がある方 必見!!/地域おこし協力隊のミッションを終えた後って何するの?

最新情報

プロジェクトの募集が終了しました。

2021/03/12

地域に関わる仕事がしたい、そう思い見つけた仕事「地域おこし協力隊」。 気になって調べてみると、どうやら任期は3年間の期間限定…。 「地域おこし協力隊は気になるけど任期後ってどうなるのだろう?」そう疑問に思われたことはないでしょうか?

そこで!3月12日(金)19:00~、任期3年を間近に控えた先輩地域おこし協力隊と、高知県内で地域おこしにも携わっている 高知県立大学教授をゲストに迎え、地域おこし協力隊員の3年後について語り合うオンラインセミナーを開催いたします!

今回はInstagramでのLIVE配信! 参加費も無料、事前申し込みも不要で、どなたでもご覧いただけます。

▼こんな方におススメ! ・今まで いろいろなセミナーに参加はしたものの、3年後の自分がいまいちイメージできない…という方 ・まだ 応募するには不安がある…という方 など!

当日は、LIVE配信中のコメントにて皆様からのご質問を受け付けいたします! お気軽に書き込みしてください♪

★Instagram「とさターーン!!(@tosa_turn)」にて配信予定のためフォローしてお待ちください。 https://www.instagram.com/tosa_turn/ (※フォローをされていない場合は、LIVE配信が始まった際に通知が届かないためご注意ください。)

間もなく卒業予定の先輩協力隊員に、今後の予定やアドバイスを聞いてみませんか?

今回のイベントのゲストは、間もなく卒業予定の協力隊員のお2人!

【小笠原 知美さん】(高知市出身/津野町地域おこし協力隊) ミッション:白石地区集落支援活動 任期:2018年4月~2021年3月(卒業予定)

 

【浅浦 良太さん】(京都府出身/香南市地域おこし協力隊) ミッション:露地みかん栽培及びPR活動 任期:2018年5月~2021年4月(卒業予定)

協力隊に就いた きっかけ や 今のミッション、また 卒業後のビジョンについてそれぞれお話しいただきます。

イベント中は、Instagramのコメントにて随時 ご質問を受け付けます! 可能な限りセミナー内で取り上げ、お答えいたしますので、お気軽にご質問ください。

地域おこし協力隊を目指している方、関心がある方、ぜひご覧ください!

★Instagram「とさターーン!!(@tosa_turn)」にて配信予定のためフォローしてお待ちください。 (※フォローをされていない場合は、LIVE配信が始まった際に通知が届かないためご注意ください。)

募集要項

開催日程
1

2021/03/11 〜

所要時間

19:00~20:00

費用

無料

集合場所

InstagramLIVE配信

その他

・スケジュール: 19:00 挨拶 19:05 ゲスト自己紹介 19:15 地域おこし協力隊×清原泰治教授によるプレゼンテーション 19:55 まとめ   ★Instagram「とさターーン!!(@tosa_turn)」にて配信予定のためフォローしてお待ちください。 https://www.instagram.com/tosa_turn/ (※フォローをされていない場合は、LIVE配信が始まった際に通知が届かないためご注意ください。)

このプロジェクトの地域

高知県

津野町

人口 0.46万人

津野町

高知県UIターンサポートセンターが紹介する津野町ってこんなところ!

【津野町】 津野町は高知県の中西部に位置しています。 森林面積が約90%を占める典型的な中山間地域で、北部には日本三大カルストのひとつ、四国カルストから鶴松森を経る山並みが屏風のように連なっています。 また、町の西側を日本最後の清流といわれる四万十川が、東側をニホンカワウソが目撃された新荘川の清らかな流れが走り、山から川まで自然豊かで四季折々の表情が素晴らしい地域です。 ■津野町 移住・定住情報ページ https://town.kochi-tsuno.lg.jp/kurashi/ijyu   【香南市】 香南市は高知県のほぼ中心地に位置し、ものすごい田舎ではないけど、やっぱりちょっと田舎(ちょいなか)なまちです。 セールスポイントは、何といっても高知龍馬空港から近いこと! そして、「何かと便利で動きやすいまち」・「潮風香る沿岸のまち」・「たくさんの緑に囲まれたまち」と、自分に合った暮らしができること。 観光地も多いちょいなか香南は、コンパクトでどこに住んでもスムーズな暮らしを提供できるまちです。 ■香南住む~ず https://www.city.kochi-konan.lg.jp/sumuzu/   高知県や協力隊に興味のある方はぜひ『興味ある』をクリックしてくださいね♪

このプロジェクトの作成者

プロフィール画像

高知県はU・Iターンに本気で取り組んでいます。 U・Iターンに必要な仕事や家、暮らしの情報を市町村や産業団体、民間団体、移住支援のNPO法人等と連携して、集約し、希望者の方へご提案するなど、全力でサポートします。

同じテーマの特集・タグ

Loading