募集終了

【北海道暮らしのすゝめ】伊達市も出展します!

最新情報

プロジェクトの募集が終了しました。

2021/03/28

こんにちは、北海道伊達市で移住相談を担当しています栗原です。 伊達市は札幌と函館の中間に位置して、都会でもなく田舎過ぎるでもなく、ほどよく自然も身近なちょうど良いまち。本当に住みやすいんですよ。

そんなオススメの伊達市は、北海道16自治体の移住コーディネーターが連携したオンライン移住相談会「北海道移住のすゝめ」に参加します。

============【イベント概要】============

【イベント名】北海道移住のすゝめ 【日時】2021年3月28日(日)10:00~18:00 【場所】オンライン 【参加費】無料 【サイト】https://hokkaido-iju-susume.com 【参加自治体】厚真町、上川町、喜茂別町、栗山町、下川町、新ひだか町、伊達市、中川町、中標津町、ニセコ町、美瑛町、深川市、三笠市、芽室町、八雲町、利尻富士町 【主催】喜茂別町、下川町、伊達市 【企画・運営】合同会社まるめがね、下川町産業活性化支援機構、伊達観光物産公社

=======================================

<北海道移住お考えの皆さまへ>

まずは「ありがとうございます!」とお伝えしたいです。 日本各地を吟味の末、私たちの北海道を移住先候補にあげていただいたこと、移住コーディネーター一同うれしく思います。 さて、次は広い北海道でどのまちにするか(とても大事!)。 北海道の市町村の数は179(他都府県と比較して圧倒的に多い!)。 同じ北海道でも雪の量も気温もいろいろ(北海道民も違いにびっくり!)。 そうなんです、北海道は広すぎて一つのまちを選ぶのはなかなか骨の折れる作業なんです・・・。

<朗報!>

ご安心ください、悩んでる方にこそオススメしたい「北海道移住のすゝめ」。 北海道の16自治体の移住コーディネーターが連携して開催するオンライン移住フェアなので、きっと皆さんのイメージにあった移住先を見つけられるます。

私たち現場の移住コーディネーターが考えました

SMOUTでは地域ごとに移住コーディネーターのコミュニティがあり、定期的にオンラインランチ会など開いて意見交換しています。そこで出たのが「北海道くくりのオンラインフェアがあったらいいよね」、「移住コーディネーター企画だからこそ移住相談者に応えられることがあるはず」、「せっかくできた横のつながりで何かしたい」という意見でした。それに呼応したメンバーが中心となり開催されるのが「北海道移住のすゝめ」。

日頃から移住をお考えの皆さんと接している私たち移住コーディネーターが考えたこの企画では、

①皆さんに何を求められているのか ②まちの魅力をどうしたら伝えられるか

この2つを特に意識しています。 当たり前のことのようですがこれが意外に難しい。 この2つを意識して、お互いの痒い所に手が届く、そんなフェアにしたいと考えています。

参加する16の自治体
参加する16の自治体
移住コーディネーターが皆さんをお待ちしています
移住コーディネーターが皆さんをお待ちしています

ぜひ一度遊びに来てほしい、北の湘南・伊達市

「北の湘南」は言い過ぎに聞こえるかもしれませんが、それくらいに北海道の中では温暖で雪の少ない伊達市。

オススメポイントは、

①市街地は温暖で雪が少ない 毎日雪と戯れたいでもない限り、雪は少なめが生活しやすいですね。逆に市街地から離れた市内大滝区へ行けば豪雪地帯。ライフスタイルに合わせてお選びいただけます。

②移住後のアフターフォロー 移住先でも気の合う仲間ができたほうがきっと毎日が楽しいですね。 新しい土地で人と知り合うきっかけの一つは趣味の活動ではないでしょうか。市内にはサークルや習い事など300以上の市民の活動があり、それらの紹介や活動支援、立上支援を私たちが行っています。移住後の仲間づくり、私たちにお手伝いさせてください。

③ほどよく田舎、ほどよく街 近くに海も湖も火山もあって気軽に自然へアクセスでき、かつ日常生活は不便しない程度にひととおり揃っています。

まだまだある伊達市の魅力、続きは3月28日の「北海道移住のすゝめ」でご紹介させてください。

市民の憩いの場から見えるのは東山
市民の憩いの場から見えるのは東山
道の駅だけでも150種類以上の野菜を販売
道の駅だけでも150種類以上の野菜を販売

このプロジェクトの地域

北海道

伊達市

人口 3.18万人

伊達市

栗原 竜太郎が紹介する伊達市ってこんなところ!

北海道といえば、雪、寒い、野菜、田舎、などなど。 実際のところ伊達はというと・・・

◆市街地は雪少なく、市内の大滝エリアへ行けば豪雪地帯で温泉も楽しめます ◆寒さは防寒で何とでもなる◎ 体感的に、私は東京や京都のほうが寒く感じました・・・ ◆野菜は本当に豊富でおいしい。150品目以上の野菜が手に入るとこ他にはないかも ◆田舎っていいですよ。空は広いし、海も山も湖も身近。火山も温泉もある ◆地域の人たちがおもしろい! 漠然とした言い方ですが、地域の人を通して地域を好きになるということもありますね

と、良いところがたくさん。 私自身、買い物など日常生活を送る上で不便を感じたことはないですし、山や湖など自然へのアクセスも良く日々の暮らしを楽しんでいます。ちょっと都会に出るなら札幌まで車で2時間、空港も車で70分程度というのも良いですね(北海道の距離感でいうと近いほう)。

ここでの生活に少しでも興味が持てたらまずはオンライン移住相談、そして一度遊びに来てください!

このプロジェクトの関連地域

北海道

北海道

人口 501.66万人

このプロジェクトの作成者

プロフィール画像

北海道生まれ、幼少期をNYで過ごし帰国後は北海道に戻る。進学や就職で京都~横浜~東京で生活。30歳手前で退職し、ニセコのペンションスタッフなど経験、7年前に地元である北海道伊達市へUターン。

同じテーマの特集・タグ

Loading