
南北海道の暮らし、キャンプ場とゲストハウスの運営と観光コンテンツ造成!(無償インターン)
最新情報
プロジェクトの募集が終了しました。
2021/08/15経過レポートが追加されました!「プロジェクト参加者まだまだ募集中!!!」
2021/06/03より多くの人に南北海道での暮らしの豊かさを伝えるために、このプロジェクトを企画いたしました。
北海道にはたくさん魅力ある町があります、でもそれって全然届かないんですよね、観光地だけが、その町の魅力じゃないんですよね。
町の魅力は人が作るもの。
旅の醍醐味は人との出会いだと思うんです。 町が好きなのではなくて、そこで出会った人が好きになる。 その人に会いにまた戻りたいと思う。
そうした地域の魅力を伝えるには、きてもらうしかない。 きてもらえれば、絶対この街を好きにさせる自信があります。
そのきっかけとして、このプロジェクトを使ってもらえたらと思っています。
道産子でも知らない北海道の田舎暮らしを体験してみて!
北海道に住んでいても、北海道らしい暮らしをしている人ってごくわずか。 もちろんそれぞれのライフスタイルがあるとは思いますが、 せっかくなら大自然と食と人との出会いを楽しんで欲しいなって思います。
この地でキャンプ場とゲストハウスを運営するに至った経緯。
元々は札幌出身、小さい頃から自然に触れる機会は多く、アウトドアも大好きでした。 それでも学生になって、都会で住むようになると、なかなかそんな物に触れる機会も減ってしまうんですよね。 20代後半になったとき、少しお金に余裕ができた頃、もっと自由に生きようと思うようになりました。
僕が今住んでいる大沼というエリア。 ここで一人移住してビジネスを始めるのは簡単なことではありません。
何よりまず僕は、地域ブランディングというものを軸に地域の人と関わりながら、より良い町づくりをしたかったし、より面白いプロジェクトを企画したかった。
そのためにはまず地域になじむ必要があると感じていました。
だから 家を探しました。安く借りられそうなところが見つからないので、 無料のキャンプ場でテント生活を始めました。 2ヶ月のテント生活の中で、たくさんの地元の人たちに出会いました。 そうして、溶け込むうちに、 家が見つかりキャンプ場運営の話が入ってきました。
トントン拍子でその話が出た2週間後には、キャンプ場生活から一転貸し別荘のような一軒家での暮らしがスタート、半年後にキャンプ場オープン。
そしてそれと同時にゲストハウス開業の話も舞い込んできます。
キャンプ場オープンと同時にゲストハウス開業のプロジェクトが始動。 4ヶ月後にゲストハウスのオープンを迎えます。
そして今、二つの場をこの地で持ち、より街のために街の人と一緒に、もっと多くの人にこの街を魅力を伝えていくための活動をしています。


北海道が気になってるあなたに、来る理由を作ってあげたい
北海道という土地での生活に憧れる。 地域で地域に関わる仕事をしたい。 自然が大好き。 人と関わる仕事が好き。
そんな方とこの地域の魅力を共有しながら発信していくことを一緒にやっていきたい。
具体的には、ゲストハウスやキャンプ場でのイベントや地域活性につながるプロジェクトの企画や運営。 地域の観光促進のためのコンテンツ造成(ワーケーションのプラン作成、1泊2日ツアーの作成)といったプロジェクトを一緒に進めたい。


夏休みを使って北海道インターン!地域の魅力を伝える観光コンテンツ作り!
7月から8月に繁忙期を迎える大沼エリア。 ちょうど学生の夏休みとかぶる時期かと思います。
この約2ヶ月の間で、 キャンプ場の運営、カフェバー、ゲストハウスの運営。 の通常業務に加え、一緒にプロジェクトを企画して、滞在中に形にすることを目指します。
プロジェクトは大沼の地域作りに関わることを、得意な分野を活かしながら企画していければと思っています。 *観光のコンテンツ、ツアーの造成(農家と連携した体験コンテンツを作る。) *大沼の魅力を伝えるマップをデザインする。 などなど
無償インターンになるので、 お給料は出ませんが、宿泊費、食事代はこちらで持ちます。
週5日4-6時間シフト制での勤務になります。

このプロジェクトの経過レポート
このプロジェクトの地域

七飯町
人口 2.61万人

山口 颯一朗が紹介する七飯町ってこんなところ!
七飯町は、函館の隣町で西洋農業発祥の地として、りんごやじゃがいもが有名な町。 そしてそこには、大沼国定公園、という美しい大自然が広がっています。 雄大な駒ヶ岳の麓には湖があり、観光地として栄えてきたエリアです。 アクティビティは豊富で、夏はカヌー、釣り、キャンプ、サイクリング、冬はスキー、ワカサギ釣り、スノーシューなどなど、アウトドア好きなら飽きることはないでしょう。
地域の人は、移住者も多く、何より自然が好きな人たちが集まる土地で、 一緒に山菜取りに行ったり、アウトドアを楽しんだりしています。
若い人が少ないので、もっと若い人たちが集まる場を作るのが僕らの使命です。 そうして、地元の人たちも喜んでくれて、もっといいまちづくりを一緒に 目指せる、そういう土台がこの土地にはあります。
このプロジェクトの関連地域

北海道
人口 501.66万人
このプロジェクトの作成者
札幌出身。91年生まれ 大学卒業後1年フリーター その後フリーランスのデザイナーとして活動。 現在七飯町大沼地区をベースに、道南や全道の地域づくりを行っている地域プロデューサー。 好きなこと キャンプ、釣り、スノーボード、ギター、サウナ、映画、酒などなど