募集終了

【人だまり×Shimonoseki】地域おこし協力隊募集・下関で人だまりを生みだす仲間になりませんか?

最新情報

プロジェクトの募集が終了しました。

2021/07/30

山口県の一番西のすみっこ、下関市。 ふぐの市場で有名な唐戸市場、本州と九州を隔てる絶景の関門海峡、エメラルドグリーンの海に架かる角島大橋と観光スポットも数多くあるエリアです。

今回、人だまりスポットとしてご紹介するのは、 山陰本線の無人駅・JR阿川駅にある、小さなまちのKiosk「Agawa」に集う皆さん。 ・Agawaってどんなところ? https://colocal.jp/topics/lifestyle/yamaguchigurashi/20210209_138947.html ・Agawaを立ち上げた塩満さんってどんな人? https://www.ymg-uji.jp/202011eventreport/ 週末ごとにOPENする「Agawa」では、オーナーの塩満さん、カフェ部門を取り仕切る、料理家の西野さん、そして、副店長として地域の郵便局長さんがおもてなし。 駅だからこそ、多様な人たちが集い、様々な化学反応が生まれているそう。

下関のいろんな場所に人だまりをつくっていきたい!

「Agawa」のように、 価値観の異なる多様な方々が集う「人だまり」がたくさんできると、 まちはどんどん面白くなると考えています。 少しずつ、いろんな人だまりができている下関市ですが、 「人だまり」を生みだすことにチャレンジする地域おこし協力隊を募集しています!

舞台は下関市にある、離島・六連島(むつれじま)。 響灘に浮かぶ六連島は、下関市から1日4便出ている定期便で20分。 関門海峡の日本最古級の明治時代初期に建造された洋式灯台あり、瓶詰ウニの発祥の地でもあり、また、花の栽培がさかんで「花の島」という別名を持つ島。 人口は90人弱ですが、島外のファンがつくるファンクラブ?もあるほど。 交流人口が多い島です。 この島で、楽しいことを一緒にしかけていく仲間を募集します!

笑顔がいいでしょ?とっても気さくな島の皆さんとパチリ
笑顔がいいでしょ?とっても気さくな島の皆さんとパチリ
島外のメンバーとのイベントも実施しています!
島外のメンバーとのイベントも実施しています!

地域おこし協力隊で楽しく働いてみたい方、島好きな方、大募集!

この募集では、特殊スキルは必要ありませんが、こんな方に出会いたいです! ・楽しいことが好きで、楽しむことに全力投球できる人。 ・六連島に暮らす方や関わる方々に敬意をもって接することができる人。 ・島が大好き!という人も大歓迎です。 ※今回の募集に限り、20代の方に限定させていただいています※

受け入れ団体と一緒に、サポートしてくださる下関市役所の皆さん。
受け入れ団体と一緒に、サポートしてくださる下関市役所の皆さん。
まずは是非お電話を。オンラインでも電話でもお好きなツールでお話ししましょう!
まずは是非お電話を。オンラインでも電話でもお好きなツールでお話ししましょう!

下関市・六連島(むつれじま)・地域おこし協力隊募集要項

【少しでも気になる!という方は、是非興味ある!ボタンを押してくださいね!】 募集人数:1名 勤務地:下関市六連島 勤務時間:1月当たりの活動時間は119時間を目安とします。(活動開始時間及び終了時間は問いません。) 雇用形態 期間 ①下関市地域おこし協力隊員として市が委嘱。     (市との雇用関係はありません。) ②年度ごとに活動実績等を踏まえて更新します。(3年限度) ※活動開始時期については相談に応じます。 ③下関市地域おこし協力隊の設置に関する要綱第9条に該当する場合は、委嘱期間中であってもその委嘱を解くことができるものとします。 ④地域協力活動に支障のない範囲において就業・副業等ができるものとします。 給与・賃金等 月額166,600円 ※賞与及び手当等の支給はありません。 ※上記月額から、毎月源泉徴収が引かれます。 待遇・福利厚生 ①健康保険・年金等については、個人負担で加入が必要です。 ②傷害保険については、市が加入します。 ※以下については、市が予算の範囲内で費用を負担します。 契約等の手続については、必要に応じて個人で対応していただきます。 ・賠償責任保険 ・活動中の住居に関する費用(家賃等) (引越費用、光熱水費、駐車場代、生活用品費は自己負担) ・活動に必要な物品等の購入 ・活動に使用する車両(リース車) ・その他活動に要する経費(旅費、消耗品費、研修会参加費等)

このプロジェクトの地域

山口県

山口県

人口 129.28万人

山口県

やまぐち暮らし支援センターが紹介する山口県ってこんなところ!

山口には海も、山も、美味しい食もある暮らしが待っています。 恵まれた土地の恩恵を日々感じることで、 都会では味わうことの生活に、心惹かれるのではないでしょうか。 また、雄大な自然を身近に感じながらも、程よい街暮らしを選ぶ事もできます。

このプロジェクトの関連地域

山口県

下関市

人口 24.06万人

このプロジェクトの作成者

プロフィール画像

山口県への移住をサポートしています。有楽町にある東京交通会館や、日本橋にある山口県のアンテナショップ「おいでませ山口館」に出没します。おいでませ山口館では、山口と関わってみたい!という方と地域をつなぐ「山口つながる案内所」がスタート!

同じテーマの特集・タグ

Loading