募集終了

\3/24運用開始♪/まちのコイン「もちん」で巡る夏の新緑、おすすめコース

最新情報

プロジェクトの募集が終了しました。

2021/08/30

岡山県新庄村は、総務省過疎地域自立活性化推進事業の活用により、「村内経済循環を増大させる電子地域ポイント活用事業」を令和3年3月24日より開始しました。

https://coin.machino.co/regions/shinjo

まちのコインの概念は、「人のつながりやアイディアを可視化して人のつながりを強くする」ということ。

まちのコインを導入することにより、①通常の商品の取得は現金で支払う、②商店等が提供する特別な商品・サービスの取得はコインだけでできる、というしくみを構築し、商店等への客数を増やし、村内での経済循環を増大させることを目指しています。

これまで実施されてきた誘客・経済対策とは異なり、「商店等が創意工夫を凝らして作り出した経済的負担が伴わない形で提供できる特別なサービスを基礎に客との関係性を深めながら客数を増やす」という新たな取り組みです。今後、商店等に限らず地域団体等の活用も進めていきます。

深呼吸をしたくなる新緑の中で、スポット巡り。

【スポット①:道の駅「がいせんざくら新庄宿」】 https://www.meruhen-plaza.jp/

新庄村に入ってまず目につくのが、ぽっと立ち寄りやすい道の駅。 玄関口のような存在。 情報コーナーで下記画像のQRを読み取ると、チェックインで50もちんGETできます!

道の駅・情報コーナー入口。黄色い掲示がまちのコイン・スポットの目印☆
道の駅・情報コーナー入口。黄色い掲示がまちのコイン・スポットの目印☆
右側のQRコードを読み取って、もちんをGET!
右側のQRコードを読み取って、もちんをGET!

がいせん桜通りを歩いて、もちんを「もらう」&「つかう」。

もちんのやりとりを通して、村の人々との交流、つながりを楽しんでください♪♪

【スポット②:がいせん桜通りのお店たち】

・水路珈琲  https://www.instagram.com/suiro_coffee/  橋を渡って、通りの入口にみえます。  津山市から美味しいお水を求めて引っ越されてきた珈琲屋さん。  珈琲豆の購入できます。挽いてもくれます!豆のまま、挽豆、お好みで。  もちんでちょっとおいしいチケット、あるかもですよ!

・咲蔵家  http://www.shinjo-son.jp/  チェックインでもちんをGET。  休憩処にぜひ。セルフ100円で珈琲、カフェラテ飲めます。

・新庄宿 須貝邸  https://sugaitei.jp/  一日二組限定の宿。  まちのお医者さんをされていた築100年越えの須貝さんちを、改装した宿。  ここは、もちんを「もらう」「使う」ができます。  女将にぜひお声掛けください。

・木挽家  https://www.instagram.com/kobikiya.shinjo/  https://www.instagram.com/kobikiya.photo/  コミュニティスペース。入口があいていれば、ひと休みできます。  木挽きを職業としていた方のおうちを改装。  おもしろいチケットあるかも。スタッフにお声掛けください。

・佐々木商店  通りの商店。レジ横のQR読み取り、チェックインでもちんGET。

・本坂屋  もちんをきっかけに、つながりができます。

・うみかぜ整体院  https://www.instagram.com/umikazelife/  からだのメンテナンスができます。おすすめは、よもぎ蒸し。   ・山田商店  「土日限定!鯉にえさやりできます」チケットあります。

・Barber Bar  6月オープン予定。あったらいいなをつくっちゃおう~、ということで。もちんを「もらって」&「つかえる」スポットになります。カフェやごはん処、ヘルスケアと。食と身体・こころと多方面から「整える」、ひとだまりの場になります。スマホやタブレット、もちんの使い方なども相談を受け付けます。 ・ ・ ・ そして、通りを超えて信号渡ると、、

【スポット③:新庄村役場】  http://www.vill.shinjo.okayama.jp/  左側一階・住民福祉課入口、正面階段上った役場入口 にて、チェックインでもちんをGET。 ・ ・ さらに、ちょっと離れたレア・スポット!

【スポット④:石窯パン てけてく】  https://teketeku.jimdofree.com/  「【木曜14時~15時限定】工房入口のQR読み取りチェックイン」でもちんをGET。  予約限定の焼きたてパンに余分あれば、工房で直接購入も可能です☆  なお、道の駅にも納品されています。

水路珈琲
水路珈琲
新庄宿 須貝邸
新庄宿 須貝邸

神奈川県・湘南から越してきた、うみかぜ整体院
神奈川県・湘南から越してきた、うみかぜ整体院
まもなくオープン予定、The Barber Bar
まもなくオープン予定、The Barber Bar

このプロジェクトの地域

岡山県

新庄村

人口 0.08万人

新庄村

Local Work Design Lab事務局が紹介する新庄村ってこんなところ!

\新庄村って?/ 新庄村は、岡山県の西北端に位置する人口905人、自然と人が共生する「顔が見えるサイズ感」の村です。合併せず小さな村で存続中。「日本で最も美しい村」に認定され、また日本で三つの百選にも選ばれた「三百選の里」です。毛無山ブナ林「水源の森 百選」、毛無山ブナとカタクリの花に代表される「かおり風景 100選」、新庄村の小川「残したい日本の音 100選」。四季の移ろいが美しく、年間を通して楽しめる魅力がぎゅっと詰まっている村です。

このプロジェクトの作成者

プロフィール画像

👉小さな村g7サミット https://www.small-g7.info/ 主要7カ国首脳会議(G7サミット)にあやかり、小文字の「g7」と銘打った取り組み。2016 年当時、7地方区分で最も人口規模の小さい(離島を除く)村が集まって開催。 人口減少などの課題に共に向き合い、持続可能な村づくりに向けて加盟村の現地にて年に1回一堂に会し、村同士で情報交換を行っている。 ✵北海道 音威子府村|北海道で一番小さな村 人口 673人 ✵福島県 檜枝岐村|東北で一番小さな村 人口 522人 ✵山梨県 丹波山村|関東で一番小さな村 人口 534人 ✵和歌山県 北山村|近畿で一番小さな村 人口 411人 ✵岡山県 新庄村|中国で一番小さな村 人口 851人 ✵高知県 大川村|四国で一番小さな村 人口 360人 ✵熊本県 五木村|九州で一番小さな村 人口 998人

👉【Local Work Design Lab】 自ら稼ぐ「 人」を創り出していく、地方創生プロジェクト。 https://lwd-lab.net/

中国地方で一番人口が少ない村、岡山県新庄村(しんじょうそん)。 人口減少、人財の不足、働き場の不足、、社会情勢の変化。 これまでの時代の生き方働き方から、私たちはシフトチェンジを迫られています。

岡山県新庄村は、令和1(2019)年より「Local Work Design Lab」とプロジェクト名を打ち、「自ら稼ぎを生み出す事業主」の創出と、新庄村の未来を担う人財となる方の移住を推進。新しい働き方生き方を、地方で実現しようとする方を対象とした研修会を実施しています。「人の新たな動きを生み出す」活動として、3つの流れがあるのではと、オンライン/オフライン 双方を活用し取り組んでいます。

「人の新たな動きを生み出す」3つの活動 1.ゲストを核に人とつながる 2.今ある働き場に人財を呼び込む 3.自分で稼ぐ人を生み出す

必要なのは、自分の人生をみずからデザインし、自分を生きること。

同じテーマの特集・タグ

みんなの移住フェス2021