移住体験の家に滞在し、地域を知る!
募集終了

「応募したい」より気軽に、興味がある・応援したい気持ちを伝えることができます。

地域の人に応募したい意思を強く伝えることができます。

押したあと1対1の非公開メッセージを開始することも可能です。

{{WANTED_TEXT}}
もっと見る arrow

移住サポートを行っています株式会社ぶなの森では、加賀市定住促進協議会の事業として加賀市内で「かりぐらしの家」「温泉ぐらしの家」など複数の移住体験の家を管理運営しています。能登では、宝達志水町定住促進協議会の事業として「暮らし体験の家」を運営しています。宝達志水町では「くずの里」という民泊施設でも滞在いただけるようになっています。
実際に地域にお越しいただき、これらの施設に滞在いただきながら、仕事に関わる人との面談や企業見学、住宅見学、地域めぐりなどの拠点として活用いただいています。テレワークに活用いただける施設にもなっています。滞在いただいている間に、加賀も能登もご案内させていただきます。
移住に興味おありの方、一度お越しになりませんか。

移住先探しのために、まずは地域に滞在してみませんか

地域を知ることの基本は滞在してみること。自然環境や天気、まちの雰囲気、音やにおい、風などを感じていただければと思う。自分に合うのかも、地域人と時間、空間を共有することで分かるかもしれません。移住先探しのための、受け皿として2013年から取り組んでいます。

加賀市・かりぐらしの家

加賀市・かりぐらしの家

宝達志水町・暮らし体験の家

宝達志水町・暮らし体験の家

移住体験の家の活用で、地域との関わりを深めて欲しい

・加賀や能登に興味のある方
・移住先探し中の方
・移住に興味がある人
各地に移住体験の家あり。
加賀白山エリアでは、能美市(7日まで無料)があります。
能登エリアでは、羽咋市(5日間まで無料)、穴水町(7泊まで無料)、輪島市(30日まで利用可能、10日以下10,000円、11日~20日20,000円、21日~30日30,000円)、珠洲市(10日まで、1泊3,100円~)、かほく市(1週間程度、1日500円)
ご希望に応じて、コーディネートいたします。

移住者の開店した店を訪ねる

移住者の開店した店を訪ねる

農家で話をうかがう

農家で話をうかがう

登録しよう!

にユーザー登録して もっと活用しよう!無料

  • 地域をフォローできるようになり、地域の最新情報がメールで届く
  • あなたのプロフィールを見た地域の人からスカウトが届く
  • 気になった地域の人に直接チャットすることができる
石川県
高峰博保が紹介する石川県ってこんなところ!

貴重な民俗文化財や多様な自然、食文化が連綿と受け継がれてきた能登半島。海を介して多くの人が行き来し、文物も広域で流通させてきています。珠洲焼や輪島塗などはその典型です。貴重な民俗文化財である「あえのこと」や「アマメハギ」はユネスコの無形文化遺産に認定され、青柏祭の曳山行事、お熊甲と称される枠旗行事、揚げ浜式製塩等は国指定の重要無形民俗文化財に指定されています。
兼六園や21世紀美術館、茶屋街、武家屋敷など多くの観光ポイントを有する金沢は北陸新幹線開業後、飛躍的に観光客が増えています。
南加賀エリアは、建設機械や製造機械、チェーンなどのバイクや自動車部品製造など特徴のある製造業が盛んで、さらに加賀温泉郷として多くの温泉地を抱えており、関西、関東、中京エリアからの観光客も多い。2024年には北陸新幹線が延伸し、新たな魅力創出も期待されています。

プロジェクトの経過レポート
2022/01/09

白山市、能美市、小松市、加賀市を案内(211110~1111)

7039

金沢駅で移住希望者さんを出迎え、鶴来へ。白山ひめ神社、獅子吼、鳥越のバードハミングや上野集落、下吉野、尾口地区の瀬女集落を拝見。にわか工房で買い物。昼食はレストラン・デッツァで。
2日目は、加賀市内を巡った後、小松の滝ヶ原へ。滝ヶ原ファームでコーヒーをいただく。能美市の里山エリアも案内する。

2021/09/18

移住して来られました

5467

オンライン移住体験に興味あるとコンタクトのあった方が、実際に移住体験に来られて、仕事候補として4社にお邪魔して、就職先を決定。一旦ふるさとに戻られましたが、すぐに車に荷物を積んで引っ越してこられました。お祝いに寿司を食べに参りました。

2021/09/14

仕事探し

5383

林業関係で仕事をしたいという方と、林業関係者の話をうかがい、現場を見学させていただきました。数日間の滞在の間に、就職先が決まりました。

2021/07/24

能登で家探し

4771

まずは住むところを見つけたいという移住希望者さんと空き家を見て回る。宝達志水町の暮らし体験の家に滞在いただき、空き家バンクに登録されている家やそうでない空き家も拝見。気に入った家を見つけていただいたようで何よりです。

2021/07/24

温泉ぐらしの家に滞在し、梨農家の話をうかがう

4769

梨農家に興味がおありのご夫妻にお越しいただき、梨農家20数年の師匠と、移住して梨農家になられたご夫妻に話をうかがう。ゆるやかな傾斜地に作られた梨園は風が通り、心地よかったです。ぶどう農家や酪農家の手作りアイスも試す。加賀の温泉ぐらしの家に滞在いただき、地元住民が毎日のように通う温泉施設「総湯」も楽しんでいただきました。昼食は片山津温泉で、夕食は山中温泉でご一緒しました。

2021/07/17

「ねこバス」

4713

宝達志水町の暮らし体験の家に滞在いただいた移住希望者さんと里山エリアをめぐりましたが、途中でねこバス発見!大きなトトロのそばに、新たに作られたねこバスは、映画のシーンに出てきそうな雰囲気でした。幼稚園の子どもたちも遊びに来てくれていて、制作された山本さんたちもうれしそうでした。近くの空き家も紹介いただき、早速見学に参りました。

2021/07/15

加賀から能登へ

4685

まずは加賀にお越しいただき2泊3日。山代温泉の温泉ぐらしの家に滞在してもらい、地域内をあちこち案内しました。創作活動に取り組まれる方々や里山暮らしを楽しむ方々など。一方で、自治体の町屋再生の制度について、市役所で説明をいただいたり、小松市の山間の集落・日用のこけの里も散策。次は能登をということで、宝達志水町の暮らし体験の家へ。

2021/07/11

保育園見学

4643

小さなお子様のいる移住希望者さんのために、保育園を見学させていただきました。事前にお願いにお邪魔して、ご説明しておき、前日にも確認の電話を入れた上で訪問。当日は中をつぶさに見せていただき、開園当初から園長をされていた顧問に案内いただきました。

2021/07/09

移住体験を繰り返し、移住へ

4619

2020年6月にオンラインで移住相談し、7月に最初の移住体験にお越しいただいた方が、2021年6月に移住されました。その間に、何度かオンラインで相談し、加賀、能登それぞれで移住体験も繰り返しました。最終的に加賀に物件を借りて活動を始められています。

2021/07/08

仕事体験を繰り返し、お引っ越し

4600

梨農家になるべく、何度か仕事体験にお越しいただいたご夫妻が、ペットのネコと一緒に加賀に引っ越してこられました。とりあえず、マンションに住まわれて、農園に通われます。新しい就農のスタイルかも。

2021/07/04

加賀から金沢まで案内

4558

加賀のかりぐらしの家に滞在いただき、各地を案内いたしました。カフェや温泉旅館など、仕事の参考になりそうなところを中心に、地域資源を知り、地域の魅力を感じていただけそうなところをご覧いただきました。美味しいものをいただきながら、先輩移住者とも交流。

2021/06/30

加賀に滞在してもらい、能登まで案内

4529

加賀の温泉ぐらしの家に滞在いただき、2日間は加賀市内を案内。3日目は早朝から、能登へ。鉢伏山のブナ林をご覧いただき、夢一輪館で昼食。最後に、千里浜なぎさドライブウェイを体感いただきました。

2021/06/28

移住体験にお越しいただきました!

4489

宝達志水町の暮らし体験の家に滞在いただき、能登から加賀まで案内させていただきました。仕事先候補の見学や経営者との面談も。先輩移住者の話をうかがい、空き家を見学。移住に向けての具体的イメージをつかんでいただけたようであれば幸いです。来春には石川県にお越しいただければと。

2021/06/21

加賀と能登で体験いただきます

4420

6月21日に急遽、オンラインで相談させていただき、7月中旬に石川にお越しいただくことになりました。前半は加賀で、後半は能登を案内いたします。加賀では温泉ぐらしの家に滞在いただき、能登では宝達志水町の暮らし体験の家にお泊まりいただきます。

2021/06/21

移住体験にお越しいただきます!

4419

興味を示していただいた方とオンラインで相談。7月早々に石川県にお越しいただくことになりました。加賀で2泊3日していただき、あちこちご案内させていただきます。

2021/06/21

暮らし体験の家で移住体験

4404

6月16日~20日まで、宝達志水町の暮らし体験の家に、大阪から移住体験にお越しいただきました。その間、移住者が経営されているカフェで食事、先輩移住者のお話しをうかがい、農作業の手伝いも。宝達山のブナ林散策、千里浜も体験いただく。次は加賀にお越しいただきます。

高峰博保
能登定住・交流機構、加賀白山定住機構、加賀市定住促進協議会、宝達志水町定住促進協議会、能登町定住促進協議会、能美市移住定住促進協議会、(株)ぶなの森
大学時代も含め8年間東京で暮らし、石川県に戻り、数十年。リクルートでの人材採用のお手伝いを3年、フードピア金沢の事務局を2年。その後、フードピア金沢を企画推進していた企画制作会社に25年。2010年に、一緒に働いていた5名で(株)ぶなの森を設立。2013年に、能登定住・交流機構を能登の有志に参加いただき、民間で設立。移住促進と能登ゼミサポートを担う。その後、能登町定住促進協議会、加賀市定住促進協議会、加賀白山定住機構、宝達志水町定住促進協議会、能美市移住定住促進協議会の設立に関わり、事務局を手伝う。一方で、2008年より「能登人と過ごす能登時間」を編集し、Webでも発信を続ける。能登のブナ林でのエコツアーも催行。ヘルスツーリズムの推進もサポート。石川県内の専業農家を紹介する「味人めぐり」(1998年刊)の制作、石川の森づくり推進協会の設立から10年事務局を手伝っていたので、農業や森林林業に詳しくなりました。
132
※興味あるを押したあと、一言コメントを追加できます。
icon
行く時は、1人ですが、まず移住や仕事がどうなるかと言うことがあります
訪問しました!
移住決定しました!