- SMOUT
- プロジェクトをさがす
- 移住体験の家に滞在し、地域を知る!

移住体験の家に滞在し、地域を知る!
「応募したい」より気軽に、興味がある・応援したい気持ちを伝えることができます。
地域の人に応募したい意思を強く伝えることができます。
押したあと1対1の非公開メッセージを開始することも可能です。
移住サポートを行っています株式会社ぶなの森では、加賀市定住促進協議会の事業として加賀市内で「かりぐらしの家」「温泉ぐらしの家」など複数の移住体験の家を管理運営しています。能登では、宝達志水町定住促進協議会の事業として「暮らし体験の家」を運営しています。宝達志水町では「くずの里」という民泊施設でも滞在いただけるようになっています。
実際に地域にお越しいただき、これらの施設に滞在いただきながら、仕事に関わる人との面談や企業見学、住宅見学、地域めぐりなどの拠点として活用いただいています。テレワークに活用いただける施設にもなっています。滞在いただいている間に、加賀も能登もご案内させていただきます。
移住に興味おありの方、一度お越しになりませんか。
移住先探しのために、まずは地域に滞在してみませんか
地域を知ることの基本は滞在してみること。自然環境や天気、まちの雰囲気、音やにおい、風などを感じていただければと思う。自分に合うのかも、地域人と時間、空間を共有することで分かるかもしれません。移住先探しのための、受け皿として2013年から取り組んでいます。

加賀市・かりぐらしの家

宝達志水町・暮らし体験の家
移住体験の家の活用で、地域との関わりを深めて欲しい
・加賀や能登に興味のある方
・移住先探し中の方
・移住に興味がある人
各地に移住体験の家あり。
加賀白山エリアでは、能美市(7日まで無料)があります。
能登エリアでは、羽咋市(5日間まで無料)、穴水町(7泊まで無料)、輪島市(30日まで利用可能、10日以下10,000円、11日~20日20,000円、21日~30日30,000円)、珠洲市(10日まで、1泊3,100円~)、かほく市(1週間程度、1日500円)
ご希望に応じて、コーディネートいたします。

移住者の開店した店を訪ねる

農家で話をうかがう

にユーザー登録して もっと活用しよう!無料
- 地域をフォローできるようになり、地域の最新情報がメールで届く
- あなたのプロフィールを見た地域の人からスカウトが届く
- 気になった地域の人に直接チャットすることができる

貴重な民俗文化財や多様な自然、食文化が連綿と受け継がれてきた能登半島。海を介して多くの人が行き来し、文物も広域で流通させてきています。珠洲焼や輪島塗などはその典型です。貴重な民俗文化財である「あえのこと」や「アマメハギ」はユネスコの無形文化遺産に認定され、青柏祭の曳山行事、お熊甲と称される枠旗行事、揚げ浜式製塩等は国指定の重要無形民俗文化財に指定されています。
兼六園や21世紀美術館、茶屋街、武家屋敷など多くの観光ポイントを有する金沢は北陸新幹線開業後、飛躍的に観光客が増えています。
南加賀エリアは、建設機械や製造機械、チェーンなどのバイクや自動車部品製造など特徴のある製造業が盛んで、さらに加賀温泉郷として多くの温泉地を抱えており、関西、関東、中京エリアからの観光客も多い。2024年には北陸新幹線が延伸し、新たな魅力創出も期待されています。