募集終了

「教育×地域活性化」で人口減少・流失に立ち向かうチャレンジャー募集!【地域おこし協力隊】

最新情報

2021/12/08

経過レポートが追加されました!「【募集一時停止のおしらせ】たくさんのご応募ありがとうございました。」

2021/08/27

「日本のよき」が息づくまちに、探求心の芽を育てる。 . . 3つの温泉街や、伝統工芸で名を馳せる石川県加賀市。近年は''スマートシティ加賀''をめざし、日本初の電子市民プログラム、デジタル技術の活用などにも取り組む。 . それらはすべて「人口減少・人口流出」に立ち向かうためです。2014年に公表された消滅可能性都市から、今、挑戦可能性都市への転換を図ろうとしているのです。そのためのキーワードの1つが『人財育成』です。 . 本プロジェクトは全国に広がる高校魅力化プロジェクトの一環で、2つの事業を通して高校生の探求の芽を植える、そんな取り組みに挑戦する人を求めています。 . ☆2つの事業  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ①高校の学習サポート ②フリースペースの立ち上げ・運営 . . . 10年後、当時高校生だった自分を振りかえったとき。 「加賀市で学んだ経験があるからこそ、今の私がある」 そんな豊かな人たちで支える町であること。 このプロジェクトの目指すべき未来です。

人口減少・流失をひっくり返す「人財への投資」

消滅可能性都市の危機感  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 2014年に民間研究機関「日本創成会議」が公表した「消滅可能性都市」として、金沢市以南の石川県内で唯一該当する自治体となったように、日本の地域社会に共通する「人口減少」という大きな課題に今まさに直面しているまちでもあります。 . . 挑戦可能性都市への取り組み  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ それでも加賀市は、市内外の人材の力を積極的に活用して「消滅可能性都市から、挑戦可能性都市へ」のスローガンのもと、先進的な取り組みを実施中。歴史や伝統もさることながら、新たな側面での魅力を創出する挑戦を行っています。 . (例)「スマートシティ加賀」構想 ◦日本初の電子市民プログラム導入 ◦IoTやAIなどの技術を活用し、住民の暮らしを支える ◦日本初の’’コンピュータークラブハウス加賀’’設立 . . 地域による人財育成  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 【教育×地域活性化】として始める今回の取り組みは、全国に広がる「高校魅力化プロジェクト」の一環です。これからの未来を生きる高校生の「探究」の力を育むことで、進路実現や将来の加賀市を支える人材の育成を目指します。今回はその第1期、立ち上げメンバーの募集となります。 . ☆仕事内容  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ①市内高校(3校)探求学習サポート  ーそれぞれの学校に合う探求学習の実現 ②フリースペースの立ち上げ・運営  ー高校生の好奇心を引きだす . ☆期待する成果  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 学校の探究学習サポート、フリースペースともに、高校生がそれぞれの探究テーマ、探究活動に没頭できるような立ち回りを期待します。あなたの仕事によって、探究を通した高校生の進路実現につながり、将来「加賀市で生まれ育ったからこそ今の自分がある」と考えてくれる高校生を増やしていくことができます。

高校生が係わるプロジェクト発表会
高校生が係わるプロジェクト発表会
最新のテクノロジーを体感できる「コンピュータークラブハウス加賀」
最新のテクノロジーを体感できる「コンピュータークラブハウス加賀」

【加賀市外の都市圏在住】あなたの探求心が最大限に活きる

☆あなたの探求心こそが、成功のカギ  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 今回のポジションは、現在加賀市外の都市圏に在住している方が対象です。それは、新たな視点で加賀市の魅力や課題、可能性を捉えることが、私たちの取り組みの充実につながると考えているからです。 . 高校生の探究をサポートするあなた自身も、別の視点を持ちながら加賀という地域にかかわることで、高校生の探究学習のサポートやフリースペースでの企画運営にもつながっていくのです。 . 高校や地域との信頼関係を築きながら、自らの新しい視点で加賀を楽しみ、加賀を学び、加賀を問う。そのことがそのまま高校生の学びと問いにつながり、探究の力を育むことにつながる。自らの探究心を活かすことがそのまま「高校魅力化」というプロジェクトの充実に直結するという点が、この仕事の何よりの魅力だと考えています。 . . ☆求める人物像  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ◦社会人経験をお持ちの方(特に教員や塾講師等教育業界の経験者)歓迎 ※教員免許は必須ではありません

◆教育や地域活性化に取り組みたい方 ◆高校生の多様な探究ニーズに応じその活動をサポートする意欲のある方 ◆高校、地域、行政とコミュニケーションを取りながら業務やプロジェクトを進められる . . ☆応募資格  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ■基本的なPC操作ができる方 ■三大都市圏をはじめとする都市地域に在住し、採用後、加賀市に住民票を異動できる方 ※総務省「地域おこし協力隊」の制度を利用した採用となるため

「高校生×地域×教育に携わる方々」とコミュニケーション取れる方募集中
「高校生×地域×教育に携わる方々」とコミュニケーション取れる方募集中
高校魅力化の観点から、新たな教育を共創する仲間求む
高校魅力化の観点から、新たな教育を共創する仲間求む

高校生の「探求のタネ」を伸ばす仲間募集

☆活動場所  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 石川県加賀市内 ※フリースペースはJR北陸本線『大聖寺駅』より徒歩圏内 ※詳細は採用決定後に通知します。 . ☆勤務時間  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 13:00~21:00(休憩1時間) . ☆就業期間  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 任期は、着任日より令和4年3月31日まで(1年度毎に2回まで更新の可能性あり) . ☆給与  ̄ ̄ ̄ 180,554円 通勤手当・期末手当・住居費支援あり . ☆福利厚生  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ●通勤手当、期末手当…市規則により支給 ●住居費は予算の範囲内(上限:月額5万円)で市が負担 ●活動に係るパソコン、消耗品、教材、研修旅費等活動経費は、予算の範囲内で市が貸与、負担 ●社会保険(健康保険・厚生年金保険・雇用保険・公務災害補償)加入 . ☆給与以外の報酬  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 業務をサポートする(株)Prima Pinguinoのネットワークを活かし、全国の「高校魅力化プロジェクト」活動地域との交流が行えることです。オンラインを活用した合同研修や情報交換はもちろん、現地視察の機会もご用意予定。外部との交流で得た知見を加賀市での業務に活かせます。 https://pripin.co.jp/ . ☆休日・休暇  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 週休2日制(原則土日)、 祝日、年末年始(12月29日から翌年1月3日まで)、有給休暇 ※休日出勤の可能性あり(手当別途支給) . ☆職場の雰囲気  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ フリースペースを拠点としつつ、高校や地域の方々とも頻繁にお話しする機会がある予定です。地域の中で定期的に業務をサポートしてくださる方もいらっしゃいます。(株)Prima Pinguinoの担当者にも、対面・オンラインでいつでも相談できる体制を整えています。

(株)Prima Pinguino 代表取締役の藤岡さん
(株)Prima Pinguino 代表取締役の藤岡さん

募集要項

開催日程
1

2022/03/30 〜

所要時間

30分~1時間

費用

滞在費無料 ※水道光熱費、現地までの交通費、現地での飲食費などは実費

集合場所

JR大聖寺駅or移住相談室(加賀市大聖寺)

その他

・最小催行人数:1名 ・解散場所:現地解散 ・スケジュール: 現地での情報収集をお手伝いする「移住体験ツアー」 . STEP1. 現地コーディネーターと事前相談(Zoom可) STEP2. 現地に移住体験ツアーに参加 STEP3. プロジェクト協力者とお話&対話 STEP4. 興味があれば、応募してみる

このプロジェクトの経過レポート

このプロジェクトの地域

石川県

加賀市

人口 5.75万人

加賀市

迫 真琴が紹介する加賀市ってこんなところ!

人が引き寄せられる不思議なまち  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 3つの温泉街、どこか懐かしい城下町。 霊峰白山を望む柴山潟、荒々しい日本海を覗いたと思えば、山深い山村集落も。 ここ、石川県加賀市には日本の魅力が「ギュギュっと」詰め込まれています。 . 近年、若い移住者が目立つ。 まるで甘い蜜の香りに引き寄せられたカブトムシ。 地域の魅力ある「人」が出すフェロモンに、人が集まるんです。 . ぜひ、現地にいらしてください。あなたの五感で「地域の魅力」を体感するのに、相応しい場所です。

このプロジェクトの作成者

プロフィール画像

千葉県出身。 秋田県での地域づくり、石川県能登半島での研究調査・地域づくり、タイでの日本語教育に携わった経験から、「日本の未来は地方にあり!」と想う。

大学在学中に石川県加賀市の地域おこし協力隊に着任。現在も移住コーディネーターとして活動しています。 . 「ヒトとの出会いで、人生を拓かす」「自分の人生を決めていく主体を増やす」、こんなことを思案しながら日々模索中。

同じテーマの特集・タグ