募集終了

【地域おこし協力隊募集中!7/28】山口県内の個性溢れる市町が、新しい力を待っています!

3方を海に開かれ、緑豊かな山口県は、 ほどよく田舎、ほどよく街もあり、 それぞれの市町が魅力的な個性を持ってます。

地域おこし協力隊の新規隊員募集に関する情報を更新しました。 新たに追加されたもの、募集期間が延長されたものもありますので、 是非、ご確認お願いします。

2020年版「住みたい田舎」ベストランキング(人口10万人以上の大きなまち) 総合部門で第1位を獲得した宇部市(※)は、 北部の中山間エリア小野地区で展開されている「小野プロジェクト」に従事してくださる方を募集しています。

宇部市のお隣、活力と笑顔で住みよい町を推進する「スマイルシティ」山陽小野田市は、 引き続き「川上地域」で貢献ただける方を募集中! 応募の際に、農業就農や特産品開発、情報発信等から活躍の場を選択できます!

暮らしやすさが自慢な宇部市と山陽小野田市。 瀬戸内の穏やかな海と、緩やかな丘陵地の溢れるような緑。 自然環境に恵まれながら、市内を横断する幹線道路網は、宇部空港や新幹線駅への アクセスにも便利で、県外移動や東京へスムーズな移動が可能です。 そんな宇部市と山陽小野田市で、協力隊の一員として活躍しながら、 数年後の起業目標を、着実に歩んでゆく。。。 何だか、わくわくしてきませんか?

※ 地方移住を希望する人のための月刊誌「田舎暮らしの本」(宝島社)で、移住定住の推進に積極的な市町村を対象に実施されたアンケート(移住支援策、医療、子育て、自然環境、就労支援、移住者数などを含む230項目)の回答結果をもとに、地方暮らしの魅力を数値化し、ランキング形式で紹介したもの。

あなたのコミュニケーション能力が、地域で、現場で活かされる!

地域おこし協力隊となった貴方のミッションは何でしょうか?

各市町に共通するのは、担い手が少なくなったエリアの活性化や、エリア内外への情報発信 問われるのはコミュニケーション能力です。

例えば平生町。 イタリア半島に似たエリアでことから生まれた「イタリアーノ平生町」の町作りの魅力を、 観光PRをどのように県外へ発信してゆくのか? 習得したオリーブ栽培技術を、どのように地域で普及活動してゆくのか?

和木町でカフェクリエイターとして活躍する貴方のミッションは? カフェでお客様に接客や、お客様の声を活かしたメニュー開発、イベントの企画運営など、 積極的に人との交流を重ねながら、情報発信する楽しみが待っています。

これまでの経験で身に付けた、コミュニケーション能力をフルに活用して、 地域社会に溶け込みながら、市町内外への情報発信を続ける。。。 都会とは一味ちがう醍醐味を、ぜひ味わってみてください。

平生町
平生町
和木町
和木町

【地域おこし協力隊隊員募集一覧はこちらから:7月26日現在】

少しでも気になる!という方は、 是非興味ある!ボタンを押してくださいね!

1)宇部市【小野地区】(R3.7/19〜8/13 ) 1名 宇部市北部、豊かな自然環境に恵まれたエリアで、「小野プロジェクト」に取組み、同地区の持続可能な発展にむけて活動に取り組む意欲ある方を募集します。 ・地域無線システム、ポータルサイトによる情報発信/空き家を活用した十促進/和紙作り文化の伝承をPR/その他、地域の活性化につながる活動への参加 (募集要綱) https://www.city.ube.yamaguchi.jp/boshu/1011548/rinji/1008957.html (宇部移住計画) https://ube-iju.jp/

2)山陽小野田市【川上地域】(第2期7/1〜8/31 第3期10/1〜11/30 ) 2名 (1)農業就農 (2)特産品開発 (3)情報発信(広報) ※応募時の際に選択 その他に共通ミッションとして、川上地域の地域行事やイベント支援活動、 地元産品の商品開発、農事組合法人川上営農組合の農業支援をお願いします。 (募集要綱) https://www.city.sanyo-onoda.lg.jp/site/asatikuhukugousisetu/tyusankan.html

  1. 平生町(随時募集) 1名 イタリア半島の地形が類似していることにヒントを得て、イタリアのテイストを取り入れたまちづくりを進める平生町が、「イタリアーノひらお」の観光PR及びオリーブの特産化に向けた業務をお願いします。 (募集要項) http://www.town.hirao.lg.jp/ikkrwebBrowse/material/files/group/55/chiikiokoshi-yoko2020.pdf

4) 和木町(随時募集) 1名:カフェクリエイター 蜂ケ峯総合公園内の軽食カフェ「ポニーサイドカフェ」のメインスタッフ 接客や販売、調理やメニューの開発、集客のためのイベントの企画運営を お願いします。 (募集要綱) https://www.town.waki.lg.jp/uploaded/life/3224_6434_misc.pdf

5) 光市 【光市束荷地区】 (〜R4.3/31) 1名 空き家の活用を通して、地域コミュニティの活性化のための新しい戦力へ。 (1)コミュニティのプランに係る実現支援 (2)コミュニティ活動に係る情報発信の支援 (3)コミュニティの維持・強化に係る支援 (募集要綱) https://www.city.hikari.lg.jp/soshiki/3/chiikizukuri/shisei/2/chiikiokoshi/11463.html

6) 柳井市【フラワーランド】(〜7/14より期間延長) 1名 山口県の花き園芸の振興施設「やまぐちフラワーランド」で、 イベント・情報発信・花き振興の支援等の地域協力活動に取り組み、 地域力の維持・強化に向けた活動をお願いします。 (募集要項) https://www.iju-join.jp/material/recruit/9/18848/20210614174600085.pdf (チラシ) https://www.iju-join.jp/material/recruit/9/18848/20210614174531178.pdf

7) 岩国市【美和町】(〜8/25) 1名 美和町の古くからの特産品である「岸根ぐり」の農業技術を学びながら、 産地再生にむけての活動や、美和町くり生産組合や農協及び関係団体を協働して、生産基盤強化に取り組んでいただきます。 (募集要項) http://www.city.iwakuni.lg.jp/soshiki/115/52532.html

※その他、山口県外からのUIJ移住に関するご相談に関して対応しています。 オンライン移住相談をご希望の方は、下記URLよりお申し込みください。

やまぐち暮らし支援センター(オンライン移住相談の予約) https://timerex.net/s/yamaguchi.pref.smoutsoudan/e63588a8

宇部市
宇部市
山陽小野田市
山陽小野田市

このプロジェクトの地域

山口県

山口県

人口 129.28万人

山口県

やまぐち暮らし支援センターが紹介する山口県ってこんなところ!

山口には海も、山も、美味しい食もある暮らしが待っています。 恵まれた土地の恩恵を日々感じることで、 都会では味わうことの生活に、心惹かれるのではないでしょうか。 また、雄大な自然を身近に感じながらも、程よい街暮らしを選ぶ事もできます。

このプロジェクトの作成者

プロフィール画像

山口県への移住をサポートしています。有楽町にある東京交通会館や、日本橋にある山口県のアンテナショップ「おいでませ山口館」に出没します。おいでませ山口館では、山口と関わってみたい!という方と地域をつなぐ「山口つながる案内所」がスタート!

同じテーマの特集・タグ

Loading