
先輩移住者に聞く!地方暮らしのリアル
最新情報
プロジェクトの募集が終了しました。
2021/10/06新型コロナウイルスによって多様な働き方ができる時代になったことで、 都内にいる必要がなくなってきた昨今。 そんな今の時代を生きる中で都会から地方へと移住を検討する人も増えてきています
「実際に移住してみたいけど、地方暮らしをしたことないから不安」「実際に地方で生活できるの?」 そんな疑問を持っている方向けに、実際に都会から地方へと移住した二人に 移住して感じたリアルな地域の側面や、お仕事、暮らし方などを聞くことができちゃいます!
今回は新潟県三条市に移住した二人にクローズアップ。 新潟県三条市とは、新潟県の中央部に位置する都市で9万4000人のまち。 「ものづくり」のまちと呼ばれ、特に金属加工を中心とした製造業が盛んな場所です。 世界的にも有数なブランド品が数多く、また高品質なアウトドア製品を製造している有名な会社も三条市に存在する。 「高品質」を世界に届ける三条市では、産業だけではなく、豊かな自然も特徴で、多くのキャンパーたちが訪れます。
そんな新潟県三条市の「暮らし」を移住者の話を通じて感じてもらうイベントです。 移住して感じたリアルな地域の側面や、お仕事、暮らし方などをご紹介します!
こんなことします!
・三条ってどんな所?移住者から見た地域紹介 ・都会から移住して変わったこと、変わらないことは? ・移住を考える人必見!三条の楽しみ方
こんな方におすすめ!
・地方移住を検討しているけど、どこに移住しようか悩んでいる方 ・地方にどんな仕事があるのか知りたい、働きかたを模索している方 ・今後の生き方・暮らし方を変えたいと思っている方
====== <イベント概要> ◎日程 :10/6(水) 19:00〜21:00 ◎場所 :オンライン(Zoom) ◎参加費:無料 ◎URL:https://peatix.com/event/2941406/view ※「興味あり」をクリックしてから上記のURLのクリックをお願い致します。
<スピーカー紹介> 池田 和也(株式会社FoundingBase/三条市地域おこし協力隊) 1990年12月生まれ。佐賀県小城市出身。 国際基督教大学を卒業後、FoundingBaseの新規取り組みであった岡山県立和気閑谷高校の「高校魅力化プロジェクト」に参画。その後、国際進出支援を行うベンチャー企業を経て、2018年4月にFoundingBaseに復帰。 2019年11月よりCommunity Coordinatorとして新潟県三条市での事業づくりに従事 https://foundingbase.jp/n/n099ed74e7c4e?magazine_key=mde7974df7638
夏川戸 大智(株式会社FoundingBase/三条市地域おこし協力隊) 1991年生まれ。青森出身。小学校~大学を通して野球部に所属した。 卒業後はIT系のベンチャー企業でトップの営業成績を残すも、自分の働き が何に繋がっているのかが見えず「日本の未来を作っていく仕事が出来ること」、「信頼の置ける仲間と働ける こと」を軸に転職先を探す中でFoundingBaseに出会う。 力を尽くし現場で地域に貢献するメンバーに胸を 打たれ、入社を決意。 入社後は大分県豊後高田市で、観光事業、教育事業、農業事業の統括を担当、その後新潟県三条市に異動し関係人口創出事業を担当している。 まちに魅力を感じて訪れてくれる人を増やすことで、地域からもさらなる挑戦が生まれるようなまちづくりを実 現するために奮闘中。 目指すは「地域と都会を繋ぐインフラを創る」 https://foundingbase.jp/n/n52d2852f90a7?magazine_key=mde7974df7638


このプロジェクトの地域

三条市
人口 9.12万人

三条市 地域経営課が紹介する三条市ってこんなところ!
ちょうどいい田舎、三条市。 新潟県三条市は、新潟県のちょうど真ん中に位置するものづくりの街。 人口は約10万人の都市で、中心市街地にいけばスーパーやコンビニが揃っており 少し車を走らせると山や自然が豊かな下田地域にもいける都会と田舎の側面を持つ地域。 ものづくりの技術は世界から認められており、グッドデザイン賞を受賞していたり、 アウトドア用品の有名ブランドのほとんどは実は三条市が本社だったりします。 三条市をもっと知りたい方は、こちらの記事もご覧ください! https://sanjo-city.note.jp/
このプロジェクトの作成者
▼移住定住促進サイト「三条で暮らす。」 https://sanjo-city.note.jp/p/iju
人口約10万人の地方都市・三条市は、鍛冶技術の伝統を受け継ぎながらも、時代に合わせて革新を続けてきた打刃物の技が光る「ものづくりのまち」です。新幹線が止まる燕三条駅から車で約30分走ると、自然豊かな地域・下田郷が広がります。地方都市暮らしも、田舎暮らしも叶えられる一石二鳥なまちです。