
真岡市で暮らす人・想いを発信し、つなげる移住定住コーディネーター募集
最新情報
プロジェクトの募集が終了しました。
2021/12/31経過レポートが追加されました!「募集締め切りまで、あと3日です!」
2021/12/29東京から車で約2時間、新幹線とローカル鉄道を利用すると約1時間半。 真岡市(もおかし)は栃木県の南東部に位置し、東に連なる八溝山地、西に流れる大河・鬼怒川を抱える自然環境豊かな都市です。
古くから真岡市の近くを流れる鬼怒川流域で綿の栽培が行われており、農家の女性は農作業の合間にその木綿で縞木綿を織って商品にしていました。それらは真岡木綿として知られ、問屋商人によって江戸の市場に多数出荷されていました。さらに、17世紀後半には縞木綿より上質の晒木綿が生産されるようになり、江戸で「真岡晒」、「真岡木綿」と呼ばれ、上質の綿織物として歓迎されていたようです。
養蚕業、農業のまちとして成長してきた真岡市は高度経済成長期には内陸型工業団地として日本一の規模を誇るハイテク都市として成長を続けます。近年では「とちおとめ」を中心とする「いちご」の生産量で日本一となる等、様々な挑戦が連鎖的に起こり続けるまちとなっています。
地元の魅力を知らないまま、転出してしまう若者たちが多い
そのような背景を持つ真岡市であるため、地域で暮らす住民の方々への取材を行うと「真岡市に住む人たちは、まちのことを好きな人が多い」「誇りをもって働いている人が多い」という声が多く聞こえてきます。過去から続く産業や挑戦に誇りを持ち、暮らしやすいと感じている人たちが多く存在しています。
ここまで良いことばかりを書いてきましたが、真岡市にも課題が存在します。 全国的な課題である東京一極集中の流れが真岡市でも起きており、若者の転出が課題となっています。
高校や大学を卒業して真岡市に一時的に戻ってきていた世代が、再び転出してしまう理由には都市部でしかできない活動を目指す人もいるでしょうし、一概に転出しないことが地域にとっても良いこととは言えません。しかし、地域の魅力を知らないままに転出してしまう若者が増え続けることに関しては解決できる課題では?と感じています。
そこで、今回の地域おこし協力隊の募集では真岡市で暮らす人の想いや活動を発信し、地域内外の若者に情報を届け、真岡市に人をつなぐコーディネーターを募集し育成をしていきます。


真岡市みなさんへの取材を通して、まちの魅力を発信し、人をつなげる
真岡市は「地元が好きで誇りを持っている人が多いまち」ですが、その「まちの良さを感じている人」を可視化して、地域内外の若者に届けることはできていません。今回の募集を通じて、「人の取材や発信」が好きな方にエントリーしていただき、将来的に若者が帰りたくなるきっかけづくりをしていきたいと考えています。
また、移住促進業務の際に真岡市に興味を持ってくれた人たちの最初の窓口になっていただきたいと考えています。ぜひ、相談される方の想いや興味関心に寄り添って、真岡市で暮らす方をつなげたり、まちを案内したりと、情報提供をお願いしたいと思います。
○今回のプロジェクトで出会いたい人はこんな人。 ・まちの人の想いに共感を寄せられるひと ・「なぜだろう?」と疑問を持ったらとことん知りたくなってしまう人 ・人やまちの魅力を伝えることが好きなひと ・文章を書くことが好きなひと ・いろいろなことに興味が持てるひと ・人の相談に乗ることが好きな人
ここまで読んでいただき、ありがとうございます。 このような活動は、ほとんどの方が経験したことがないと思います。だからこそ、一緒に悩みながら地域の方々と共につくり上げることができると思っています。真岡市に住む方々の取材を通じて真岡市の魅力を探り、私たちと一緒に発信してみませんか?
ご応募お待ちしています。


地域おこし協力隊の募集について
雇用形態 : 会計年度任用職員 給 与 : 170,980円 福利厚生 : 社会保険、雇用保険、厚生年金加入 家賃その他活動費の一部町負担(光熱水費、引越費用は自己負担) 賞与、年次休暇、特別休暇あり 応 募 : 履歴書(志望動機を含む)、住民票を真岡市情報政策課にご提出ください 応募期間 : 令和3年11月1日~令和3年12月31日まで 選 考 : 一次面接 書類選考 二次面接 1月28日現地インターンシップ及び面接 最終結果は2月に通知します。
真岡市のホームページ(地域おこし協力隊の募集について) https://www.city.moka.lg.jp/citypromotion/information/chiikiokoshibosyuu/12929.html
このプロジェクトの経過レポート
このプロジェクトの地域

真岡市
人口 7.32万人

栃木県真岡市が紹介する真岡市ってこんなところ!
東京から車で約2時間、東京駅から新幹線を使うと約1時間40分。 真岡市は栃木県の南東部に位置し、東に連なる八溝山地、西に流れる大河・鬼怒川を抱える自然環境豊かな都市です。
市の面積167.34平方キロメートル、人口79,539人。かつては農業を産業の基盤とするまちでしたが、現在は94社におよぶ企業が操業する大規模な工業団地を有するハイテク都市として発展を続けています。農業・商業・工業がバランスよく調和した地方都市です。
いちご生産量日本一、SLの走るまち、真岡木綿、二宮尊徳ゆかりの地としての観光資源がたくさんあります。年間の平均気温は13.0℃(最高19.0℃、最低7.7℃)、平均降水量は1,275.9mm。雪はときどき降りますがそれほど多くはなく、比較的温暖で暮らしやすい気候です。
このプロジェクトの作成者
🍓いちご日本一のまち、栃木県真岡市🍓 真岡市総合政策部秘書広報課シティプロモーション係です! 移住・定住に関すること、イメージキャラクターに関すること、市の情報発信に関することを担当しています。 気軽にご相談ください!